
女は妊娠出産というめちゃくちゃ大変で命がけな役割を担ってるのに、な…
女は妊娠出産というめちゃくちゃ大変で命がけな役割を担ってるのに、なんでそのうえ親の自覚持つのが遅いから「夫育て」みたいなことせなあかんかったり、ちゃんと家事育児せえへん夫にいちいちキレずに気長にみたらなあかんかったり、女の私が普段してる家事育児は労われなくても我慢してやって外で仕事して帰ってくるのはねぎらってあげなあかんの????
女の負担おおきすぎひん?おかしいと思いません?
専業主婦or育休中で家おるから夫が家事育児しないのは仕方ないとか、男は家事育児向いてないから諦めるしかないとか、おかしいと思ってしまうんですけど、私がおかしいんですかね?
むしろ、かわいいかわいい我が子と関わる時間少ないんやから、夫が家おる間は「育児させてあげたるわ」くらいの気持ちなんですけど、おかしいですか?
- ぴー(5歳11ヶ月)

みい
おかしくないですよ!
うちは必ず家事育児一緒にします!
子供生まれる前から旦那に言い聞かせました😂😂

SYOママ
めっちゃわかります🤣👏🏼
こんなお世話できるの今しかないのに、コイツ(夫)なんもしんと馬鹿だな〜と思ってます笑
育児って本当に一瞬なのに、時間の使い方間違えてもったいない🤷🏻♀️

aiko
おかしくないですよー!
でも、妻子のためにお金稼いで養ってる人は労うべきかなと思います。
お金も稼がない、家事育児もしないなら最低です🤣
-
ぴー
「お金稼いでてもねぎらう必要はない」ということではなくて、
「家事育児してる女性に対してねぎらってないのにも関わらず、仕事してる人だけねぎらわれるのはおかしいのではないか?」ってことです💦
わかりにくくてすみません!- 6月25日
-
aiko
わかりますよ、お互いが自分だけ頑張ってるって思ってるんじゃないですかね?
旦那さんは思いやりが足りないんだろうなぁと思います😅
でも思いやりない人にこそ、ありがとうとかこちらから声かけるべきだと思いますよ!自分が労って欲しいならなおさら!- 6月25日
-
ぴー
それがですね、、、思いやりがない人にありがとうとか感謝の気持ちを日頃から伝えても、「感謝なんかされたことない」とか言っちゃうんですよ…
思いやりが本当にない人は、「自分がされて嬉しかったから相手にも同じようにしよう!」って考えがないんです…- 6月25日

mii
そういう男の人がおかしいと思いますよ!
なのでそんな人とは結婚できないと思います😅
元々自分のことと考えてくれる人なら夫育てではなく2人で親になっていけますからね😃
そもそもそういう旦那さんは奥さんが対等な関係と思っていないと思います💦
-
ぴー
残念ながら、そんな人と結婚してしまったんです😩
おっしゃる通り、すぐに「お前は何様なん?」と逆ギレするようなプライドの高い旦那です。
ハタチそこそこの未熟な人間が、そういう人間性を確実に見分けられないですよね…結婚前に戻って、自分に教えてあげたいです…- 6月25日

はじめてのママリ🔰
おっしゃる通りです!
ただ、無職や育休中だったから、家事育児はある程度は仕事のうちかも。
共働きなら話はまた変わりますが、、、。
-
ぴー
それはもちろんそうです!
ただ、仕事と家事+育児だったら、負担量全然違いますよね?
専業主婦や育休中でも家事育児全て一人でするのは大変なので、夫もできる時はするべきだと思ってます!- 6月25日
-
はじめてのママリ🔰
出来ることはもちろんすべきだと思いますよ。うちは共働きですが、家事育児の負担は半々です。掃除、洗濯、息子の食事、排泄、縫い物なんかも夫がします。
ただこれは結婚前から言っていた事で、妊娠中、出産直後から早々に育児参加させたからだと思います。私はやらないって放置したふりもよくします。押し付けて出掛けたりもします。
夫が家事育児責任持ってできると分かっているからです。
これらは何年もかけて築いた、意識、です。
急に父になったから家事育児しろ!と言っても理解できないらしいですよ。
理解して何でもやる旦那さんになるといいですね!
あ、怒って言うと逆効果というか。怒られるからやる、となると後々面倒ですからお気をつけて!- 6月25日

