
義姉さんと同時期に出産し、里帰り先での子育てについて悩んでいます。義姉の協力を受けたいが、自身の状態が不安定で心配。里帰りをしないことに対する複雑な気持ちもあり、落ち着きたいです。
ただの愚痴です。聞いてください(/ _ ; )
同時期に出産する義姉さんがいます。
私たちの近所にある義実家に里帰りするのですが、日中は義母さんが働いているのでその間は一人での子育てになるため弟の夫が「協力する!」とやる気を出しています。
ですが私の方が先に出産するし、二人目なので上の子のお世話など心配ごとがたくさんあるので、そんな余裕はないです。夫も昼勤と夜勤の交代制で残業当たり前の職場なので同じく余裕はないはずなのですが…
初産だから不安だということ、近所にある私たち家族を頼りにしていることを話してくれ、私も協力したい気持ちはあるのですが、産後の状態がどうなるか分からないので何も言えない状況です。
私は第一子のときも、今回も里帰りをしないので(実両親どちらも働いているので)義姉さんが羨ましくてたまらないです。
義姉さんとは6歳ちかく離れていますが、年下の私にも同じように接してくれ、関係は良好でした。
妊娠をきっかけに、こんなモヤモヤとした気持ちになるなんて…自分が嫌でたまりません。
私の心が狭いのでしょうか、
また、気持ちの落とし所をどうしたら良いか教えてほしいです…
- もも(8歳, 10歳)
コメント

まめちゃん
状況は違いますが、私は2人目を妊娠中
旦那の妹が予定日私より1か月はやく妊娠中で初産です。
私は実家も義両親の家も車でいける近い距離なので、里帰りはしませんが
義妹が里帰りに帰ってきます。
義妹の子供が男の子とわかった頃から旦那はうちが1人目女の子で妊娠中の子は性別わからないため
妹の赤ちゃんを面倒みたいといっています。
私からしたら、自分の子供先に大事にしてよって感じで
義母もきっと手伝えないだろうし、でもこっちには4歳のこどももいるし協力してほさしいです。
妊娠中のことを比べられたり、もう正直うんざりで。
ももさんのもやもやした気持ちわかります。
心が狭いんじゃないです!私はタイミングが悪かったんだと諦めて、1人でも頑張るという覚悟をきめるしかないのかなって思ってますけど
まだもやもやしてますよ(笑)
もも
回答ありがとうございます!
タイミングが悪かったと諦めるしかないですね…
しかし人様の旦那さんですが、男の子だから面倒みたいって…モヤモヤ…すみません。
男性って格好つけたがるのでしょうか。自分の兄妹だからか、子育てしてる先輩として風を吹かせたいのか知りませんが、つわりには何々がいいよ〜うちは何が欲してるみたいだよ〜って私の状況をいちいち報告していてもう放っておいて欲しいです…
まめちゃんさんもお体に気をつけて、お互い頑張りましょうね(/ _ ; )
まめちゃん
わかります!
私も器が小さいのかとか自分を責めたりしました。でも旦那に対してムカつく!という気持ちが強いだけかもしれません。
ひどい言い方をしたら、私は嫁で自分の実家の家族が大事なのもわかるけど
私のお腹にはあなたの子供がいるんですよ!って気持ちが強いのかなって。
まずは、私を大事にしてから他に何かするならなんとも思わなかったかも。。
私なんか2人目なんだから立合わなくても1人でもうめるだろーとか
でも義妹には旦那立ち会えるのか?みたいな心配しちゃってなんだ!って感じです。
ももさんの状況を話して俺は一児の親としての先輩みたいな気持ちがあるんですかね〜
本当ほっといてほしいですよね。
産まれた後も同い年で本当やだなって思いますT^T
悪阻もももさんはまだあるだろうし、上の子の育児も
お互い頑張りましょう!
もも
そうなんですよね!たぶん旦那にイライラしてるんだと思います!
二人の子どもなんだし、上の子もいるんだからこっちを優先して欲しいです。
立ち会わなくても一人で産めるだろうは酷いですね(/ _ ; )私なら産めるわ!!とキレてしまいそうです…
そうそう、何かと比べられそうで嫌です…同じ性別ならなおさら…↓
まめちゃんさんに回答してもらって、同じ人がいて安心しました!
まだ悪阻があるので、休みながら頑張ります!ありがとうございます♬