※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみ
ココロ・悩み

4歳の息子が友達トラブルで悩んでいる。落ち込んで暴れる様子があり、寄り添い方に悩んでいる。育児書のアドバイスも限界を感じている。気分も晴れず疲れている。

年少の息子が初めて友達とのトラブルで悩んでます!
・サヨナラの時、僕は言ったのに顔見てサヨナラを誰もしてくれなかった
・キラメイジャーみんな好きじゃないって…

と落ち込んで珍しく引きずってる様子と暴れ回る様子です😞
きっと心のモヤモヤを出したくて人形とかに当たってるんだろうな、男の子だしな…としばらく様子を見守ってましたが、
これで本当にいいのだろうか?と悩んでます。
もちろん4歳の子どもが言うことなので、全てあってるとも思わないし、大袈裟に言いつけたのかもしれないけど💦
寄り添うって難しいです。
育児書などではギューってする、言葉はいらない、またはだいすきだよって認めてあげる等目にしますが、もちろんしますが、それだけでな埋まらない感じがあります。
息子の話を聞く時も、「それは嫌だったね」と共感してみました。

なんだか今朝はどんよりな天気なこともあり、気分が晴れず、どっと疲れてます…

コメント

deleted user

うちの娘も去年、年少さんの時に似たような事がありました😭年少さんあるあるじゃないでしょうか??💦

お友達に遊ぼうと言ったら一緒に遊びたく無いと言われた、靴が可愛く無いといわれたなど…たびたび落ち込んでました😅

子供って正直だし、まだまだ相手の気持ちも考えられなかったりするのが当たり前なんだと思いますが💦言われた言葉に傷付いて落ち込む娘を見てるのが辛かったです😭

私は、娘の話をよく聞く、共感してあげる、あとはご飯を好きな物にしてあげたり、多少のわがままは目を瞑ったりしてました😅

現在年中さんですが、今でもたまに嫌な事を言われたと落ち込んでたりしますが、次の日には仲良く遊んでたりするので、子供って案外あっさりしてるというか、そんなもんなのかな?と思ってます😅

  • まみ

    まみ

    ありがとうございます!
    そうなんです、次の日にはケロっとしてまた遊んでます。
    でも落ち込む姿が辛くて😰
    甘えさせたいけど甘やかしになってるんじゃ?とか…
    悩みまくりでした🤣

    • 7月7日
りんご

年少だとあるあるかなと思います!
まだみんなそこまで友達のことを見れてないと思うし、息子もバイバイって言われても気がついてないことよくあります。
ちなみにうちはキラメイジャー見てないのでたぶん好きか聞かれてもわからないと思います😂

  • まみ

    まみ

    ありがとうございます!
    私の気にし過ぎもよくないですね💦

    • 7月7日