
コメント

らんらん
扶養手当は、わからないですが
住所が違っても扶養には入れると思いますよ😊

くうちゃん
住所が違っても扶養に入れますが
扶養手当は収入で見られますので影響します。

ママリ
扶養に入れるかもしれませんが、定期的な入金(サポートしていること)を証明できないと難しいかと思います。
扶養手当も影響しますね。

Mayu
こんにちは。
詳しくはないですが。
友達は扶養手当ての関係で親の扶養には入らず単独で国保を払っていますよ。
まだ赤ちゃんは1歳未満なら仕事はされてないのですか?
育休で休まれてる状態なら復職されてから社会保険加入されるのがベストだと思います。
あんまりくわしくないので回答にはなっていませんが。

退会ユーザー
社会保険関係の仕事をしているので親の扶養に関してでしたらお答えできます!
親御さんの入られている健保組合にもよりますが、
基本的には別居の実親の扶養には入れます。
ただし、実親がユナさんを扶養していると分かる書類として、
仕送りの事実が分かる書面の提出が必要になります。
(銀行口座の入金記録や現金書留のコピーなど)
金額的にはひと月に10万程度の送金であれば認められるケースが多いです。手渡しはだめです。
また、基本的には入金した日からの扶養になります。
扶養手当に関してはごめんなさい、分からないのでお役に立てません🙇♀️

はじめてのママリ🔰
一緒に暮らしてない場合の社保扶養は入れるときに手続きが大変です
仕送りしてる証明とかが必要ですよ
扶養手当はどうですかね
扶養されてるとなると影響ありそうな気がします
はる
そうなんですか!?ありがとうございます😭✨