※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
青空
子育て・グッズ

息子の創造力や発想力について相談です。歳を重ねても変わらず遊び方が偏っているようで、どう育てたらいいか悩んでいます。

もう遅いかもしれませんが、創造力や発想力を身に付けて欲しいです。
年長男児です。

息子は赤ちゃんの頃からお外が好きで、毎日公園で小学生や同じ年頃の子供たちと遊んで育ちました。
お友達が大好きで、オモチャには興味がうすく、触ることはするけど、熱中して遊ぶことはしません。

年上のお友達の家で出会ったSwitchにどはまりして、お年玉を貯めて自分で購入し、自粛中はたくさんゲームをしていました。

幼稚園が再開して、お友達とは楽しく遊んでいますが、工作や七夕の短冊、飾り付け等、嫌がって全くしないようです、、、😰

家でもオモチャで遊んだり、折り紙やお絵描き等、誘っても全くやりません。ぬいぐるみやペットのワンコと動き回る遊びばかりです。

体を動かしてばかりだったけど、創造力や発想力もこうしたら身に付いた!等の体験談を聞きたいです。

自分の育て方がいけないと思っていますので、批判はご遠慮ください🙏

コメント

空色のーと

うちは、ブロック遊びで想像力と創造力を養いました😊

気になったものはとりあえずブロックで作る!みたいな💦

なので、アニメのゾイドに出てくるロボットやポケモンのキャラなど、かなり上手に作れます🤔

体を動かすのも嫌いじゃないですが、うちは工作(ブロック含む)や読書の方が好きです💦

  • 青空

    青空

    コメントありがとうございます。
    ブロックも少しは遊びますが、たぶん、大好きなキャラクターも無いし、あまり執着心等も無いので、、、
    熱中して遊べるのはいいですね

    • 7月2日
のーむ

育て方が悪いとは全然感じませんよ!?💦
向き不向きの問題と思います!

創造力や発想力などは、個人差があるのかと思います。芸術を好む人もいれば、運動が好きな子もいますよね。うちの子は娘ですが、お外より中で遊ぶのが好きです。

創造力をつけたい理由はなんですか?個人的には、長所を伸ばして短所はそのままでいいんじゃないかと思います。運動が好きなら目一杯遊ばせる、今のままでいいと思いますよ😄

創造力を高められるもので考えられるのはいくつかあります。Switchではなかったとは思いますが、ゲームが好きならMine craftというゲームやプログラミングとかも面白いんじゃないでしょうか。自分で作ったシステムを動かすのは創造的で面白いと思います。

ただ、創造するのは実は難しいことだとも聞きます。まずは誰かの真似をして、自分が作りたいものを具体的に考えて、実物を作る。年長さんならそれが難しい子もいると思いますよ。


ちなみにうちの子はお絵かきや積み木で創造力?を養っているのですが、まず私が何かを何度も作って、それを真似して試行錯誤しているようです。動き回る息子さんとのことで、それは難しいかもしれませんがご参考になれば😄✨

  • 青空

    青空

    コメントありがとうございます。
    そうなんです、難しいです😅
    やってみせても、『へー😑・・・・・・・んで、次なにやる??』みたいな感じです😓


    運動も、得意とか好きとかって訳ではなく、難しい遊びが嫌だから、鬼ごっこやブランコ、自転車等、単純なものが好きです😅
    縄跳びやボール遊び、鉄棒なんかは、あまりやりません😢

    勉強とか工作やなんかも、別に得意になって欲しいわけではないのですが、最低限、クラスでやる七夕飾りなんかは、楽しく参加して欲しいなぁと、、、思いまして💦

    • 7月3日
deleted user

うちも年長男児がいます😊
うちの子も野生児で友達たくさん、365日外遊びしてるような子です😂✨

でも、中遊びも好きなんですよねー!本もブロックも大好き。Switchももちろん大好きです😂😂
折り紙、絵は苦手というより、テキトーです。笑 でも、こうしたら面白いんじゃない?(例えば、パパが〇〇してるとこの絵が見たいな〜、もし家に〇〇がいたらどんなんかな〜とか)とか声かけすると、楽しんで描いてくれる時もあります!

