
娘の成長について、9ヶ月での発達が気になる。お座りは安定しているが、ズリバイやハイハイはせず、つかまり立ちや四つん這いの練習をしている。周りの子供と比べ焦りを感じるが、娘のペースを尊重したい。
もうすぐ生後9ヶ月になる娘の成長について。
お座りは安定しましたが、ズリバイ、ハイハイは全くしません😅
最近、私の体やテーブルを支えにしてつかまり立ちをすることができるようにはなりました💡
ズリバイはしないものの、最近うつ伏せでお尻を上げれるようになり、ほんの少しだけ四つん這いになることが出来ます。本当にたまにですが😅
四つん這いになる→腕で床を押す→後ろに下がるって感じで、、、
あとは腹ばいで回転するのは上手です。
おもちゃで呼んでも前に進む気配は全くなく😓
つかまり立ちも、私の足の間に座らせて、おいでと呼んだら胸に飛び込んでくるような形でバフっと突進してきて、頑張って立つ!って感じです🙄
テーブルを持ってのつかまり立ちは、私がテーブルの前に娘を立たせてあげる感じです🙄
9ヶ月ってこんなもんなんでしょうか、、、
支援センターの仲良しの子たちで、誕生日近い子はハイハイしてつかまり立ちも自力で立ち上がっているので、なんだか焦りが、、、
娘のペースだとは重々承知しているのですが、やっぱり気になってしまいます。。。
- いおママ(5歳6ヶ月)
コメント

なーつ
来月で1歳になる娘ですが、やっとつかまり立ちができるようになり、あたしがテーブルの前までつれてって、テーブルの周りをグルグルしてます😂うつ伏せが嫌いでハイハイを飛ばして今歩こうとしています😍検診でも成長過程で問題ないと言われたので焦っていた気持ちも落ち着き今に至ってます😊💓

はな
全く同じでコメントしちゃいました😲❗
うちも間もなく9ヶ月ですが、同じくハイハイ、ズリバイしません💦お座りは安定していて、つかまり立ちも私がテーブルの前に立たせてあげてます!そして、お尻を高くあげて四つん這いみたいな姿勢とるのも同じです!前じゃなくて後ろにどんどん下がっていきます😅お腹中心にくるくる回るのも得意です😅
私の周りの友達の子どもも、みんなハイハイしてるし、なんなら、月齢低い子もしてるのに、なんでできないんだろう。。って正直悩んでましたが、失礼ですが同じような方がいて心強いです😢😢
-
いおママ
びっくりするくらい同じですね🥺✨私の母いわく、私自身もハイハイしない子だったらしく、、、
いきなり立って歩いたらしいです😅
変なところ私に似ちゃったのかなぁなんて😅
ちなみに私はかなり運動音痴ですが、特に発達に問題もなく大人になりました😊- 6月27日

shi.
あと2週間弱で10ヶ月になる息子がズリバイ、ハイハイ、まったくしません😂
娘の同じ時期は手を持てば歩けていましたし、すでにお返事ができたり、毎日成長速度の違いを実感しています(笑)
それぞれだってわかってても焦りますよね😭その気持ちはほんっとに痛いほどわかります😂
ちなみに息子は、回転や後退は大の得意ですが四つん這いになることすらしません、、
つかまり立ちも私が立たせればなんとかって感じで🤦🏻♀️
そんなタイミングで10カ月検診の中止のおしらせがきてもう正直焦りまくってます笑
が、焦ってもどうしようもないんですよね🥺
なんのアドバイスにもなってない回答失礼しました🥺
-
いおママ
上のお子さんがいると、なおさら比べちゃって不安になりますよね💦
しかも検診が中止だなんて😩コロナの影響でしょうか、、、ほんとに時期が悪い💦
私自身もハイハイしない赤ちゃんだったみたいなので、気長に見守れるように、まずは私がおおらかな気持ちでいられるように頑張ります😊✨- 6月27日

退会ユーザー
うちはお座りさえもまだ後ろにデーン!とひっくり返ったりするのでまだまだ……ちなみにつかまり立ちさえも、ずり這いもしません笑
うちの方が遅いので焦らなくても大丈夫ですよ(^o^)👌
-
いおママ
娘もたまーに後ろにひっくり返ってます😂幸い、大きな怪我はありませんでしたが、ヒヤッとしますよね😂
子供のペースで、ゆっくりでも確実に成長してくれればそれでOKという気持ちを持って、見守ろうと思います💓- 6月27日
いおママ
検診で問題ないと言われれば安心ですよね🥰次の検診まで1ヶ月以上あるので、モヤモヤしてます😂
コロナで中止してた市の育児相談が、来月から再開するので、保健師さんに相談してみます!