マン
専業主婦ですが、家事育児は必然的に休日以外は全部私がしていますが、育児だけでも1日重労働なので家事は手分けしたいくらいです。
寝る前まで家事していたりするので動きっぱなしなのに、
疲れたーと帰ってくる夫に、こっちも疲れてるのにとは思います。
家事育児みたいなシャドーワークは評価されるためにするわけではないけど、当たり前になって労いもないですね。
-
ぴー
本当そうですよね!
お仕事や人によって感じ方が違うので一概には言えませんが、外での仕事の負担量を100とすれば、育児は400、家事は80くらいだと思ってます。それをフェアに分けようと思えば、必然的に夫にも家事育児をいくらか負担してもらわないと無理ですよね💦
そうなんです!別に評価されるためにやってるわけではないんですけど、「当たり前」だと思わないで!たまにはねぎらって!「誰のおかげで生活できてるんだ?」の質問の答えは「稼いできてくれてるあなたと、そのお金を使って衣食住を整えてる私だよ!!」私を忘れないで!!!って、思うんですよ…- 6月25日

ママリ
おかしくないです!!!
私は夫育てはもうしません
息子を育てます!
自分が今思ってることを、将来の息子の奥さんにさせないように
しっかり育てなきゃですね😣

そよかか
最後の文章激しく同意です!!
うちはなんやかんやと文句言いながら色々やってくれるんですが、本当にこちらがやってほしいことはやってくれなかったり(めんどくさいから)、男が家事やるのは偉いと思われてるのでなんか…例え負担を分けあったとしても責任(尻拭い)は結局女なんだろーなーって思いますし、主人のムカつくところは、可愛い可愛い我が子と数少ない触れ合いの時間なのにどーでもいい家事やるんですよ。
そんなんいいから育児させてあげるから!と思いますが、育児は大変だから家事が楽だって家事やりたがります。
ちなみに育休も少し取ってた男の発言です。育児休業じゃねぇし家事専念じゃんって未だに思ってます😑

はじめてのママリ🔰
おかしくないです!
私の旦那もほぼ家にいないのでお気持ちわかります!
なんで飲みに行きたいん?息子と一緒いたくないん?って不思議でたまらないです💦
さっきいつ父親になるん?て聞きました笑

ママリ
おかしくないです。
共働きの人って、専業なんだから当たり前でしょとか、私は育休中仕事より断然楽でしたよとか言うけど、女同士ってひがみとかやっかみとか入りますからね。。私は働いていた時18時間労働しかも肉体労働の面も多い仕事だったけど、家事育児やってみてめっちゃ重労働!って思いました。しかもやってもやってもきりないし評価されないし見えない家事も山ほどあるし、精神的にも大変ですよね。
夫育てなんてごめんです。
ただママリで、うちは旦那は言ってもダメなのでもうこっちも旦那に対しては“無“です。ってあって、わたしも何かあればそれを思い出しています。期待するとますます労力使うので、、
-
ぴー
わかります。
女同士でも、いわゆる「マウント」とってきてひがんだりやっかんできますよね…ママリでもいちいち「私は我慢してこうやって出来たから、あなたも我慢してやってみては?」みたいに、自分が苦労したことを押し付けのようにアドバイスしてる方がいて、、、それはなんか違うんでは?って思ってしまうんですよね。
期待するとますます労力を使うの、めっちゃわかります。結果的に期待しない方が楽、というのもわかります。
でも、そういう「夫を変えるのは無理だから、妻が我慢する」という構図が最良の方法っていう状況が、女性にとってしんどい社会だなあ…って思うんです。こんなこと思ってもどうしようもないんですけどね。- 6月25日
コメント