※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
お仕事

産休予定の看護師です。現在夜勤2交代中で、8月も夜勤を希望していますが、周囲からは日勤に切り替えるべきか悩んでいます。入浴介助や夜勤についての配慮も不安です。夫は体調によるとのこと。

病棟看護師で、8/26〜産休予定です。

現在、夜勤 2交代で3回 師長にお願いして入っています。 

お腹の張り・出血等ないです。

今のところ、患者の転倒やリスク等はおこしていません。

可能なら8月も夜勤をしたいと考えていますが、

さすがに8月入ると8カ月後半から9カ月前半…

周りからしたら日勤だけにしたらと思われているでしょうか…?   

日勤ならリーダーは出来ます。

また、介助量の多い入浴介助は配慮してもらえます。


旦那は、体調が問題なければいいけど…
自分が管理者なら8月は夜勤させないかなと…


宜しくお願いします。



コメント

あお

妊娠の経過に問題がなく、更に体位交換などの介助がしんどくなく、どうしてもご自身がやりたい!と思うなら相談してみるのもありだとは思いますが
夜勤となると日勤と違って人手が少ないので、体位交換を手伝ってもらえない忙しい時もあると思いますし、夜勤に一緒に入る人も気を遣うと思います😅💦

きっと周りも、無理せず夜勤なしでもいいんじゃない?とは思うと思います😂!

私は周りのスタッフが気遣って手伝ってくれることの方が、負担を増やしてしまって申し訳なかったです😖💦

ただ私の場合は人手不足だから!と産休ギリギリまで夜勤ばっちり月8回(三交代ですが)入れられててしんどかった&結局無理がたたって切迫になり長期入院になったので師長を恨みました😂笑

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    アドバイスありがとうございます😊 
    三交代凄く大変ですよね😭 
    以前の病院は三交代で深夜入り辛かったです⤵️

    私自身大丈夫と過信し過ぎはダメですよね😭 
    8月は日勤のみで師長にお願いしてみます😊

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

予定通りに生まれるとも限らないので、さすがに9か月だと日勤だけの方がいいんじゃないなぁと思います💦
夜勤の予定だったのに産気づいたとか切迫で、とかなると勤務交代してもらわなきゃいけないですもんね💦

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    アドバイスありがとうございます😊 

    気持ちの余裕を持って仕事に臨めるようにします‼️

    8月は日勤のみで師長にお願いしてみます🌟

    • 6月29日