
最近感情がコントロールできず、急に動機や涙が出ることがあります。気持ちが落ち着かず、家族にもあたりたくない。助けが欲しいです。
私はおかしいのでしょうか?
急に動機がしたり、涙が出ることがあります。
最近すごく自分の感情がコントロールできない気がします。
お風呂上がりに何度も服を汚したり、食事を早く作ってとせがまれたり、お昼を外で食べるのか出かけるのか出かけないのか予定が立たなかったりした時苛立ちます。それほど怒ることではないし、別にのんびり構えればいいことなに苛立ちが止まりません。かと思えば涙がが出できます。
私は最近おかしくなった気かします。ほっとけば治るものでしょうか?夫にも子供にもあたりたくないのに、助けて欲しいです…くるしい…我慢してるけど、強い口調になってしまう…
- ゆか(5歳2ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

レモン
お疲れですね(:_;)
子育てしていると、自分のペースではなく子どものペースで物事を片付けないといけなくて、思う通りに出来なくてイライラもするし、一人で対応し続けていると余裕もなくなります。
あたってしまったり、口調が強くなるのは、崩れそうなのを必死に耐えて強がっているようにも感じました。そうしないと夫や子どもの前で涙が出てしまうのでは?
泣いたっていいです!
夫にイライラしてごめんね。自分でもどうしたらいいのかわからない。助けてって言ってみてください。
夫さんの協力は得られそうですか?

ゆか
レモンさん。頑張っているっと言ってくれてありがとうございます。私。ほんと今弱ってるのかも。優しい言葉に涙が止まりません…
2人は保育園へ下の子は私が家で見てます。仕事は週1,2で働いていますが6時間の短い仕事です。
夫は私が元保育士だったので子育ては出来るだろう。主婦だし、頑張れって思っているのではないでしようか。実母とも最近意見が合わなくて、私の仕事の時は下の子を面倒見てくれてるんです。だから孫の事に最近やたらすごく口出してきて…上のお姉ちゃんの便秘はあんたの食事のバランスが悪いからだとか、下の子は早く食べたそうだから離乳食始めろとか、あんたらが家に来たらご飯の準備や片付けをせにゃぁいけんとか、そのくせ実父が会いたがっとるから来てあげないさいとか……話しがそれましたね。
色んなところに気を使うのが疲れました。家族にも身内にも…頑張ってると褒めてくれるのはレモンさんだけです。ほんとに嬉しい。ありがとうございます。私は子育て家事ちゃんと出来てなくても、人は殺してない。だから大丈夫。とりあえず病気にさせてないし、ひもじい思いもさせてない。だから大丈夫。許してもらえるはず。ですよね?

ケリー
全くおかしくないです。
身体がもう限界ていっているのだと思います。
頑張りすぎたから、感情のコントロールや、動悸、涙などがでるのだとおもいます。
ご主人様やお子さんに当たりたくないと強く思うからこそ、思うように感情をコントロールできずイライラするのでしょうね。
我慢する必要なんてありません😢我慢した分だけ反動がきます。ゆかさんは、日頃から我慢の連続、自分がしなければ!が多いのだと思います😢
辛い時は辛い。泣きたい時は思いっきり泣きましょう☺️✨
-
ゆか
そうなんです。周りの人に当たりたくないのに、どんどん嫌な人になっていくんです。子供たちや夫嫌われたらどーしょう。こんな母親嫌だろうに。ごめんなさい。泣きたい時思いっきり泣きたい。でも誰に聞いてもらえばいいのか、誰なら受け止めてくれるのかわからない。ママリでケリーさんや檸レモンさんにこんなに慰めてもらってすみません。救われます。今日の夕方のバタバタ頑張れました。ありがとうございます。明日の仕事も頑張れる気がします。
- 7月13日
-
ケリー
お子さんやご主人様は、ゆかさんの良いところをよく普段から見てくれていると思います。
ここで吐き出して下さい✨吐き出すことはとても大事です☺️母親だって泣きたい時ありますし、辛いことは辛いですからね😭そういうこともあるのが母親であるからだと思います。- 7月13日

