
慣らし保育中の子供の体調不良や保育時間の調整について、仕事復帰前の不安を相談中です。
慣らし保育が始まりました。
当初、園からは1週間で良いですよーと言われたところ、私が不安で2週間でお願いしました。
先週の月曜日からスタートして、今週金曜で終了。
来週月曜日に仕事復帰です。
ですが、先週は4日間1時間のみ。5日目でやっと1時間半。
これで、あと1週間で終わりますか?仕事復帰遅らせた方が良いですかね?と相談したところ、大丈夫ですよ〜と言われました。
みんな2週間もあれば十分です。と言われたものの、人それぞれなんじゃないの?うちの娘の様子から判断して欲しいんだけど…と思いつつ、その場では「そうですか。思っていたより泣いているし、まだ1時間半しか預けられないので終わるか心配なんです。」と伝えたところ、この調子だと大丈夫と言われ、その言葉を信じることに。
今週に入り、月曜日は1時間半。火曜日は初めてお給食まで食べて3時間。お給食食べて迎えに行くまでの間、何しても泣き止みませんでした。と言われ、水曜日もお給食までで。と言われ登園。
ですが、暑さの影響で発熱37.7で30分でお迎えコールありました。
朝の登園のタイミングで、暑くなると熱が上がりやすい旨伝えていたのですが、お熱出たのでお迎え来てください。明日は休んでくださいと言われ、次に登園できるのは今週金曜日。
それも、お給食まで。
その状態で来週から仕事復帰で不安しかありません😭
今日のお熱はやはり、気温のせいだったのか、家に帰ってエアコンの部屋で過ごしたらすぐに36.9まで下がり1日通して元気でその後発熱もありませんでした。
こんな感じで仕事中に呼び出されるのも困るし、でも何かあってからじゃ怖いからお熱があるならすぐに迎えにいきたい。
でも仕事が…。
と、何が正解か分からずモヤモヤしています。
そもそも、慣らし保育もこれで終わったと言えるのか…
仕事復帰まであと1回しか登園できません。
いま、ダメ元で復職1週間遅らせられないか職場に相談していますが、もっと余裕持たせておいたら良かったと後悔です…😭
- yuumi (3歳2ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

べあーちゃん
おつかれさまです!!
そのスタートだとmar_sさんの心が休まりませんね😢
恐らく仕事復帰しても身が入らないかと思います😭
私も6月に仕事復帰しました!
約2年程休んだのでシステムも大幅に変わっており、慣れるのに大変でした😔
途中で抜けるのも申し訳ない気持ちになると思うので保育園には復帰したことを伝えるが早く迎えに行くこともできるのでなにかあれば電話くださいと伝える、会社には慣らし保育が長引いていることを伝え、復帰延長できるなら延長しておくと万が一呼び出しかかっても迎えにいきやすいですね??
お子さんのことを一番に理解しているのはお母さんだと思います◎
お母さんが思うように調節してあげたらいいと思いますよ!!
一緒に頑張りましょうね(^^)

m♡m
下の子が4月から保育園でしたが、慣らし保育が終わると同時に登園自粛1ヶ月半、、
もちろん自粛明けは号泣でしたが仕事も休めないので1日預けました。
朝離れるときと、他の子のお迎えが来出す頃からは泣いちゃうけど日中は遊んでいますよ!とのことでした。
まだまだかかるなーと思っていましたが、
1週間ほどで朝別れるときに少しグズるくらいでケロッとしています。
案外子供ってちゃんと馴染めますよ☺️
-
yuumi
遅くなりすみません🙇♀️
まだまだ泣く時間も多く、慣らし保育も終わってませんが少しずつ遊べる時間も増えてきたみたいです☺️
早く慣れて楽しんでもらえると嬉しいです。ありがとうございました🙇♀️- 6月30日
yuumi
遅くなりすみません🙇♀️
やはり会社に相談して復帰を1週間遅らせてもらいました。
本当は2週間は遅らせたかったのですが、コロナの影響で何度も変更してきたのでこれ以上のわがままは言いづらくて…
子どもはなんとか給食までいけるようになり、今日からお昼寝まで頑張ることになりました。ドキドキします🥺
まだまだ毎日泣く時間もあるようで心配はありますが、頑張ってくれてる子どものため、私も頑張る!という気持ちになれました。
ありがとうございました🙇♀️🙇♀️