
小さい時からいとこの家と自分の家を比較して辛い思いをしてきました。…
小さい時からいとこの家と自分の家を比較して辛い思いをしてきました。なんでこんな母親なんだろう、もっと普通の家に生まれたかったと何度思ったことか。
娘を連れて初めて帰省していますが、3日目で既に母親とぶつかっています。とてもモヤモヤしています。母のこと好きなはずなのに、今心の中が真っ黒です。
衝突の原因は以下の通りです。しょうもないと感じる方もいるかもしれません...
家が狭く寝る場所がなかなか定まらず、娘の生活リズムもまだ6ヶ月なので大人に合わせることは難しいです。なんとか静かな部屋に寝かせれていますが、父親(娘から見るとおじいちゃん)と娘に少し無理をさせています。
こんなんだったら帰省できない、もう少し家全体を片付けて物を減らして、そうすればこの部屋(1番広い母と弟が寝ている部屋)で私と娘も寝られる、というのを私も父も訴えたのですが、家はずっと片付けている人の家に文句を言うな、それなら帰ってくるなと言われました。片付けていると言っていますが、実際どこがどう片付いているのか不明です。住んでいる私にはわかる、と言っています。
コロナの中、まだきちんと会えていない孫を見せてあげたいと思って感染に気をつけながら帰省したのに、もう帰って来なくていいとか言われるのか、ととても悲しくなりました。本気ではなく売り言葉に買い言葉かなとは思いますが。
第二子も考えていますが、この調子ではほんとに一生泊まりで帰省はできなさそうです。
小さい時から自分の母親はどこか違うなぁ、普通じゃないなと思う場面がありましたが、実際どうなんでしょうか。
これぐらいの衝突はみんなある事でしょうか。
ちなみに家事を一切しないとかではなく、かなりやっている方だと思います。ただ、やり方が独特で容量がよくなく、こうしたら?というと怒ります。父はたまに口を出しますがもう諦めています。。。
- Taka(3歳7ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も一緒に片付けるからと言ってもダメなのですか?
人って、歳をとればとるほど頑固になっていきますよね。もう変わることはないと思います。多分、今なら診断がつく、ADHD的な感じなのかもしれないですね。ただ単に片付けられないのではなく、脳の障害で、もしかしたら本人も苦しんでいるのかもしれません。責めるのではなく、一緒に解決しようと歩み寄ってみてはどうでしょう?

うさまる
両親、離婚しています。
実家は父と弟のみで、男世帯なので散らかり放題。
私や妹が年に何度か片付けに行っているくらいなので泊まるのはなかなか難しいですから諦めています。
息子に祖父母を認識させてあげたいという思いはありますが、顔を見せるだけで十分と思うようにしてます。
物理的に泊まれる広さがない家だと思って、今後は数泊近くにホテルを取ることにされては??
また、うちは母が精神疾患を複数もっていて、ADHD的な部分もあります。ただ、そうでなくても片付けられない、片付け方が分からない、不用品の判断が出来ない人は沢山います。
最低限のものが目の前にあるだけなのに、なぜ処分を強要されているの?と、そんな気分なのだと思います。
寄り添って、時間をかけて一緒に片付ける方法を探すか、今は我慢して今後の帰省方法を変えるかどちらかかなと思います。
誰も悪くないので、自分もお母さんも責めないことがなにより気持ちが楽だと思います。
-
Taka
ありがとうございます。最後の誰も悪くない、ということに心が軽くなりました。
残りの滞在期間、あまりイライラしないようにゆったり過ごそうと思います。- 7月4日

のんちゃん
ご実家は結構遠いんですか??
お金は勿体ないですけど、近場のホテルに宿泊したりとか…無理ですかね😵
-
Taka
新幹線で3時間半なので、年に1度帰る感じです。今育休中なのと、コロナもあるので今回は1ヶ月弱滞在する予定です。なのでホテルは厳しくって...
- 7月4日

ママリ
泊まりで帰省する距離なのでしょうか。
私だったら、近くにホテル取ったりするかもです。
私の身内は皆働いてる人だったり、病気だったり、年齢が高かったりで。
小さい頃こそ、親と一緒に泊めてもらいましたが結婚してからはホテルを取って帰省してます。
-
Taka
はい、結構遠方です。なので長期滞在予定でホテルが厳しくて...旦那は2泊とかだけの予定なのでホテルを取る予定ですが><
- 7月4日

はじめてのママリ🔰
無理して実家に泊まらなくてもいいかな、と思います。
近場のホテルに泊まったほうがお互いストレスなくていいかもですね😢💦
-
Taka
その方がいいんでしょうけど、実家があるのにホテルを取るっていうのがすごくお金が勿体無い気がして。。それに今回は長期滞在予定なのでホテルは厳しかったです><
- 7月4日

moko♡
私も昔から一つ屋根の下に居ると とくに母親と折り合いが悪いです💦
いくら血の繋がった母親でも自分とは違う人です。
今は一緒に住んでる訳ではないし年に何回かの事だからっと割り切るか…割り切れず気持ちの整理がつかないなら普通に帰らなければいいと思います💦
私のところは旦那の両親は他界してるし自分の両親も離婚していて私の父親は子供達に会った事すらないです💦
だから私と母親が
いくら折り合いが悪くても子供達からしたら祖父母っていう存在は私の母親しか居ません。
離れて暮らしてるとは言え未だにぶつかる時はあります💦
私も色々思うんですよね💦
子供達にとっての
お婆ちゃんっていう存在を奪いたくはないし感じて欲しい可愛がって欲しいって…
自分の中で葛藤する時もあります。
旦那には全て話してあるので
私の気持ちが不安的な時は
無理して帰る必要はないっと言ってくれているし
まだ気持ちは楽ですけどね😌
-
Taka
両親に孫を見せてあげたいのと、娘におじいちゃんおばあちゃんをきちんと作ってあげたいというのがあって、でもいろいろストレスが私にあって、、という色んな感情でぐちゃぐちゃになっています。。
帰らなくてもいいっちゃいいんですが、やっぱり娘がかわいそうに思えてしまって。- 7月4日
Taka
そういえばADHDについて、母も自分でそうなのかもと言っていました、、、障害だと思うと私の気持ちも少し整理される気がします。母にもそれとなくまたその話題を出してみようかと思います。