
赤ちゃんの母乳不足で悩み、夫とのコミュニケーションに困っています。育児や仕事のプレッシャーも重なり、ストレスを感じています。どうしたらいいか迷っています。
吐き出させてください。
まだ赤ちゃんがお腹いっぱいになるほど母乳がでません。
1日中2人きりの中、おっぱいを吸わせ、泣き止まず
ミルクを与え、お腹いっぱいにならないのか昼間はあまり寝てくれません。
夫が面倒をみてくれる時はミルクのみ決まった時間に与えてくれてるので、お腹も満たされるのかよく寝るそうです
夫が帰ってくる時、私は睡眠不足で疲れきって苛々してたり笑顔がだせない事が多いので夫に、なんでそんなに昼間寝かせられないの?
寝かしつけに問題があるんじゃない?
俺の時はちゃんと寝るよと言われました。
母乳の件も伝えたけど、そこまで母乳にこだわる意味がわからないし、私が苛々してたり母乳の事で悩んでストレス感じてたら俺にも子供にもストレスかかると言われ、言ってることはわかるけど腑に落ちません…。
母乳だけで満たせてあげれず
ミルクをゴクゴク飲む姿を見ると申し訳ない気持ちになり悲しくなったりするって伝えても
母乳が軌道にのれば満足させてあげられる!ってなんでプラスに考えれないの?と言われました。
母乳が100%軌道にのるわけではないし
先がわからないこそ不安なのに…
なんで毎回こんな言い方されるんだろう。
はじめての育児で親も頼れず
毎日いっぱいいっぱいなのに産後、仕事する為に資格をとれ。なんの資格とるか決めた?の会話にもウンザリ…
そんな余裕ないって言っても余裕ないからできないって決めつけるのはどうかと思うよ。
私どうしたらいいんだろう。
- BOBO(4歳11ヶ月)
コメント

ミク
支えて欲しいのに責められてる感じですね💧
お母さんの時寝ないのはしょうがないみたいですよ✨
うちの子も低月齢の時は主人が寝かしつけすると魔法がかかったように寝てました!!
助産師さんに相談すると赤ちゃんはおっぱい大好き❤
産まれてからずっと一緒にいるお母さん大好き❤
なので寝るよりもお母さんと一緒にいたい!と思うらしく頑張って起きちゃうらしいです✨
お父さんも嫌いではないけどお母さんよりはって感じなので眠気が勝つと言われました(笑)

mini
ご主人ここに呼び出して私が説教してやりたい!よく毎日頑張っておられますね。お疲れ様です😭
1日中赤ちゃんと二人きりで過ごす母親と仕事から帰ってきてちょっと面倒を見る父親では精神状態が違います。赤ちゃんはお母さんの抱っこだと母乳の匂いがするからなかなか寝ないんですよ。これ育児の常識です。ばぁばや父親だとすぐ寝るのは母乳の匂いがしないからです😅知識もないくせに、母親の育児に問題があるような言い方しないで欲しいですね。
確かに上手くミルクを使って休むことも大切かとは思います😊とはいえ、私も完母希望で頻回授乳でやっていましたのでお気持ちが痛いほど分かります。
私は「慣れない育児で常に神経をとがらせていて私は疲弊している。イライラして申し訳ないとは思っているけど、暖かい目で見て欲しい」って伝えていました。産後のお母さんを責めるなんて、ご主人父親として夫として1番やっちゃいけないことです。マイナス思考になりがちなのは産後のホルモンバランスのせいもあります。自分の意思でどうにかなる問題じゃないですよ😭
この文章ご主人に読ませてください!
-
BOBO
優しい言葉ありがとうございます😭
miniさんの言葉をやんわり夫に伝えたら少し納得してくれて私自身救われました。
頻回授乳キツイですよね…
私も最近オッパイとミルクの混合生活に疲れ果て家事、睡眠不足もあってストレスMAXで夫にも嫌な思いさせてしまってたと思います。
今日はミルクメインにしてみたら、なんだかすごく気持ちも落ち着いてまた頑張れそうです!- 6月29日

