
コメント

はじめてのママリ🔰
私は130万円以内ですが会社の事務の方に聞いてしまうのが一番手っ取り早いと思います✨

リリ
ネットから拾ってきた画像ですが、参考までに🍀
私もどれが一番いい働き方なのか悩んでいます😵😵
税法上の扶養と社会保険上の扶養と2つあり、それぞれ段階的にボーダーラインがあります。旦那さんの年収やご自身が今後働く勤め先の規模によってもいろいろ条件が変わってきますが、よく聞くのは130万ですかね? 私が勤めていた職場のパートさんも130万が多かったです。
106万の壁の勤め先の規模によって社保に入らないといけなくなる部分は今後2年、4年するとその基準が広くなるので、私の予想ですが、ゆくゆくは専業主婦以外のパートなどをしている主婦(夫)は扶養には入らず自分たちで社保に加入していくという風になっていくんだと思います。
-
hiro
凄い悩んでます😭画像までありがとうございます😊
私は正社員で働きたいのですが、夫が、扶養内で働けば良いと言われています。。- 6月30日
-
リリ
正社員という選択もありだと思います。年金も自分で払ってた方が微々たるものかもしれませんが貰えるお金も増えますし、福利厚生がしっかりしている職場に勤めるならメリットも多いかもしれません🍀 お子さんも小さいようですし諸々の兼ね合いが上手くいけばいいと思います☺️
- 6月30日

あや
今働いてないなら働き出したら月に10万位の給与に抑えてれば安心ですよ😊
交通費が貰えるようなお仕事したとしても合計で10万前後なら大丈夫だと思います🥰
会社の規模によりますが、初めて社会保険ができるなら年間130万に抑えれば大丈夫だと思います!
心配なら年間106万に抑えた方が確実です。
社会保険は1年間の区切が12月までとか年度が変わる3月までとかじゃなくて、働き出してそのあと1年間の収入見込みで扶養に入れるか計算されるので、来月から働くなら来年の7月までの見込み年収が130万以下なら大丈夫ですよ😊
-
hiro
詳しくありがとうございます😊
上の子が来年の4月年少になるので保育園いれる予定で、そのときに働きに出る計画してます😊- 6月30日
-
あや
そうなんですね!
そしたら4月のお給料が4月にもらえる会社なら翌年の3月まで、翌月支払いなら翌年5月までの年収になりますね😊
あくまで見込みで計算されて一年働いて実際の金額で、来年は扶養内か扶養外になる!って感じで計算されるので、最初の一年だけはすこし抑えめでお仕事されるといいかなと思いますよ🥰- 6月30日
-
hiro
最初の1年は抑えめにして2年目からはギリギリまで働いても大丈夫なんでしょうか?🥺
- 6月30日
-
あや
超えなければギリギリまで働いて基本大丈夫ですよ😊
最初から129万とかぴったりで申請してると、残業等が発生して一月の給与額が高くなった段階で扶養から外される可能性もがあるので😅
そこまで細かく見てる会社少ないかなとは思いますが、あまりにもギリギリの申請金額だと、直近3か月の給与明細出してくださいとか、余計なチェックが入る会社もあるので(私総務ですが、うちの会社はそうしてます😅)
初年度が大丈夫なら次の年はすこし余裕持って見てくれるかなと思います!- 6月30日
hiro
事務がいないんですよね。。。社長に聞いてもらえるように夫に話してみます。