※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

息子が5歳になる前に、血のつながりについて伝えるべきか悩んでいます。パパは言いたくないと言っていますが、どうすれば良いでしょうか。

息子が1歳の時に離婚して3歳の時に再婚しました。(今もう少しで息子は5歳になります)
離婚してすぐに今のパパに出会うことができ息子は今のパパを本当のパパだと思っています。
ママよりパパが大好きで幼稚園のママさんからもパパ似だね〜と言われたり、私たちもパパと息子が血のつながりがないことを忘れてしまうくらい本当の親子のようです。
でもいつかは血のつながりがないことを伝えないといけないのかな?と最近悩んでいます、、、
パパは息子が悲しむことをしたくないし、血のつながりなんて関係ないから言いたくないといいます。
言わないことが息子の幸せになるんでしょうか、、
みなさんなら伝えますか?自分で気づくまで私たちからは伝えませんか?

コメント

しぃ

私なら大きくなって聞かれたら答えますが、自分からそのことは伝えないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    大きくなってから伝えた方が理解できますし良さそうですね😌

    • 6時間前
  • しぃ

    しぃ

    小さいうちに知るのはダメージがあるので早くても高校生なってからがいいかな?と思います😌

    • 5時間前
クミ

大きくなって結婚とかなると戸籍確認でわかってしまうので成人したくらいには伝えたほうがいいかと、
難しいことですが、親から伝えられるより息子さんがなにも知らずに見たときのダメージの方が大きいかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そこなんですよね、、戸籍で見つかるのは時間の問題だと思っていて、、、その時に知るのは本人も苦しい気持ちになるんじゃないかと思い、思春期を迎える前の小さいうちの方がと私は思っていました😢
    でも今伝えてしまったら長い年月パパと血が繋がっていないんだ、、と過ごさせるのも辛いだろうな、、とタイミングがなかなか難しいです😢

    • 6時間前
  • クミ

    クミ

    小さいうちはまだダメージが大きいかな?って思います😓
    血の繋がりはなくても家族!と思えるくらい心が成長してからでも遅くないかと、、、
    いつ!と言うのは難しいですが、、、、

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小さいうちでも結局いつでもダメージは大きいですよね😢
    なるほどです、、血のつながりなんて関係ない!と思える心を持てるのも親の育て方次第だと思うので旦那と大事に育てていきたいなと思います😌

    • 6時間前
3002

うちの子たちもそうです。
1歳前、3歳前に離婚してそれからは旦那とずっと一緒にいるので2人とも血の繋がったパパだと思っています。
将来本人たちから聞かれたら話しますが夫婦からは話す事はやめようと旦那と話し合いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    同じ境遇の方からの意見参考になります😢
    やっぱり聞かれるまでは何も考えずに生活した方が子供のためになるんですかね😢
    普通に生活してたら血のつながりがないことにほぼ気づかないと思うので戸籍などで知るのかな、、と思っています😢

    • 6時間前
こちょ

ウチは、少しパターンが違うかもですが、2歳で出会って6歳の時に再婚しています。だから、本当のパパではない事は知っています。
でも、普段からそんな事は感じさせず、パパ、パパとうるさいくらいです。(娘です。)

本当の父親は、認知はしています。
普通養子縁組をしていて、娘が将来、戸籍謄本などを取れば、分かってしまうと思います。
私たちは、子どもが自分で気づいて言ってくるまでは、何も言わないと決めています。
聞いてくれば、正直に答えるつもりです。

夫は、それまでに、血の繋がりなど関係ないと思わせるくらい、父親として絆を深めて行くつもりだと言っています。
実際、ちゃんと子どもに向き合ってくれるので、その時が訪れても大丈夫なのでは無いかと思っています。