※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
茶
ココロ・悩み

子育てと同居中の悩みを夫に相談したが、話し合いで理解されず、自分の時間を取られることに対して悲しみを感じている。

なんか、力が抜けて、悲しくなりました。

結婚して5年、4歳、2歳、0歳の子供を育てている母です。夫の両親、おばあちゃんと同居しています。先日、夫に初めて同居している姑に対する悩みを言いました。ずっとずっと我慢してきた悩みを、悩んで悩んで、やっと夫に伝えました。その時はうんうんと聞いてくれて、私の心も落ち着いていたのですが、

今日「話しあいがある」と夫に言われ、姑と、夫と私の3人で話し合いをしました。

最近子供を寝かせる時間が遅い、どうにかならないかという話題から、保育園に送って行って帰ってくるまでの時間が遅い、何してるの?と言われ。。保育園へは、上二人が通っていますが、それぞれ別々の保育園へ通っているので、送り迎えには多少時間がかかります。その間、0歳の赤ちゃんは、家で見てくれています。

迷惑をかけているなとは分かっていますが、私のなかでは保育園への送り迎えが唯一、家から出られる自分の時間なんです。子供を保育園へ送ったあと、家へ帰るまでの時間が唯一、一息つける、安らげる時間なんです。何しているかと言われると、コンビニの駐車場で自分の母親に電話をかけたり、ただ携帯をいじったり、ぼーっとしたり。よし、帰ろう、と思うまで、時間がかかります。それだけ精神的に追い詰められていた状態です。

他人と同居していて、家で安らげない私の気持ち。分かってくれていたと思ってたのに、私の勘違いだったんだなぁと。私から、その時間まで取り上げるんだなぁ。と。
なんかもう、この人には何も言えないなと思いました。悲しいです。

コメント

いち

旦那さんに話した内容を、義母さんに言ってしまったということですか????? 

  • 茶

    いや、言ってはないと思います。言わないでと伝えていたので。ですが、姑からも私の悪口を聞いたのではないでしょうか。。

    • 7月9日
らるるたん 

結構な時間帯帰ってこないなら義母としては不安になったり心配するかなと思います💦ましてやまだ0歳の子預けてきてる訳ですし💦
ほんとに送ってるだけの時間と考えたら、ん?長い?どうした?って誰でも思うかもしれないので一人になりたい、結構今辛いって本音を伝えてから一人で外出させてもらってはどうですか?
それも駄目だと言う最悪な義母さんなのかな?
面倒見てくれる人が一人でも近くにいる事は大事だと私は思うんですが、
いなくて一人で一日中3人見る方が楽なら同拒の解消をしたい事伝えたみたらどうでしょう?
助けになるどころか精神的に追い詰められていると。
なぜ、旦那さん気持ち分かれないんだろう。