
コメント

ショコラ
産前休暇に入る前の完全月(11日以上出勤のある月)6ヶ月を遡って、その標準月額から算出されますよ💕
私も産前産後休暇は給料発生していました✨
ちなみに、1年間はボーナスも貰えましたよ🥰🥰🥰

あいす🍦
産休前の6ヶ月だと思います!
私も同じく産休は給料支給で、産休前は残業していたのでどちらになるのか不安だったんですが多い方で計算されたらしく予想以上に貰えました😂🙏
-
k
ありがとうございます!
全く同じ不安をかかえてたので安心しました🥺💕- 7月2日

うぃん
育児休業給付金は、育休開始前の6ヶ月の給与から計算されます。
給与は何日締めでしょうか? 仮に末日締めであれば、
例)7/1〜7/31
といったように1ヶ月を区切ります。25日締めであれば
例)6/24〜7/25
となります。
この1ヶ月の間に、賃金支払基礎日数(いわゆる「働いた日」)が11日以上あれば、その月を6ヶ月分数えます。
また、給与が発生していれば賃金支払基礎日数にカウントするので、産休中も計算対象になります。
末日締めで3月育休開始であれば、
去年9月〜今年2月
までの給与が計算対象になるかと思います。
ちなみに、標準報酬月額が関係するのは出産手当金です。
-
k
ご丁寧にありがとうございます🙇♂️
給与は月末締めです!
産休中もカウントにはいるのですね🤔
一旦9月以降の給与で計算してみたいと思います❣️- 7月2日
k
ありがとうございます❣️
産前休暇に入る前までということで、残業代も加味されるので安心しました🤣
私もボーナスこの前頂けてありがたかったです🥺