![ぽんてみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もうすぐ生後4ヶ月になる娘がいる新米ママです。夜の睡眠時間について。…
もうすぐ生後4ヶ月になる娘がいる新米ママです。
夜の睡眠時間について。
月齢進むにつれ、夜まとまって寝るようになる、ってよく聞きますが、うちの娘は、生後2ヶ月まではお風呂のあと、夜21時前後に寝かしつけてから、4〜6時間寝ていたのに、生後3ヶ月に入ってから、3時間前後で起きて、その後、2時間、1時間しか寝ずに朝を迎えてしまってます。
前と変わったことと言えば、混合なのですが、哺乳瓶拒否があり、さほどお腹空いてないときは哺乳瓶咥えてもくれなくなったので、夜寝る前のミルクを与えていません。
ただ、2ヶ月までは、母乳だけでも長く寝るときは寝てたのでこれはあまり関係ないのかな、とも思ってます。
同じように最初長く寝てたのに短くなったってかたいらっしゃいますか〜?
室温や部屋の暗さ等色々試行錯誤してますが、どうしても長く寝てくれず寝不足続きで参ってしまいます、汗。
同月齢のママさんたちから朝までぐっすり、って話を聞くと羨ましく、そして焦ります(ー ー;)
- ぽんてみ(8歳)
コメント
![がぼーんぼん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がぼーんぼん
月齢が進んである程度体力もついてきてるのに体力が消耗されずで体力が余ってる可能性はありませんか??(>_<)
![百華・彪牙ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
百華・彪牙ママ
うちの息子も、今4ヶ月です。
うちの息子は、今月から私が働きだしたせいかここ1週間は夜12くらいまで寝てくれなかったり眠りが浅くてちょくちょく起きたりします。
働きにでる前は、夜9時から朝の6時くらいまで寝てくれたのですが・・・
私も寝不足で困ってます
-
ぽんてみ
息子さん、環境の変化ですかね。
寝不足辛いですよね。前まで寝ていたのに、と思うと尚更つらいです。。
ご回答ありがとうございます!- 6月24日
![ぴっぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴっぴ
ウチも3ヶ月前までは朝までぐっすりタイプだったんですが、
3ヶ月入ってから3時間や2時間おきに起きます。
散歩も行ってるし、寝返りで疲れてるはずですし、
朝も7時に起こしてるのに、、。って感じです(´;ω;`)
私もいろいろ室温など気をつけてみましたが変わらずで、
日中一緒に昼寝してなんとか寝不足にならないようにしてます(>_<)!
-
ぽんてみ
全く同じです!!
散歩連れてったりしてるのに。
うちは日中は抱っこで寝かしつけ、夜と違い置くと目覚めてしまうことが多く、一緒に寝る事もあまりできないのですー涙- 6月24日
![あたんMam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あたんMam
うちも4ヶ月すぎましたが、夜も頑張って3時間たまに4時間しかまとめて寝てくれないですよー!
夜、酷い時は1時間おきに起きます(´Д` )
完母ですが。
日中の授乳回数も多いですけど、検診にいったときに体重も増えてるから問題ないと言われましたー!
でも、夜寝てくれないのはなかなかしんどいですよね(ー ー;)
-
ぽんてみ
同じです!うちもたまに酷い時は1時間おきってことありました!
そしてうちは夜中一回目起きた時にミルク与えてみるのですが、ミルク飲ませてもその後2時間で起きてしまいます。
参りますよね。。- 6月24日
![ちょぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょぱ
多分そういう時期なのかな?と思います。
うちも5ヶ月くらいの時、3時間おきとかで起こされていましたが9ヶ月くらいからは朝までグッスリになりましたよ!
-
ぽんてみ
9ヶ月くらいから!長期戦ですね。
頑張って我が子に付き合うしかないですね。うちだけでなくて安心しました。
ありがとうございます!- 6月24日
![chiiii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chiiii
育児お疲れ様です。
現在8カ月の息子がいます。
私もぽんてみさんのように後々短くなりました。
もちろん1ヶ月の時は2、3時間で起きて授乳していましたが2ヶ月を過ぎると夜は8時間寝ることも多々あり、よく寝る子だなと感心し私自身もゆっくり寝られることが多く楽でした。
4カ月くらいから夜中起きては泣き、抱っこしたり授乳して寝かしつけをして自分も寝たかと思うと起きては泣き。。の繰り返しで、8カ月を過ぎてようやくまとまって寝るようになってきました。
色んな先輩ママに相談して自分なりに納得したのは、
◎2か月頃までは目は開いていてもおおよそ見えておらず黒いものを見るのがやっとですが、3か月頃から色んなものが見えてきて視覚によって脳も発達していきますが、その見たものを寝ている間に処理しきれずに起きてしまう可能性がある。
◎3か月くらいから手足がよく動くようになり寝返りなどしたいが仕方がわからなくて起きてしまう。(早い子だと3か月過ぎで寝返りするそうですね。うちは5ヶ月でやっと1回でした)
どちらも発達の経過なので仕方ないと割り切ることが出来ました。
泣いたら抱っこや授乳で頑張っていましたが、やはりそうは言っても限界がくるのでその時は数分は泣かせておき飲み物を飲んで気分を変えて抱っこしたり、1度部屋を明るくして赤ちゃんを起こし、赤ちゃん自身の気分を変えてから寝かしつけをしたりしましたよ。
8か月になりやっとまとまって寝るようになれたのは、寝返りと寝返り返りが上手に出来るようになり息子なりにベストポジションを探しながら寝られるようになったからかかもしれません。
それでも急に泣きだす時は怖い夢を見たのか、お母さんの心音を聞いて安心したいのかと思います。
いつかは夜の辛さにも終わりが来るので気分を変えながら付き合いましょう♡
-
ぽんてみ
ご親切にありがとうございます。
納得された2点、わたしも納得できました!
