
育休後の保育園入園について悩んでいます。4月と9月の入園時期でどちらが良いか迷っています。他の方はどの時期から保育園に預けましたか。
歯科衛生士として働いています。
8月から産休に入り、9月初め頃に出産予定です。
育休を1年間もらい、子供を育休明けから保育園に通わせる予定なのですが、私の住んでいる地域では11月から保育園の第1期の申し込み(4月入園分)が始まります。
市役所の方に、4月入園と9月からの中途入園について質問しましたが、今どこの保育園も定員以上に子供を受け入れている状態で、9月に入園できるかは運やタイミングだと言われました。
4月だと子供はまだ生後6か月。入園できる確率は高いようですが、正直もっと子供と一緒に過ごしたいです。
でも9月まで育休をもらっても保育園に入園できる可能性がどのくらいあるのかわからないため、どうすればいいのか悩んでいます。
皆さんはどのくらいから子供を保育園に預けましたか。
また、皆さんなら4月入園と9月の中途入園のどちらがいいと思いますか。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
全くおんなじで8月から産休、9月初め出産予定です。
私はしかたないですが上の子が保育園はいれたので4月入園します。。
9月はほぼ入れないので、生後6ヶ月での4月入園にします。
ただ育休延長して1歳児の4月入園もありだとおもいます。
が、0歳児からやってる保育園だと、例えば0歳児の定員が6人だとします。1歳児のていいんが12人だとします。
そうすると単純に持ち上がりで6人は決定するので、残り6人枠になります。
そこに在園している兄弟枠があるので実際は6人以下しかはいれないのでみんな0歳児保育からいれる人おおいです。
1歳児からしか受け付けしてない保育園は枠が12人あったとしても兄弟枠で12人以下しか実際あいてないです。。

🌱
娘が9月産まれです!
私は4月入園は最初からするつもりなかったです!
1年は何もしなくてももらえるはずなので、最低でも1年は一緒にいてあげたいなって思ってたので🤔
今年の9月に申し込みますが、落ちたら育休延長して次の4月に保育園いれます!
-
はじめてのママリ🔰
育休時にもらえるお金と多分パートで復帰してもらう給料がそこまで変わらないので出来る限り休みたいなぁと思いました。4月と9月の5か月間は結構ありますよね💦
少しでも休みたいです。でも保育園に入れなかった未来を考えると胃がキリキリしてきます😭
職場のスタッフの人数が少なく、迷惑をかけてしまうのも悩む原因です(T . T)- 7月9日
はじめてのママリ🔰
各年齢によっても定員が決まっているんですね💦兄弟枠についても考えてなかったです(T . T)
そういうことも含めると中途入園はより厳しそうですね💦