
幼稚園で転んで膝をすりむいた娘が、手当てを受けられなかったことに不満。明日連絡しようと思うが、クレーマーになってしまうのか心配。消毒など必要なのか気になる。
幼稚園に朝登園中に転んで膝をすりむいて血が出たので、門のところにいる先生に、手当てをお願いしました。
帰ると手当てはされておらず、娘曰くですが担任に伝えられていなかったようでした。
授業中に転んだ時泣かないねと言われたようです。
少しすったみたいになっていて赤くなっていました。
この程度では消毒などしないのでしょうか?
モヤモヤします。明日連絡しますが、クレーマーではないでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(6歳, 9歳)
コメント

IR
次同じ事があったら嫌だし子供が可哀想なので、幼稚園側に何か言うのではなくこちらで対策しますかね。小袋に入ってる清浄綿と絆創膏を常にカバンに入れておくとか。ですかね😂😂何か言って変に思われるのも嫌ですし💦

ぶたッ子
うちの園は消毒はしませんでした。
血が出ていたり、砂が付いていたら流水で流していましたが、消毒液は使わない方が良いと言われているので、それ以上の処置はしません。
でも、血がついたままなのは気になりますね💦
はじめてのママリ🔰
変に思われるとはどんな所でしょうか?
連絡ノートに書こうかなと思ったのですが。参考にしたいので良かったら教えて下さい。
IR
もし、自分でいつでも対処出来るよう準備しといて下さいと言われればこちらが何も言えなくなってしまうので、変に思われるというのは「自分たちでなんとかすればいい」的な感じですね、、そんな人幼稚園の先生になかなかいないと思いますが、手当てしてくれないくらいなので何思われて何言われるか分からないですよね…
はじめてのママリ🔰
なるほど。
登園中転んだのに押し付けるという感じでしょうか。
そうですね。
一度授業中に転んで泣いた時は処置されていました。
泣かなかったら見てもらえないものですかね
IR
登園中に転んで、手当てをお願いしたのにしてもらえていなかったら確かにモヤモヤしますが、私は気にしいな性格なので深読みして園外での怪我はこちらで対応するようにしなきゃいけないのか…と解釈して清浄綿と絆創膏をカバンに入れておくかなと思います!
連絡帳に書くとしたら、登園中転んで血が出てしまい絆創膏を携帯していなかった為、恐縮ながら門にいた先生に手当てをお願いしたのですが、そのままの状態でしたので気になってしまい…これからはこちらで最低限の処置ができるように準備はします。というような感じで伝えますかね…不満を伝えた上で自分でも出来る事はするという事を伝えればいいかな?と思います!