ただいま減量中!目指せ55
お腹いっぱいでも寝ない時は寝ないですよ。
うちは混合ですが、昼間は結構目がぱっちりで起きてますよ。
でも、ベッドでおとなしくいるときは、そのうち寝るだろうとおもい、そのままにして家事や自分の事してますよ。
初めての事だらけで、しんどいですよね。でも、ちょっとだけ手抜きしちゃいましょ。資格なんてなくても生きていけるので後回し!
産後のうちは晩ごはん作るのは旦那の仕事になりました。大量の片付けはありますが、全部しなくて言いと思うと楽ですよ。旦那さんに育児だけでなくなにか家事もお願いできませんか?
-
BOBO
そうですよね!
私の方が赤ちゃんと過ごしてる時間が長いんだから、たまたま夫が見てくれる時に寝てるだけで、起きてる時は起きてますよね😣💦
夫は料理作ったり、お風呂はしてくれます。
ただ、私は家にいるだけなのに仕事から帰ってきて悪いなって気持ちになっちゃってうまく家事をこなせない自分にもイライラしちゃってました。
優先は赤ちゃんですし
手を抜けるよう頑張ります🐥- 6月29日

こここ
分かります分かります。
私も産後すぐ母乳が出なくて、とりあえず咥えさせてるだけって感じで、ほぼミルクでした。
ゴクゴク満足そうにミルク飲んでる姿みると悲しくなりますよね。
おっぱい出なくてごめんねって泣きたくなりますよね。
初めての出産、育児
私も親に頼らずワンオペです。
同じく生後1ヶ月までは赤ちゃんと一緒に辛くて泣いてました。笑
なんで泣いてるかも分からないし、泣き止まないことに対して焦りと苛立ちと。
私なんかは2回くらい怒鳴ったことあります。なんで泣くのよ!って。
赤ちゃんもBOBOさんもまだ新米です。お互い新米だからしょうがないですよ、いろんな不安もあります。
うちの旦那もちょこちょこ面倒見てくれますけど、やっばり一日中赤ちゃんと2人きりって辛いですよ。
たった、2.3時間見てくれるだけじゃ大変さわかりません。
でも生後2ヶ月になって、ようやく落ち着いてきました。
日中はもし休める時間あったらママの体を休める時間を優先すべきです。
もし、資格探して気分転換になるなら別ですが...
-
こここ
私が日中赤ちゃんがギャン泣き祭りで辛い時に、ママリでみましたが、赤ちゃんはママの匂いが分かるらしく、ママの匂いを感じると甘えて泣くことも多いみたいです☺️
だから、パパじゃ泣かなくて、ママだと泣く、これは赤ちゃんがママだと分かってくれてて、決して嫌いで泣いてるのではなく、甘えてるんだよって書いてありました☺️- 6月29日
-
BOBO
資格探しなんて本当今は無理なので今日ハッキリ伝えました😭
やっぱ母乳で満足させられないの悲しくなりますよね。
あれってきっと女性特有の感情かもしれません…。
だからわかってほしいとは言ってないんですけどね。
ワンオペお疲れ様です😣
頼る人がいないのって本当に辛いですよね。
私も退院して1、2週間は意味なく涙が溢れてました。
最近は落ち着きましたが
あまりにも泣き止まない昼間、旦那が帰ってきたらたまたま泣き止んでお利口な姿に腹立つ時あります 笑
お互いストレス溜め過ぎず頑張りましょうね。- 6月29日

