
2ヶ月の赤ちゃんが、突然寝かしつけなしで昼寝するようになりました。元気がない様子もあるが、おっぱいは飲んでいて問題ないようです。みなさんは同じ経験ありますか?
2ヶ月で突然寝かしつけなしで昼寝するようになりました。
ちょうど2ヶ月になりたてで、今までは日中に眠くなると泣いて、抱っこで歩き回らないと寝てくれなくて、寝たのを確認してベッドに置いても10分ほどで起きてまた「寝かせてー」というように泣き始めるという繰り返しでした。
ベッドに置かずに膝の上だと2時間ほど寝てくれます。
ところが今日突然、眠くなっても泣きながらウトウトして、じっと観察しているとだんだん眠りに入り、一人で寝てしまいました。
少し元気がないようにも思うのですが、おっぱいはいつもどおり飲んで、おしっこやうんちも変わりありません。
唯一違ったのは、昨日、いつも通り抱っこして寝た後に10分経っても起きずにそのまま3時間ほど眠れたことです。
みなさんは、お昼寝のときも寝かしつけをしますか?また、ある日突然寝かしつけ無しで眠ってくれるようになったことはありますか?
- はんな(4歳11ヶ月)
コメント

せな
しません🤣
少し泣いてても、そのまま見守っているといつのまにか寝てます🤣
いきなり今までこうだったのに??っての結構ありますよ😊

しー
きっとだんだん眠ることが上手になってきたんですね!
赤ちゃんの成長を実感しますね☺️✨
寝かしつけというほどでもないかもしれませんが、私は子どもが眠るまで隣で添い寝しています!
それまではおっぱいを飲んだ流れでそのまま抱っこして寝かしつけていましたが、卒乳してからこの寝かしつけで落ち着きました❣️
はんな
そうなんですね!夜はしますか?
それが成長ってことなんですかね!ひとり目なのであれこれ考えてしまいます😂
せな
夜も放置してます🤣
あ〜う〜うなってますが、いつのまにか寝てます🤣
さすがに泣いたら授乳したり、オムツ見たりはしますが、泣いてないなら赤ちゃんのリズムに任せますかね🤔