※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
remi
子育て・グッズ

旦那が赤ちゃんの育児に協力せず、ストレスがたまっています。産後の体型に対するプレッシャーも大きいようです。ストレス発散方法を知りたいです。

長文、愚痴になります。
ネットが一番の旦那はどうしたらいいでしょう😇
まだ首座ってないのに縦抱きの方がいいとかでしだして首支えてないのにネットで書いてあったからと危ないという注意を聞いてくれず泣き声を聞きたく無いのかおしゃぶり買うだのすぐミルク飲ませるだのしてます😇
ネットは参考程度に見てくれると助かるのですが私がなんと言おうと聞いてくれずいく時もおむつ替えとミルクが全てなのか泣いたりするとイライラしてる雰囲気で抱っこします😇😇まだ始まったばかりなのに息子ではなく旦那にイライラしすぎてパンクしそうです😇
母の前だったり他の人の前だとイクメンばりに抱っこをずっとしたりしています☺️そこもそこでまたイラッとポイントです。
あとまだ産後1ヶ月すら経っていないのに痩せろコールがすごいです😇
産後クライシスだったりホルモンもあると思うのですが皆さんこういう時どうストレス発散してますか😇

コメント

deleted user

ネットが1番じゃなくて
何かわからない事があったときにその子に合う方法を探し、選び、試す にすぎないのに、、
新生児でも縦抱きが好きな子も中には居ますが基本ゲップさせる時とか泣いた時少しあやすだけにするべきですよね

ママの話聞かない自称イクメン旦那は寒いです

りゅうちぇるとか見習って欲しい

母乳あげてたら嫌でも痩せるっつの
お前の腹はどうなんだ!って言いたいですね笑(旦那さん痩せてたらすみません

  • remi

    remi

    そうなんですよね🥺里帰りしててそこで母が見てて新生児はこうした方がいいんじゃない?って言ってくれたんですけどこう書いてあったんでって全く引かなくて母は諦めたみたいです😇
    ほんと見習って欲しすぎて欲しすぎます🥺😂

    • 6月25日
しのまま。

めちゃくちゃ分かります!!!!
うちの旦那も娘が生まれたばかりの頃そんな感じでした🤦‍♀️
ミルクすぐ飲ませたりしてどんどん娘が大きくなり娘は産まれた時に少し異常があったので月一の定期検診かあるのですがその度に私が注意されていました😭😭
おしゃぶりも嫌がる娘に無理やり咥えさせたり夜ねらない時期はめちゃくちゃイラつきながらうるせぇ!やらはよ寝ろ!!って何もわからない赤ちゃん相手に言ってました🤣
痩せろコールも凄いですがオール無視です👏なんなら、日頃の旦那へのイライラを食べることでストレス解消して、その結果10キロ痩せたのにしっかりリバウンドです(笑)

そんな感じで過ごしていましたが、何か言われる度に私の育児が間違っているって思うようになったのでそれを全部ぶちまけました!!一回ぶちまけると割とそれからはバンバン言える様になりました😂
ストレス解消は本人に言う事って言いたいですが実際言ってもわからないのが男なんだろうなって思うので愚痴を聞いてくれる人に話を聞いてもらう事です!それプラス旦那への物申す!ですね(笑)

子供が生まれて沢山喧嘩をして沢山話し合い今があります。今ではいい旦那でありいいパパです。somaさんの旦那も少しずつ改善してくれることを願います🙏

  • remi

    remi

    初めはそういう感じで捉え方も違うからまだ湧かないんですかね😭
    もう新生児のうちからおしゃぶりで黙らせようとする考えが嫌でそれは伝えてなくのも仕事だよっては伝えてあるんてますけど多分泣き声が嫌なんでしょうね😨
    やっぱりぶちまけるのも大切なんてますね😨歳の差もあってだいぶ上でどうしても物言いがあまりできないって思ってるので言えないのが悪いんですけどね😂
    ありがとうございます☺️

    • 6月25日
Fy

きっと旦那さんも不安だし
いろいろ空回りしてるんですね😖

コロナの影響で健診などは1人で行かないといけませんかね🤔
もし旦那さんがついてこれるなら
一緒に行って先生からsmaさんが一つずつ嫌だと思ってることがいいことなのか聞くといいですね😊
医者に言われると説得力あって聞くかもしれませんし😊
仕事もあるだろうし難しいかもしれませんが🤔💦