
療育と幼稚園の連携について相談です。制度を利用するべきか悩んでいます。
療育へ行かれている方で、保育園や幼稚園に療育の先生が訪問する制度を利用されたことがある方いらっしゃいますか?
幼稚園や保育園の先生は療育の先生が来るのがあまり良い気持ちはしないとかはありますか😅?
先日 療育の先生にもしその制度ど利用される場合は、ママからも幼稚園の先生にお伝えしてくれると助かります‼️と言われました。
また、幼稚園の先生と面談した際に話の流れで「療育ではこんな姿が…」 と話したら 、幼稚園の先生が「療育は個別ですが、幼稚園ではみんなで成長していきたいので〜 …」と、あんまり療育での話は聞きたくないような感じの雰囲気がありました😅
今は療育週3、幼稚園週2です。
幼稚園に入園する前から療育には通っており、幼稚園にも伝えています。
幼稚園では加配ではありませんが、時々個別で対応してもらっています。
制度を利用するべきか悩んでいます😅
アドバイスお願い致します💦
- はじめてのママリ🔰

結絆
訪問支援私の子も利用してますよ
先生方がどぅおもってるかわわかりませんが
先生方もどぅ対応したらいぃのかわからない
子供自身に困り感があるような時に利用してて
たぶん園の先生方の反応見てても、アドバイスの一つとして取り入れて見てくれてるようで、私は良かったと思ってます。
もちろん急に行かれても園は困ると思うので事前に伝えてます

退会ユーザー
療育、幼稚園併用してます。
療育側が訪問するのは半年に一度くらいに行くみたいです。
幼稚園の先生方はよく分かりませんが、そんな悪いってこともないように思います🤔
都合が合えば来てもらってくださいって感じなので。
担任からは話は聞きませんが、療育の相談員さんと訪問させてもらった話を聞いてみたりしますが特に変わった様子はないです。
うちは利用した方がいいと思います🤔
療育専門の方から見た子供の様子が分かるし幼稚園とは視点違う部分に気づいて何かいい答えも導きだせるかなと思ってます😊
幼稚園の先生がそういう態度はありえないです💦
コメント