あとは、Eテレのひらめきノージーやピタゴラスイッチなど工作のテレビを見せたり、一緒に粘土遊びや切り絵、ブロック遊びに付き合ったりしてます😊

  • 青空

    青空

    コメントありがとうございます。

    楽しんで遊んでくれるといいなぁと思います😊

    こうなったのは、私が遊びに付き合うのが苦手なのが原因です😅

    • 7月3日
はじめてのママリ🔰

遅いコメント失礼します。うちの子と正反対だけど似た悩みだなと思いまして…私も色々相談したりしたのでお役に立てればと😌
うちの子はまだ2歳ですが、息子さんと反対で、お友達に興味が薄い代わりに、創造性や発想力はよく褒められます。お友達とわいわい遊ぶのは苦手で、レゴとか工作とか料理とか、何かを作ることが大好きで集中します。お友達とは全く関わらないわけではないけど明らかに一人で何か創り出してるほうが楽しいみたいです。
私からすると、大勢のお友達とわいわい遊べる息子さんは素晴らしいと思います!社会で生きてく上で、お友達がたくさん作れて皆と上手に関われることは大きな長所だと思います😆きっと小学校でも楽しく過ごせると思います。うちの子はそういう面が心配なので💦
ただ、結論としてはやはり子供のタイプがあるんだなと😅教えても誘ってもぐんぐん吸収する分野もあればそうじゃない分野もあるんだと思います。
ちなみにうちの子が創造的になったように思うのは、1歳くらいから積み木、砂場、ブロック遊びをたくさんさせてきたこと、ハサミやノリなども1歳後半から与えてきました。料理も2歳から丸刃の幼児用包丁で切ったり卵を割ったりなど少しヒヤヒヤするお手伝いもさせてます。本人が興味があるのでどんどん深めてったような感じですが…もしそちら方面に誘うなら、お子さんが好きになれそうな何かを作る作業に色々誘ってみるのもいいかなと!年長さんなら木工とか、少し大人っぽいものもいいと思います。
育て方のせいではないと思うし、お子さんの優れた面が私はとても羨ましく思いますよ😊

  • 青空

    青空

    コメントありがとうございます。

    うちも、料理は小さい頃からお手伝いしていました😊
    簡単なものなら、作ってくれます!

    砂場は、靴に砂が入るのが苦手で、いまだに泥んこ遊びも苦手です😅
    好きなオモチャはトミカですが、集めるだけ、並べるだけ、、、って感じですかね😅
    ブロックや、ロボットも、たまに遊んでますが、30分ももたないかな…って印象です💦
    すべて、親が相手をしてあげないのが原因だと思っています😖

    赤ちゃんの頃から、何をしてあげたらいいのか分からず、ふら~っと外へ出ると、近所の子供たちが相手をしてくれていました😅
    それで、お友達は遊んでくれる=好き!楽しい!って感じに育ちました💦
    遊具のない公園なので、自転車は2歳から補助無しで、小学生にまざって乗り回していました💦

    外から戻ると、私が疲れてしまって、遊び相手をする気力が更になくなる、負の連鎖でした😅

    幼稚園では、友達遊びが上手で、お兄ちゃん的存在なのに、お絵描きや文字を書いたりが他の子より出来ないので、恥ずかしくてやりたがらないんじゃないかなぁ?と思っています。

    2歳なら、まだお友達と遊ばなくても普通じゃないですか?
    オモチャで上手に遊べる=ママが子供の相手をしながら育ててきたという事なので、本当に尊敬します✨

    まとまりのない文章ですみません😅💦💦

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

過去の質問に失礼します❗️

うちの息子も似た感じだなぁと思いレスつけさせていただきました。
うちも、まだ3歳なのでゲームはしませんが、どちらかと言うと外派で(でも好きと言うわけではない)、おうち遊び興味なくあまりしません💦

好きなキャラクターがないのも一緒です!!

創造力がないので、後々勉強などで困らないかなと心配してます(まだ年少もなってないのですが…)

今は小学生になられてるかと思いますが、差し支えなければ現在はどのような感じでしょうか?

  • 青空

    青空

    小学2年生になりました!
    図工がやはり苦手です😅
    ですが、先生から指摘されるほどではなく、息子と同じようなレベルの子もいます。

    勉強については、今のところ、成績は良い方ですが、座って集中することが苦手なので、これから難しくなってきたら、下がる予感がしています💦

    ですが、どこでもすぐにお友達ができたり、年齢性別関係なく上手に付き合えるのは、ひとつの才能なんじゃないかと感心します🤣
    その点については、私の目が行き届く幼少期に、たくさんの人と係わってきた事も、少しは影響しているんじゃないかなと思います。
    お友達と仲良くしている姿を見ると、私もとても嬉しく、ほっこりした気持ちになります😂

    • 12月30日
  • 青空

    青空

    ちなみに、息子本人は、図工が大好きみたいです😅
    下手なのに、不思議です🤣

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    レスありがとうございます!
    そうなんですね!本人が楽しく学校通えてるようで、それが何よりですよね!

    うちも、上の子が青空さんの息子さんと同い年なんですが、娘は昔から作る系はとても好きだったのですが、鉄棒縄跳び、一輪車など運動会は苦手です💧
    みんなそれぞれですね!

    下の子も一応幼稚園で友達と仲良くやってるようなので、暖かく見守って行こうかなと思います😊

    • 12月30日