![べべび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が大学進学時に奨学金申請するか、自分で大学費用を支払うか悩んでいます。子供が困ればお金は用意する考えで、奨学金を借りずに親に返済する方法も考えています。
みなさん子供が大学など進学する際、奨学金申請されますか?
自分自身奨学金支払ってます。
お金の大切さもわかってほしくて自分でほんとに生活できなくなるくらい困ったりするまでは自分自身で働いて大学のお金など払ってもらってもいいのかなとかも考えてます💦
子供が困れば勿論お金は用意しようと思ってます。
奨学金などは借りずにかかった大学費用などは月いくらか親に返していく方法でする方もいますか?
- べべび(1歳9ヶ月, 5歳1ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
基本はしないです。
一応子供1人づつに500万までは貯めてます💡
でも、なんとなく〜で周りに流される感じで馬鹿な大学に行くようなら奨学金にするかなって思います。
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
わたし自身も奨学金で卒業しましたが、子供には用意したいです。これからの世代はとにかく負担が高くなってく一方なので、せめて奨学金は負わせたくない考えです。私立医師薬とかだと足は出ると思いますが、1000万ずつ用意するつもりです。
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
その時の生活状況にもよりますが!
親が全額払わなくていいとは思ってます。
自分自身、学生時代バイトをかなりして奨学金もかりましたが、もう払い終わってます!
ほんとに勉強したい事なら苦じゃないし、自分で負担がある方がやる気がでます。
親に払ってもらって、大学生活働きもせず、遊びにばかり行くのならやめさせます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは大学進学費用は親が出します。夫婦二人ともそうしてもらったので…
![you](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
you
一応、奨学金は借りないでいいよう、学資保険で貯めてます😊
有難いことに、義母も孫全員にかけてくれていて、医大とかじゃない限り大体補えるかなと🤔
私自身も奨学金を借りて、自分でバイトして返しながら通いました😅
物凄く大変でしたが、我が家にはお金がなかったので仕方ないと思ってます😅
なので学費は出すけど、自分が本当にやりたい学びたい事があって県外へ行くというなら、食費やお小遣い程度は自分で稼いでもらい、家賃位は出してあげられるような収入になっていたらいいな〜と考えています😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
学費500万は用意するつもりですが、それ以上になる場合は奨学金を使ってもらいます💦
私と夫共に頭は良くないのでおそらく専門学校か短大に行くくらいなのでそのくらいでいいかなと思ってしまいます💦笑
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私自身、逆に親が全部出してくれて有り難かったです。
自分は出してもらったのに子供には奨学金を背負わせるというのはなんだか不甲斐なく感じるので我が家は親が全部出してやる予定にしています。一応大学資金として1人1000万貯めるつもりで学資や児童手当貯金してます。
![ママぽっぽ🕊️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママぽっぽ🕊️
奨学金は言い方は違えど借金と何の変わりもないので、親が払えるならば申請しません。
子供に借金を背負わせたいと思えないです。
また、学費を稼ぐためにバイトばかりやって、ろくに勉強もしないでダブる可能性もあるかなと…😅
ママリでも結婚しても奨学金払ってる人いらっしゃいますよね。
本当のお金の大切さは社会人になって理解できれば充分だと考えます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
奨学金は頼らない予定です。
べべびさんは奨学金に頼って金銭感覚を養えたかも知れませんが、元旦那は凄まじかったです(親が生活保護受給者なのに)。
学生の頃少しバイトしてましたが、実験のスケジュールを組み立てても細胞の培養が思うようにいかずずれ込みバイトを休まないといけなかったり、バイト当日の夕方に突然実験を課せられたり…シフト通りバイトに出られなかったです。ひどい時は行き7時半の電車ー帰り0時の電車で眠いしやりたいことも全く出来ず辛かったです。学部によっては実習もありますし、生活の基盤をバイトで…と考えてるなら辞めておいた方が良いです。看護学校の子の実習時はバイトできないし、私も実験時は短時間で深夜にならないようにシフト組んでました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私と兄は、お小遣いスタンプを母が月々作り、全部貯まると年齢に合ったお小遣いくれてました✨
お金の大切さは、家庭内やアルバイトなどで分かるかなと思います🐤
大学は息子が行きたいなら行かせますが、親からすれば手に職をと願ってますから…薬科大など入れるように夫婦で話し合いしてます。
実家だろうがアパート暮らしだろうが、学費と家賃は払いますよ😅
![グレープ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
グレープ
私自身奨学金を借りていました。
ですが学生時代に奨学金やお金のありがたみみたいなものは身についていません(笑)
社会人になって返済が始まってからですかね…えらい事だなこれは💦と思ったのは😅
奨学金借りてるから頑張ろう!てことに繋がったりはしてません…こういうアホもいますので😅
私の大学は成績優秀な子はみな親が学費出してたり、お金持ちの家の子でした(笑)
ダブルスクールとか、羨ましかったです😂
うちは奨学金なしで考えています。
大学に限らず、専門でも海外に行くでも、子供の将来の為のお金です😄
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
無利子の奨学金は借りさせようと思います😊
義務教育ではない、18歳で選挙権も持つ、のであれば、大学に行く行かないも自身で判断できると思いますし、奨学金借りてでも学校に行って学びたいと思うくらいでなければ、行かなくてもいいと思ってるので🙆♀️
私自身は奨学金の申請とおらなったので、親に一度支払ってもらい、学生の間のアルバイトと社会人になってからの給料で返済しました😊
![べべび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べべび
たくさんのコメントありがとうございます😭✨
子供の教育資金はしっかり貯めておいて進学時の子供の様子を見て決めようかなと思いました!!
コメント