
家計管理が苦手な私が、家計を見直したら貯金が少ないことにショック。将来の不安から、正社員で夜勤の私がパートになることも考えている。家のローンや保険代の支払いが心配。他の家庭はどうしているのか気になる。
夫婦共に無駄使いはないけれど、家計管理がもともと苦手な私。産後仕事復帰して、9か月。妊娠してからどんぶり勘定になっていた家計を1から洗い直しました。
すると想像以上に月の貯金額が低くて、ショックを受けています。コロナの影響で外食も外出も一切していないから私の給料半分くらいは毎月貯金してると思い込んでいた...。
夫(39歳)、私(28歳)、娘(1歳)
児童手当てを入れて月2~4万くらいの貯金です。
貯金型の保険にいくつか入っているので、それを貯金だとして払い続けて行ければ将来のお金の心配はそれほどない...という計画なのだけど。
正社員だと夜勤があるので、パートになろうと思っていた私。
将来の不安で怖くなってきました。
家のローンと保険代払った行けるかな(;_;)
田舎なので車も夫婦で2台所有していますし。
他の家庭はどんな感じなんでしょう?
ふたり目も希望していて妊活もしている最中です。
- chii(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
貯蓄額は年収によって違うと思いますよー🤔

退会ユーザー
児童手当を除くと月0.5~2.5万円ですよね…ほとんど貯金出来ていないですね💦貯蓄型の保険は月いくらですか?
-
退会ユーザー
貯蓄型の保険の割合が大きいですね。固定費の割合が大きいので、もう少し自由に使えるお金を増やした方がいいと思います。保険の掛金の減額を検討されてはいかがでしょうか。急な出費に使えるお金がないと、困ると思います。
- 7月12日
-
chii
ほぼ貯金出来ていると言えない状況です。やはり自由に使えるお金も必要ですよね。将来のためにとずいぶん先を見すぎていました。
保険の掛け金減額出来ないか、検討してみます- 7月12日

退会ユーザー
どのくらい貯蓄型の保険に当ててますか?月収はどのくらいですか?
-
退会ユーザー
その他支払い等分かりませんが私の家は月30~40万で9.5万は貯金できています!
貯金型保険と住宅ローン差し引いた30万で2~4万なら私ならもう少し貯金できるかなと思います🙌- 7月12日
-
chii
手取り月収47万円。貯金型の保険は8万円、住宅ローンは10万円くらいです。
夫の通勤費が支給されてますが、10万円。手取り月収から10万円は、通勤費となってます。- 7月12日
-
退会ユーザー
10万円全額支給ですか?それならプラマイ0ですよね?
- 7月12日
-
chii
9.5 万円の貯金!すばらしいですね!
10万円全額支給です。プラマイゼロです(;_;)- 7月12日
-
退会ユーザー
私の旦那も交通費3万円ほど毎月支給されますが家計から出すのでプラマイゼロだけどマイナスな気になります😓
交通費含めた47万ですか?それなら少し貯金型の保険から現金貯金に当てる分を増やした方が良さそうです。
交通費含まずの47万ならその他もろもろの出費を見直した方が良さそうですね💦- 7月12日
-
chii
たくさんありがとうございます‼
勉強になります。
そうなんですね!
マイナス気分ですよね。
4月から転勤になり、交通費が増えたんです。でも収入として書くのは交通費入ってますし...
そのために、収入だけ見るとある方だと、見直すまで錯覚してしまってました💦
交通費含めた47万です。
やはり貯蓄型の保険の減額を考えないと行けませんよね。
他の出費はコンビニや無駄買いしないように気を付けてましたが、減らせるとなればとりあえず食費ですね。- 7月12日

退会ユーザー
私は専業主婦で
旦那の手取り26万ですが
毎月8万貯金してます😊
-
chii
とても上手に家計を管理しているんですね!同じくらいのお子さんが居て、専業主婦でありながら8万円。
すごいです。- 7月12日
-
退会ユーザー
因みに児童手当は
全額貯金してます😊- 7月12日
-
chii
児童手当ては貯金へ回したいですよね!児童手当てと月3万の貯金、毎月口座を移しているので最低4万5千円は貯蓄しているつもりでしたが、足りない分をお金が動く口座(給料が入る口座で100万程貯まっている)から減っていたようです💦
- 7月12日

はじめてのママリ🔰
旦那の手取りが47万、家庭の貯金は5〜7万してます!
出費多くてできない月もありますが
その他に
児童手当全額
学費貯金1.5万(×2人分)
出生体重貯金(×2人分)は絶対している貯金で
保険代は
ドル建て2万
個人年金(1)5000円
個人年金(2)14000円 です!
-
chii
保険のことも詳しく教えていただきありがとうございます‼
毎月コツコツ貯金できる仕組みを私も作っていきたいです💦- 7月12日

優龍
うちは
5人家族で
旦那の月収は
変動してしまうのですが
今年に限っては月25前後のことが多いです。
でも月8万の現金貯金と
5〜6万の保険貯蓄しています。
良かった時期、去年は
35以上の手取りがあったので
そちらの貯金で
今は補っていますが、
30くらい有れば
生活出来ます。
-
chii
月25万前後の収入で、月8万の貯金と5~6万の保険貯金をしっかりされているんですね!!
みなさん上手にやりくりしているんだなと思います。- 7月12日
-
優龍
家族そんなに
大食いじゃないということはかなり助かってはいます。
忙しい時期は
旦那が働いてる会社で
雑務のパートはしてますが
今年度は
暇すぎて、やってません。
元に戻ればまた
パート収入も入るようには
なるのですけどね。
仕方ないですね。
どの業種も。- 7月12日
-
chii
7歳9歳くらいになると、食べる子だと食費も増えますもんね💦
コロナの影響でどの家庭も少なからず影響は受けてますし、不安もありますよね...
私は介護職で、職場でコロナの患者さんが出ても働かざるを得ない職場なので仕事がなくて困ることは多分ない...と思うので、そこはありがたいです。- 7月12日
chii
補足しました。
世帯の手取り年収650万(児童手当て込み)です!