※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよ
子育て・グッズ

一歳の子が毎晩寝言泣きで悩んでいます。ストレスや眠れず、旦那も手伝えず、辛いと感じています。寝かしつけ方法を試しても改善せず、もう限界です。

もうすぐ一歳になる子がいます。
毎晩毎晩寝言泣きが一時間おきで参ってます。
8時に寝かせて6時に覚醒するまで細切れでずっと寝言泣きしてます。おかげで私も眠れません。
生まれてから寝るときもよく泣く子で、
ハイハイするまで寝かしつけは二時間くらい抱っこしてたし、
ハイハイしてからは夜泣きがすごかったし、
夜間断乳したらそっちの方がお腹空くみたいで夜泣きが激しくなり、
今は寝言泣きに悩まされてます。

もううんざりです。
もう少しまともに寝かせてほしい。
毎晩泣き声聞きながら大して寝れず、頭痛はおさまらず、ストレスもたまる、旦那も寝かしつけはできないし、いつ終わるかわからないイライラ、夜が来る恐怖、耐えられません。

もう1年になります。
夜泣きしてもいいです。せめて2、3回くらいでおさまってほしい。

ミルクの飲ませる時間変えたりご飯いっぱい食べさせたり疲れさせたり服変えたり水飲ませたり布団変えたりいろいろしました。


もう嫌です。本当に嫌だ。
なんで私ばっかり眠れないの。
なんで私の育児こんなに辛いの。
私以外苦労してる人がいるのはわかってるけど
でも眠れないのがつらいんです。
寝させて。お願いだから寝させて

コメント

こっぴママ

夜寝れないのは本当に辛いですよね。私も生まれる前はうちの子は絶対夜泣きなどなく、朝まで寝てくれる子になるだろうと思ってましたが、現実は違いました。
夜間断乳はどのぐらいの間やりましたか??うちは夜間断乳するまで2時間おきに泣いて添い乳してーの繰り返しでしたが、夜間断乳をして2週間ぐらいたった頃から起きなくなりました。

  • ぴよ

    ぴよ

    夜間断乳は生後7ヶ月くらいから1ヶ月間やりましたが、夜泣きがすごいまま変わらずでした。全然まとめて寝てくれなくなったし、眠れなすぎて私の体に不調が起きるようになったので夜間断乳はやめて夜も授乳するようにしました。そしたら、授乳で起きる以外は夜泣きすることもなく寝るようになりました。
    10ヶ月くらいになってから、私の乳の出も悪くなり、卒乳しました。ですが保育園からの勧めもあって、夜ご飯をあげた後にミルクをあげてます。
    卒乳したというよりミルクに変えた感じです。

    • 6月23日
  • こっぴママ

    こっぴママ

    そうなんですね😭そんな長く夜間断乳されてたんですね😱ご苦労様です。夜泣きがなく早く寝てくれるといいですね。

    • 6月23日
☆

こんにちは。
全く一緒でコメントさせていただきました。
月齢も一緒ですね!

うちも1ヶ月程前に卒乳したのですが夜泣きはありますし、お腹が空いているのか早朝起きになってしまい滅入っています。
今日は3時に覚醒でした(笑)
ですが…娘さんの毎晩1時間おきに寝言泣きは辛いですね。。
毎日本当にお疲れ様です。

うちは昼間もいたずらで危ないことばかりしているか、グズグズしているかなので毎日毎時間うんざりしています(^_^;)
きっと育児が楽しいっていう人は良く寝てあまり泣かない子なんだろうなぁ…と思いますし心の底から羨ましいです。

kmt様だけでなく、私もとっても辛いです。
一人じゃないです。頑張りましょう。

  • ぴよ

    ぴよ

    育てやすい子、羨ましいですよね。
    だからといって自分の子に愛情がないわけではないんですけど、本当に本当に疲れます。

    昼寝だってずっとグズグズしてます。午前中もずっとグズグズ…
    20分しか寝ず、起きてもずっと泣いてる。

    もう私が泣きながら昼ご飯あげました。
    もう辛いです。
    辛い…

    • 6月24日
  • ☆

    わかります。本当によくわかります。
    愛情は勿論ありますよね。

    お昼寝20分しかしないのですね…
    お母さんは休む時間がなくキツイですね…
    今は伝い歩きをしていますか?
    沢山運動させ疲れさせて夜寝かせなよと周りは言いますが寝ない子はそれでも寝ないんですよね。

    ご飯は食べてくれるんですね。
    軽い言葉と思われるかもしれませんが…それだけで良い子ですよ。
    お母さんが泣いていると娘さんはケラケラと笑いませんか?
    うちの子はびっくりして笑ってきます。

    どうかママリで吐き出し溜めすぎないようにしてください。
    私もいつでもお話聞きます。
    辛いの一言だけでもいいです。吐き出してください。

    • 6月24日
  • ぴよ

    ぴよ

    ありがとうございます…
    今保育園に通わせてるのですが、保育園の先生に
    親子の触れ合いが少ないから精神的に不安に見える、それもあって夜寝ないんじゃないかな
    と言われました…
    実際そうなのかな。
    自信がなくなりました。
    もう育児って何をどうすれば良いのかわからなくなりました…
    こんな体ボロボロになってもダメなものはダメなんですよね…

    伝い歩きもハイハイもたくさんしますか、夜起きてしまいます…

    • 6月26日
  • ☆

    娘さんは保育園に通っているんですね😌
    平日5日間保育園に通っているのでしょうか?
    触れ合う時間中々取れないですよね…
    私も今はコロナの影響で自宅保育中ですが、来月1日から保育園に通わせます。
    うちはこんなに泣き虫で手のかかる子を預けて大丈夫か不安です。
    kmt様の娘さんは問題なく通えていますか?

    子供が育てやすい子だから、ちゃらんぽらんな子でも育児できてるんだなぁ〜と思う知人が沢山います。。
    自分のキャパではなく、子供の性格によって育児の大変さって違うと痛感しています(・・;)

    友人の子は3歳まで夜泣きがあったと聞きました。
    やはり人それぞれですよね。
    分かっていても日中手がかかるのだからせめて夜は寝てほしいですよね…

    • 6月26日