![出戻りママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
扶養の場合は適用されないですよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
適用されるんじゃないですかね??
私は専業主婦で旦那さんの健康保険の扶養に入っていますが、出産一時金はいただきました。
![みの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みの
出産一時金は、もらいましたけど
じゃ出産手当金は、もらえないと思います(´・ω・`)
本人が扶養から抜けてパートで会社で健康保険かけていたらもらえるって意味じゃないですか💦?
![K.mama𓇼𓆉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K.mama𓇼𓆉
扶養に入っているなら出産手当金派貰えません💦
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
①出産育児一時金(42万円)は、被保険者、被扶養者ともに請求できます。
しかし、
②出産手当金、③育児休業給付金は、被保険者のみ対象になります。
なので、旦那さんの扶養に入られている方は、
①のみ対象となります。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
この場合の勤務先は自分が働いてる勤務先での加入です
扶養だと旦那の会社で加入なので出産手当金はでませんよ(´・ω・`)?
ちなみに旦那の会社の健保から出産のときの付加金はでる場合もあるのでその辺は旦那に聞くといいです
扶養でも少しプラスでもらえる会社もありますよ
ただ出産手当金のように日数でもらえたりはせず金額は固定です
三万とか五万とか10万とか
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
出産一時金の42万は扶養でも自分で加入でも国保でももらえます。
出産手当金は、自身の勤め先で社保に入って自ら保険料を払っている場合のみです。
扶養だと出ません。
![出戻りママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出戻りママ♡
一斉返信で申し訳ありません!
みなさんの回答の様に42万のやつは一人目の時貰ったので分かったのですがたまたま出産手当金もまた別であるのを知り気になり聞いてみました^ - ^
参考になりました!
ありがとうございました!
みんてぃ
ちなみに社保の扶養は社保料発生してないです🙆♀️0円で加入できます。
みんてぃ
出産一時金は扶養でももらえますが、出産手当金はもらえないです。