
医療系の資格持ちです。パートで扶養内か、正社員を目指すか、、永遠に…
医療系の資格持ちです。パートで扶養内か、正社員を目指すか、、永遠に覚悟が決まりません。
元々フルで働いていて、子供が病気の時に休めないのでストレスがすごくて今は扶養内のゆったりパートをしています。週2〜3、午前のみで月10万、良い条件だとは思うのですが、やっぱりもっと働きたい。。。
子供たちもだいぶ体力がついて病気もしずらくなったこともあり、今後塾代などもかかってくるのもあり、またこのままパートでいることの不安もあります。
正社員なら400万はいきます。ただ、今みたいに学校から帰ってくる子供におかえりを言うのも無理になります。 子供はやっぱり家にいて欲しい、と。そりゃそうですよね。そうですけど、金銭的にもう少し余裕が欲しいんです💦
夫に聞いても任せる、好きにしてと💦 母親だけなんでこんなに悩まないといけないんだろう、、泣
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
とりあえずパートで時間を増やすのはだめなんですかね?🤔

はじめてのママリ🔰
扶養は外れて、パートで週5×5時間とかだと損になりますか?160万越えれば働き損にならないので、今は時間も抑えつつ、稼ぎも増やすこと可能かなと思いました🙂
資格あるならお金厳しいと思ってから正社員でも間に合うかなと。
時給良くて羨ましいです🥹

ママリ
私も正社員とパートで揺れてる時短パートです😂!
私は経済的にパートでいけるならそのままでいいんじゃないかと最近思ってきました!
何が1番大事かって仕事より家族ですし…。
我が家は旦那が単身赴任でいないので私までフルタイムになって子供との時間が取れなくなるのは嫌なのでしばらくはパートのままいると思います。やはり朝は子供より遅く出勤して、帰りは子供より早く帰ってきてただいまとおかえりは言いたいです🥹

ひろぽん
正社員だと色々と委員会やら、研修やら時には残業やらで大変なので私は上司からの誘いを断り9〜17時でパートにしました👍
お金に少しでも余裕があるなら、反抗期の始まる5〜6年生あたりから正社員するのはどーですか?

はじめてのママリ🔰
小2年の娘がいますが、正社員で働いています。
留守番はまだまだ出来ないので、学童に通っていて、毎日集団帰りに合わせて帰宅し、おかえりと言ってあげてます😅
うちは放課後に娘だけで遊びに行くより、保育者管理下で友達と遊べる学童の方が安心なので、学童を選びました。娘も学校より学童が楽しいと言ってます。
勤務時間を増やした場合、ご主人の家事育児の協力は得られそうですか?
金銭的に切迫詰まっておらず、ママリさんだけが負担が増えるなら今のままの方が良いと思いますよ。
とりあえず、職場にお願いして、少しずつ勤務時間を増やしながら働いてみてはいかがでしょうか。
コメント