
最近会計事務所のパートを未経験で始めました。先生一人、私一人の2人き…
最近会計事務所のパートを未経験で始めました。
先生一人、私一人の2人きりの職場です。
教え方が雑すぎて(あれをあれするとか抽象的なことが多く、早口で長々まとめて言ってくる)付いていけないこともありますが、何とかやっています。
先生いわく、他の事務所は入所してパートさんも大して教えてもらえないまま担当を持たされて、すぐ顧客周りに行かされるんだよ。うちはすごく手厚くて優しいんだと言われますがそういうものですか?
他にもサービス残業は当たり前で、終わらないと帰してもらえず残業代も出ないんだよと言われます。パートでそんなことあるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

初めてのママリ
個人の事務所ならよくあることです
未経験OKと言っても彼らの中ではそんなの知ってて当たり前でしょって次元が違うので齟齬が生じます
未経験OKでしかも事務!って飛びついて失敗するのは大抵会計事務所か税理士事務所の事務ですね

ママリ
私も専門職初めてで最初かなりてこずりました💦
教え方雑で、これやっといての説明がないのでひたすらうざがられても聞いていました。
昔は見て覚えるが当たり前だったよって毎回言われます💦
でも、2回までは聞くけど3回目は聞かないように1、2回である程度理解するようにメモとってしています💦
サービス残業はどこの会社でもありえないと思います😀それを平気で言うのかなりブラックのように感じます🤭

はじめてのママリ🔰
社員として働いて2年目です。
この業界、本当にちゃんと教えてくれないですよね…説明分かりづらいし不十分なのに「やっといて」ですもん。
それでいて(専門性高いのに)低月給だから、この業界に入ったのを後悔しました😭
でもそんなもんらしいです。
うちの所長もこの業界に入って(その時すでに税理士三科目受かっていた)分からないのにいきなり「決算説明してこい」と言われてきたみたいで。
私は一年経って担当持ってお客さん周りをしています。
私の吸収が遅いのかもしれません。
厳しいところならパートだけど事務員として雇うつもりはない、社員と同じようにお客さんを持つようになると言われました。
だから確かに私はまだ甘い方なのかな…?
あと税法の試験(税理士ではない)も受けないといけなくて。それも厳しいところなら1年目で6種類全部受からないといけないとかもありますね…。
サービス残業は当たり前ではないですよ。

りりこ
そうですね。私がいたとこは事務未経験でしたが2ヶ月目には担当持って決算も申告もやらされました。
一応、簿記は2級まであったのと好きで事務以外で使っていたのでまだわかりましたが担当分終わらないと残業で残業割増もなく時給1000円…パートなのに200時間労働してて割に合わなくて辞めました。
とてつもないブラックでしたが、その時の知識や経験を活かして転職して今はフルリモート可、手取30万のパートをしているので無駄ではなかったです。
コメント