特に2番目は、最近3時間とかで夜中目覚めると、必ず横を向き、寝返りをしようと頑張ってました。…そして昨日、初めて寝返り2回したのです。これも一因なのですね。
我が子が色々と成長していってる証。わたしもそう思って頑張りたいと思います。
どうもありがとうございます、気持ちがラクになりました。- 6月24日
![s85y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
s85y
うちも今まで4~8時間くらい夜は寝てくれていたのが3ヵ月になった途端2~3時間で起きるようになりました!!
寝不足辛いですよね(><)
それで私も質問したのですが、
大きく成長する前に寝なくなったとゆう回答がありました!!
その方のお子様は首が座ったり寝返りしたりする前に1.2週間程夜中寝なくなったみたいです!!
それを聞いて私は気が楽になりました!!
-
ぽんてみ
同じお悩み抱えてらっしゃるんですね。うちだけでないと思うと少し安心します。
成長する過程なんですね。たしかにそう思うと気が楽に!
ありがとうございます! お互い頑張りましょう!- 6月24日
![yuchaaan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuchaaan
ウチも3ヶ月に入って似たような感じです。
妹に1歳の子が居るんですが聞いたところ3ヶ月頃から歯が生える準備で口がイガイガするのか?って言ってました!
確かに昼間とかでもお腹空いてないのにずっーと手を口の中に入れて噛み噛みしてます。
なので、歯が丈夫になるおもちゃのバナナをくわえさせると落ち着いていますよ!
赤ちゃんのお店に売ってあるとおもうので参考にどおぞ!
お互い寝不足同士頑張りましょうね!
-
ぽんてみ
そうなんですかー。歯のことは全然頭に無かったです。うちもいろんなものを噛み噛みしたがるので、そうかもです!
情報ありがとうございます!
お互い頑張りましょう。- 6月25日
![みゆわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆわ
うちも、4ヶ月になって3時間おきになりました!明け方は、笑って起きて寝返りとかして遊び出すので気が気じゃないです!もう、寝不足です!笑
前までは、6時間ほど寝てくれたので本当辛いです〜〜
-
ぽんてみ
同じですね。
うちも明け方、こっちが一番眠い時にお目目ぱっちり、ニコって笑ったりして、寝る気配ない日があり、つらいです汗
いつになったら長く寝れるのか…- 6月25日
![あずすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あずすけ
うちは完母で、先月まで3時間置きくらいに起きてました。
寝不足本当に辛いですし、授乳しながらウトウトして我が子を潰しかけたことがあります(。-_-。)
うちは、がっつり寝て欲しい時、夕方17時くらいから散歩へ行き、帰ってきて少し授乳、体を使った遊びを30分ほどします。
その後少し放置して泣かせ、体力消耗させてお風呂入れちゃってました(^_^;)
泣くことも体力消耗やストレス発散にもなると聞いたので。
ちなみに、散歩の時間帯について。
昼寝が30分程度だったせいか、夕暮れ泣きをすることが多かったのです。
夕暮れ泣きは1〜2時間ほど続き、疲れて眠ってしまい、夜なかなか寝ないというサイクルだったので、夕方散歩に切り替えました。
添い乳はしていませんが、寝るまでひたすらおっぱいくわえさせています!
疲れさせて寝かせる…良いのか悪いのか分かりませんが、徐々に睡眠時間が増えて8時間くらい寝てくれるようになりました。
適当育児&単純な考え方なので、参考にならなかったらすみません(*_*)
-
ぽんてみ
すごいですね。
今では8時間ですか!良かったですね。
夕暮れ泣き1〜2時間は辛かったですね。
たしかに沢山泣いた日は長めに寝る傾向にあるかもです。
でも日中沢山泣かれるとそれはそれでつらいですが^^;
アドバイスありがとうございます!参考にさせていただきます!- 6月25日
![桜舞](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
桜舞
あたしも娘がもうすぐ3ヶ月になるのですが2ヶ月の時はぐっすり6時間寝てくれたのに今では2、3時間起きになりました。
そろそろ物心つく時だから起きてしまうんだと思います。
新生児の時に頑張ったのに少し辛いですよね^^;
-
ぽんてみ
状況同じなんですね!
そうなんです。新生児のときは、これは今だけもう少しすれば長く寝てくれるから自分の体もラクになる、って思っていたのに、全然、なので、つらいですねー。
頑張りましょう。。- 6月25日
ぽんてみ
がぼーんぼんさん
なるほどー。
日中毎日お散歩には出かけてるのですけどねー。
他に体力消耗できることって何かありますかねー。
がぼーんぼん
なんかかんに触るようなこと私言いました?イラっとしたような口調っぽい雰囲気になってますが