退会ユーザー
上の方が仰られてること、私も聞きました!
においでママだと分かるし、ママ意外だと諦めて寝るんだよと。笑
おっぱい、確かに軌道に乗るまで大変ですよね💦
個人差はありますが1ヶ月位だとまだじゃないでしょうか。
おっぱい飲むのが上手じゃない赤ちゃんもいますし!
とりあえず、おっぱいマッサージ等してくれるところを訪問されてみてはいかがでしょうか
私自身地元から離れ頼る人も友達もいない中で出産したあと色々としんどくて、そんな中おっぱいトラブルで訪れた助産院(産んだところではなくマッサージしてくれると広告があったので)でおっぱいの相談やらおっぱいマッサージやらしてもらったら、心まで軽くなったのを覚えています。
なんせ、ずっと赤ちゃんと向き合ってるので旦那以外の大人と話せたこと、理解してくれることに感動しました。
男は絶対わかりません!
簡単な慰めはするだろうけど、妊娠出産授乳産後の体、精神的なことは絶対にわかりませんよね。
でも1番身近な旦那さんにそんなふうに言われて悲しかったですよね😖
身体的にもわからないんだから、もっともっと努力が必要なのは旦那さんの方なのに。
ミルクを足すことは悪いことじゃないし、ミルクですやすや寝てくれるならラッキー!ですよ!
旦那さんに、寝かしつけ楽勝と思われるのも腹経ちますが、今後のことを思ったら楽勝と思わせてる方がいいですよ!
何かあった時に、あなた上手いんだからお願いねー❤️って出来るので
ミルクも足しながらでも全然いいと思いますし、授乳することが苦痛だったり、出が悪いなら完ミでもいいと思います!
-
BOBO
おっぱいマッサージって産婦人科に入院中も受けた事ないんですが、お金払って受診しないとやってもらえないんでしょうか?
あと、おっぱいマッサージ受けないと完母って難しいのかな…。
男性にわかってもらえない事って仕方ない事だけど、せめて優しく聞いてほしいですよね…😢特にホルモンのバランスが乱れてる今の自分にとっては辛かったです😭
ママ以外だと諦めるって可愛いですね笑
とても励みになりました!- 6月30日
-
退会ユーザー
いえいえ!
受けなくても難しくないですよ、ただ専門の人はスペシャリストなので話聞いてくれてアドバイスくれますよ、と思っただけなので、嫌なら受けなくてもいいんですよー
私は詰まってどうしようも無かったのでいきました。
2人目は最初しんどかったですが、行くこともなかったです。
諦めるの可愛いですよね🥰- 6月30日
-
退会ユーザー
受けなくても難しくないと言いましたが、
授乳は人それぞれなので、難しくない人もいますし、難しい人もいます。
自分がどうか、ということですね!
私は1人目は量もすごかったので2人目もそうだと思ったらイマイチで、子供も吸うのが下手っぴで、吸い付くまでに30分毎回かかってて、赤ちゃんの体重の増えがあまりよくゆく、産婦人科にはアフターケアみたいに体重みてもらいに暫く通ってました。
授乳に関しては
おっぱいが出てても生理的に授乳するのがつらいと言う方もいるようなので、ほんとにそれぞれだと思います。
私のいってた産婦人科なら、入院中助産師さんがおっぱい見てくれたりとかありました。
私がいった助産院はおっぱいで悩んでる人来てねという感じなのを保健師さんに聞いたのでいきました。
子供が7ヶ月やそこらでした。
値段はとても安かった記憶です。
これも住んでる地域でちがうと思います。- 6月30日

まな
赤ちゃんっておっパイの匂いで寝ないことあるらしいです!まだ生後1ヶ月ですもんね。その頃はまだまだパパさんで寝ることもあり得ると思います!息子もそうでした!生後1ヶ月ってまだまだ満足に飲めないしすぐグズって起きて大変ですよね!ミルクの方がそりゃ満足感ありますよ。もしかしたらお子さんはミルクの方が合うのかもしれないですね。母乳にこだわらなくてもいいと思います!私は2ヶ月半から完全ミルクに切り替えちゃいました!旦那様はなんて言うかわがままですね。産後すぐの奥様に厳しいことばかり言ってそんなに言うなら旦那様は育児を24時間完璧にできるのでしょうね。嫌味な旦那様だなと私は思ってしまいます。いつかお子さんがママっ子になっていきますよ!パパよりママがいいってパパに泣く日が来るかもしれないです!よく頑張られてるんですから自信を持って欲しいです!(,,・ω・,,)
-
まな
書き忘れておりましたが私は2度盲腸になり治療のことを考えて完全ミルクに変えてしまいました。母乳育児の良さというのが私には分かりません。ミルク足しても母乳が足りなくて30分ごと泣かれて毎日毎日泣きながら育児をして何度も子供になんで泣くのって怒るだけの繰り返しでした。そんな精神状態でミルクを変えたら楽なんじゃないかとか思って元々混合で子供の体重もちゃんと増えてなかったからミルクをメインでと病院で言われて救われました。母乳育児で食べ物、行動、病気の治療など色々気にして生活なんて私にはしんどすぎました。お子さんに必要なのは母乳育児ではなくママの笑顔だと思います!^^*ママが笑ってくれたらお子さんも嬉しいと思うんです。なので肩の荷を下ろして少しでも気を休めて欲しいです。産後って思っているより体が弱っているから色々病気を貰ってしまうからお体を大事になさってください。
- 6月29日
-
BOBO
ありがとうございます😊
夫も仕事に追われ疲れてから
私のメンタルの面倒までみるのは辛いだろうなってわかってはいるんですけどね。
夫婦で育児一年生なんだからもっと私の言葉に耳を傾けてほしいなぁ…わかってほしいなぁって思っちゃいます💧
今日は夫が余裕顔で寝かしつけに行った時に、泣いてしまえ〜って呪いをかけておきました笑
願いむなしく5時間も寝てくれました😅- 6月30日

