※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半もうなんのおもちゃ買ってあげていいのか…同じ月齢のお友だちの家…

1歳半

もうなんのおもちゃ買ってあげていいのか…

同じ月齢のお友だちの家に行ったらおもちゃがすごい揃ってて、遊び方も上手だしビックリしました🥲

うちの子は飽き性だし、遊び方がまだまだ赤ちゃんですぐ口に入れちゃうし。新しいおもちゃって中々買いづらくて。。

児童館に行っても好きなおもちゃ!みたいなのがないしとにかく動きたくて色々触って、飽きて。の繰り返し。。

私自身が保育士なのもあって、遊び方とか教えて一緒に遊んだりしてるけど長続きしないしもう悩みまくりです😭
旦那も家でじっと遊んであげる。ってのが苦手で…
もうどうしてあげていいのか。。

コメント

はじめてのままり

うちも集中力がなくて困ってますが、磁石でくっつく積み木?みたいなのは面白いみたいでよく遊んでます!あとはボールが大好き。

ママリ

うちもなやんでました
粘土
ちぎちぎは
まあまあ集中してました、、

はじめてのママリ🔰

2歳0ヶ月の子がいます。
うちも児童館では同じようにウロウロしてます。
ブロック等の知育系おもちゃは息子には全然刺さらず遊んでくれませんでした💦
息子的お気に入りは全部乗り物です😂
・トイコー ニッサンパラメディック救急車
・トイコー 山手線サウンドトレイン
・プラレール
この3つは1歳過ぎから今までずっと飽きずに眺めてますね💦

🔰タヌ子とタヌオmama

おもちゃなんでそんないらないですよって感覚でやってます。
あとから好きな物なんていくらでも出てくるしそのときに買ってあげたりすればいいし
その子に合わせた遊び方で良いかと思ってしまう😅
まだ好奇心だけで探究心がないなら広く浅くでいいじゃないですか?
色々見て知ってこれって言うものに出会うまでゆっくりでいいのではないかな?周りと比べたら傷つくのは子供だと思う…自分だってほかのママの方がなんて言われたら病む…
今は色々なものに触れて知っていく時期と思って見守ります。
いつかこれだ!ってモノに出会えるように