レモン
元保育士さんですか。夫さんは余計に期待されてしまうのかもしれないですね。保育と24時間育児は違いますよね。仕事だと対応できることでも、我が子だと思うとうまくいかないこともあります。
頼りになるはずの実母の口出しげんなりしますね。3人も育てて、仕事もしてえらいね。ぐらい言ってほしいところです(;O;)
母親は厳しくも甘えさせてくれて弱音も愚痴も聞いてくれる存在でいてほしいですね。
子育てを一通り経験した、ばあちゃん世代は口を出したがるものです。あーまた言ってるぐらいで流せるようになるといいのですが。
数時間お世話しているおばあちゃんより、毎日長時間一緒にいるお母さんのほうが子どものことは良くわかっているはずです。何を言われても気にしないで!自信持ってください。
家事が終わらなくたって、食事に偏りがあったっていいんです!そりゃ家事が終わってお家がピカピカ、バランスのいい食事は理想ですが、そうじゃなくてもお母さんが笑って、子どもたちも笑ってくれるのが一番大事ですよ。
病気せず元気に毎日暮らせてるのは、ゆかさんが頑張っている証拠です!大丈夫!
今は少し弱っているんだと思います。愚痴でも弱音でも何でも吐き出してスッキリしてほしいです。
本当は夫か実母に話して、気持ちを受け止めてもらえて助けてもらえたらいいんですけど。
話せなかったり、勇気振り絞って弱音はいたのに受け止めてもらえなかったら、ママリにきてください。子育て頑張るママ同士愚痴ったり励ましあったりしましょう!!
-
ゆか
我がこと他人の子は全然違います。仕事だからこそ出来ること沢山あります。余裕も我が子より持てます。でもきっと夫には理解出来ないのでしょう。
そうですよね。実母には甘えさせてくれる存在であってほしいです…でももぉそーは行かないのでしょう…
夫にも聞き流しときーっと言われました。私もそうしたい。でも、もしかしたらそうなのかもしれない。私のせいで娘は4歳になってもパンツを汚して、排泄の時はつらいのかもしれない。そー思うと…母の私がいけないせいで………………いけませんね。笑ってないと。皆が私に気を使う。気を使わせてはいけない。家族が病気せず暮らせてる。大丈夫。ほんとそー言ってもらえて救われます。私は大丈夫。まだまだ大丈夫。ありがとうございます。- 7月13日
-
レモン
なかなか相談しにくいかもしれませんが、支援センターや保健師さんに相談してみるのもいいと思います。子どもの成長のことで、心配に思うのは母親として当然のことです。個人差なのか、もしかして何かあるのか。私が何か悪いことしたかな。。。って。
私も不安なことがあれば保健師さんにみてもらうようにしています。
何かヒントがもらえるかも。
お母さんは、笑っているほうがいいですが、笑えなくなることもありますよね。ゆかさん自身も元気になってほしいです。- 7月14日
ゆか
泣いたっていいっと言って貰えるとほんとに泣いてしまいました。すみません。
夫にはもぉ言えません。
夫は夫で頑張ってくれてます。仕事もして、子供とも遊んでくれて。でも夫は私ではないから…子供がまだ食べてるから見ててねっと言えば傍で立ってテレビ見てるだけ…そうして、みかん汁だらけになった息子を私が着替えさせて…朝は娘も息子も保育園に連れてってくれてるけど、電話がかかってきてプール道具が入ってない。汚れた服が入ってて新しいのが入ってない。って…金曜にカバン用意するの忘れてただけなのに、そんなにうちを責めなくても…今言われた所でどうせお迎えまでどうしてもあげられないのに。
彼は私ではないし、私の感情は分からなければ私の思ったようには動いてはくれない。体が2つも3つもあればいいのに。もっと私の脳みそが活発に動けばいいのにと、ほんと悲しくなります…しっかりしろ…頑張れ自分っと思うのです…
レモン
十分頑張ってるんですよ。
頑張っている自分を褒めてあげてください!子どもさん二人共保育園に行くということは、ご自身もお仕事に行かれるんですか?
保育園の準備物が完全じゃなかった。でも、なんとかなる。プール道具なくても死なない。汚れ物そのままでも死なない!大丈夫。
夫さんはしてくれるけど、どこかで子育ては妻がするものって思っているのかもしれませんね。
ずっと辛いわけじゃないと思います。二人目が生まれて余計に疲れが貯まるんだと想います。夜は眠れていますか?睡眠不足が続いていませんか?
レモン
連続ですいません。
3人目のお子さんを自宅でみていて、上の娘さんと息子さんが保育園に通ってらっしゃるんですね(汗)
お子さん三人いて大忙しの毎日だと思います!もっと夫さんにしてもらうことを増やしてもいいと思いますよ!!
それでも頑張ってないことないですよ。