ぶりまま
ほうほう、旦那さんは育児のエキスパートですかな?
あなた変わってごらんなさいと言いたくなる。
眠れない、産後の疲れ、ホルモンバランス全てにおいて体が悲鳴をあげる時期です!
もう少し、実家で過ごされませんか?
旦那さんのサポートはしてるようにみえて、できてませんよ!
まずは周りの協力を得られる環境があることが大切だと思います💦 母乳は時間に限らず何度も何度も吸わせることが大事になってくるし、そのためには体力ややる気も必要になります😭
-
ぶりまま
ちなみに、うちの子も旦那だと寝てました!今は逆です。
その頃は、ママとその他。という位置づけになり、その他。が寝かせようとすると、どこのどなたか分からないけどわざわざありがとうね。っとなり泣き止んだり、寝付くそうですよ🥺- 6月29日
-
まな
横から失礼します。よくいるんですよね…^ ^;俺の方が子供寝かしつけができるってだけで優越感に浸って奥様を責める旦那様はいますね。お互いの子供なんですしどちらが育児できる出来ないなんて関係ないのになと思います。これから先動くようになったりすると旦那は大体子供と遊ばないしゲームばかりになるんですよ。中途半端に手を出すなら最初から何もするなって私は思っちゃいます(;^ω^)
- 6月29日
-
BOBO
実家は近いんですが
私の妊娠を機に母と折り合いが悪くなってしまい一切助けてもらえないのです😅
夫は理屈っぽくて、言ってる事は正しい事も多いしわかるんですけど、なんでも理屈通りにいかないですよね。
特に子育ては!
母乳は忍耐ですよね…
トツキトオカ苦しみ
出産で苦しみ
まさか、授乳までこんなに大変だとは思いませんでした😅- 6月30日

け
毎日本当にお疲れ様です!
私は母乳育児が軌道に乗らず2ヶ月ころから完ミにしました。
完ミにするまでは色々と悩んでいて、泣きながら授乳をしたこともあります。
私の気持ちを旦那に伝えたら、ママが元気で息子が育てば何でもいいんじゃない?とあっけらかんとした答えが…こっちは悩んでるのにー!とまた爆発してしまいました😅
でもその爆発をきっかけにそんなに悩まなくても良いのかな?と思い始めました!
完ミなら誰にでもお願いできるし、私が体調を崩したときにしっかり薬を飲んで体を休ませられる、食べたい物を我慢しなくて良い…などなどメリットも出てきました!
上手く伝えられず申し訳ないのですが、BOBOさんが考えて頑張っている時間はとても大切な時間です!
今は自分のこととお子さんの事だけに集中されて良いと思います!旦那さんの意見は適当に流しましょうー!
-
BOBO
優しい言葉ありがとうございます。
頑張ってるって認めてもらえる事が今の私に1番ありがたいです😭✨
授乳中って、なんだか悲しくなる時ありますよね…
あれなんなんでしょうね。
私も正直とても悩んでて
もう少しだけ頑張ってみようと思って今頑張ってます💧
旦那の何気ない一言って
本当に破壊力抜群ですよね。
なるべく流すよう気楽に頑張ります!- 6月30日

梅ちゃん
まず、毎日お疲れさまです!
文章読んでると、私もそのくらいの時ボロボロだったなあと、わずか2か月前のことが既に懐かしいです😊
他の方も書かれていますが、パパで寝るのは子供が諦めてるからです。寝かしつけに問題あるとか俺の方が上手みたいなふうに言ってるけど、それ違いますよ!ママには甘えられるから、ママの時は泣いてるんです。決してご主人の寝かしつけが上手いわけじゃありません!🤬
ただ、あえて言うとすれば、母乳育児にされたいのであれば、軌道に乗るまではママは本当にしんどいと思います。覚悟がいると言うか。赤ちゃんが吸わないと出るようにならないので、服着なくていいんじゃない?ってくらい1日中おっぱい出しっぱなしくらいの勢いです。なので当然睡眠時間も削られるので、体も心も休まらずイライラすると思います。
ただ、それでママが倒れたり、しんどくなったりしたらそれこそ母乳の出に影響して本末転倒なので、上手にミルクも取り入れて、ママの体を休めることも考えるのも赤ちゃんのためになると思いますよ🥰
ママリには味方も、ご主人よりも頼りになる先輩ママもたくさんいます!私もたくさん助けてもらいました。辛くなったらまたこうやって吐き出しにこられたらいいと思います🤗
BOBO
そうなんです。
悪気ないんだろうけど、すごく責められてる感じがしちゃって辛かったです💧
ミクさんのメッセージ見て
自分じゃ寝てくれないなんで…って思ってたけど、赤ちゃんがとても愛おしく思えました😭❤️
ありがとうございます!