
娘がミルクを飲むのに時間がかかり、暴れることがあります。新しい哺乳瓶を試しましたが、落ち着いて飲んでくれません。暴れる行動には何か意味があるのでしょうか?
もうすぐ1ヶ月と10日になる娘を育ててる新米ママです!娘はミルクを飲むのにすごい時間がかかってて100飲むのに1時間くらいかかります。ミルク作ってから、飲ませて寝かしつけるまで1時間半くらいかかります( ˙◊˙ )途中で寝ることもあって、オムツ変えたりして気分転換させて、またミルク飲むんですが、すぐペースダウンして手足をバタバタしたり、顔を左右に振ったりと、すごい暴れます( ; ; )なので哺乳瓶を離してあげると・・・ミルクを欲しがります( ᷇࿀ ᷆ ს )口に入れるとまた暴れる・・・の繰り返しです(´・ ・`)哺乳瓶が合ってないのかな?っと思って、今日新しい哺乳瓶を買いました。前のより少し出がいいやつを買ったら飲むのは早くなったんですが、手足バタバタがスゴイです。ミルクを飲ませてる時に手足バタバタしたり顔を振ったりするのには、何か意味があるのでしょうか?落ち着いて飲んで欲しいのに・・・なかなか難しいですね( º﹏º。 )
- 2人目欲しい☆(8歳)

Mちゃん
我が子もたまにあります!
そういう時はウチの子は
ゲップが出そうで苦しかったり
ミルクではなくて口が寂しい
とかですかね😅
コメント