
コメント

Yuko
うちも生後4ヶ月は睡眠退行の時期で、お昼寝もすぐ起きたり夜も寝付くまでに時間がかかってました😂💦
5ヶ月になるとまたぐっすり寝てくれるようになりましたよ!物音立てないように生活するのきついですよね😂😂

雅
うちはあまり起きないので
その子によるかもしれないです!
スマフォでユーチューブみてても
寝てます😴
-
はじめてのママリ
うらやましいです🤤
2ヶ月くらいまではそんなことなかったんですけどいつの間にかで😥- 6月26日

はじめてのママリ
うちも敏感+上の子がうるさいので余計寝てくれません😂その子の性格なので、敏感な子はずっと敏感な気もしますが、おすわりやハイハイなどできるようになって、いろんなお遊びができるようになると疲れてよく寝てくれるかもしれません!
-
はじめてのママリ
その子の性格ってこともあるんですね🤔
早く疲れて寝てくれるようになって欲しいです😅- 6月26日

ママリ
うちの長男は未だに敏感です😂でも1歳になるころにはだいぶマシになりました。
1人目あるあるなんだと思うんですが、静かに育てすぎてそうなってしまってるんだと思います。
次男はお兄ちゃんがギャーギャー泣いててもテレビつけてても掃除機かけても料理してても起きません😅
-
はじめてのママリ
確かに一人目だからですか!!
2ヶ月くらいまでは両親も来てて賑やかだったのですが
来なくなってから敏感になった気がします💦
少しうるさくしてみます😅- 6月26日

はるわた
上の子は音に超敏感で2歳までは物音ですぐに起きてました😂
下の子は新生児の時から普通の生活音では起きません。
上の子が大声出しても起きません。←お腹の中にいた時から騒がしいのに慣れてるからかもしれません。
-
はじめてのママリ
下の子のほーがやっぱり音に慣れるんですね😆
2歳までですか…😂
うちの子もそのくらいまで敏感かもなんですね😅- 6月26日

a
うちの子は今でも敏感で
寝室の横が駐車場なのですが
車のエンジン音とか物音でも
起きそうになることありますよ😂
-
はじめてのママリ
大きくなっても敏感な子は敏感なんですね😅
性格?なんですかね😂
ありがとうございます💓- 6月26日

ぴー
敏感な子は敏感だと思いますが慣れか、そこまで爆睡していないから起きるのかな?と思いました☺️
体力もついてきてお昼寝も短いと思うので、自分が楽をしたい時だけ静かにしてます😂
うちの子は本当に眠たい時は上の子の泣き声にも気にせず寝てますよ☺️
あとはテレビをつけてお昼寝させていると雑音があるまま寝るからかそこまで大きい物音じゃなければ起きない気がします🤔
-
はじめてのママリ
夜に長くぐっすり寝るから日中はそこまで眠たくないから起きるんですかね😅
日中、TVつけて寝てみます😆
少し音に慣れさせないとダメですよね💦
ありがとうございます😊- 6月27日
はじめてのママリ
静かに生活しないといけないの結構大変で😅
5ヶ月~なんですね😊
うちもそのくらいから音を気にならなくなりますかね😊
ありがとうございます💓