※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

毎日イライラしている理由は、娘が自分の機嫌を気にしていることと、自分が穏やかでいたいと思っているにも関わらず、なかなか優しくいられないことに悩んでいます。

なんで私はこんなにも毎日イライラしてるのかーーー
娘が私の機嫌伺ってて、この先人の機嫌伺う性格になってしまうんではないかと心配になる………
それならいつも穏やかでいればいいのにいつも優しくいられればいいのに、なかなか出来ません……😭
こんな母親で申し訳ないな…

コメント

icmam

めちゃくちゃ共感です😭
あんまりイライラするのを見せないようには頑張っているのですがふとした時とかに出ちゃってます。。反省です☹️
娘には人の機嫌伺う人になって欲しくないのになんで自分は。。と、昨日は泣いちゃいました😵

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    私はイライラを見せないように頑張ることすら出来ていないのでicmamさんはすごいです😔✨
    妊娠中だと余計にイライラしたり情緒不安定になってしまいますよね、、

    • 6月26日
ちよりる

1才11ヶ月差の姉弟育ててます。
その頃は本当にイライラしてました😣
今でもイライラしますが、少しは手が離れたり話が通じるようになったぶん頻度は減ったかなと思います。
娘の弟への怒り方が私にそっくりで、日々反省です。
そんな言い方ダメと諭してみるけど、自分で矛盾を感じてます(私もそんな怒り方してるな~って)

うちの娘も私の機嫌伺ってます。弟を叱っている時は姉が、姉を叱っている時は弟が叱られないように良い子にしたり、良い子アピールしたり、私をほめだしたり、小学校に上がったくらいからは上の子が弟が叱られてると慰めてくれるようになりました。

大きくなった今(まだ2年生と年長ですけど)、あの時の私の態度が原因かなと思うこともありますが、そんなところもあり、良いところもありという感じです。
顔色を伺いながらも言いたいことも言う性格に育ちました(学校の先生とかにも)。

母親だって人間ですから、イライラしてしまうのはしょうがないです。人生でこんなに思い通りに行かない時期ないですもん。神経も使いますし。
長くなってすみません💦わけのわからない文章になってますね。
人格を否定しないことに注意して、ストレス発散しながらやっていきましょう。
余裕がある時にいっぱい子供と楽しいことしてイライラぶつけたフォローしましょう✨
皆イライラしてます。大丈夫です。大人だってそういう時があることを教えてるんです(ってダメかな)。
よほどのことでなければ子育ての正解なんてその子と親次第じゃないかなって思います。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    先輩ママさんからの経験はなかなか聞く機会がないので、回答いただけて嬉しいです。

    やはり子供は自分がされたように、他の人にも接しますよね…
    ここ最近は良くも悪くもなんでも吸収していくので、まるで小さい私を見ているかのように口癖や息子のあやしかたまでそっくりです…。
    私はすぐに高圧的に娘に叱ってしまうので、改めないといけないなと思いつつ咄嗟に言ってしまったりと、なかなか難しいです…

    顔色を伺うというのは、そればかりだと良くはないですが、ある程度は出来ないと自己中心的な人になってしまうとも思うので難しいですよね…
    かといってイライラしていていいとは思いませんが…😣

    娘さんは周りも見つつしっかりと自分の意思も伝えられる立派なお子さんですね✨

    本当に人生で1番イライラしているんじゃないかと思います…今までにないほど神経を使ったり、寝不足だったりいろんな疲れもあったりして…
    ただ、皆イライラしているとの言葉に少し救われました😭
    余裕のある時にはたくさん遊んで、たくさん笑って過ごしたいと思います😭✨
    子育ては何が正解かわかりませんが、今できる事をひたすらやっていきたいと思います!
    お話聞いてくださり、ありがとうございました!

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

私もすっごくすっごく共感です!
2歳半の娘もイライラしてる私の機嫌伺ってます。
穏やかでいよう、優しく接しよう、いつも思うのに全く行動にうつせていません。
このままだとずっと人の機嫌や顔色をうかがいながら生きてく子になっちゃうって思うのに、すぐイライラして怒ってしまう。
こんな自分が大嫌いです。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    同じですね😔私もこうしたい!と思うのに全く行動に移せていないです。こんな母親で申し訳ない気持ちでいっぱいになります…

    • 6月26日