![erimo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保活初心者の求職中の方が、認可外から認可園への転園について相談しています。入れるなら入れた方が良いか、転園期間や子供の様子、他の選択肢について知りたいそうです。
保活初心者の求職中の者です。
近々働き口が決まるかもしれず、保育園が現実的になってきて色々な方のご意見が聞きたいです。
よく認可外に入って認可に空きが出るのを待つ、と聞くのですが
①認可外で入れるところがあるならならもう入れてしまえという感じなのでしょうか。入園金もそれなりにかかりそうなのですが、求職中という身なら尚更一般的には選んでいる場合ではないといったスタンスでいれば良いのでしょうか。。?
②実際に認可外→認可に転園された方にお聞きしたいです。どれくらいの期間で転園できましたか?その際お子さんの様子はいかがでしたか?
ちなみに就職はパートの予定です。
そして今空いている認可外の園はビルの中にあり窓なし園庭なし、本音を言えば気に入っていないです(>_<)。。
①②のどちらかでも、また他に選択肢があれば教えて頂きたいです、長々とお読み頂きありがとうございます。
- erimo(6歳)
コメント
![ちぱ💎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぱ💎
4月から認可外に預けてるので①しかお答えできないのですが🙇♀️💦
私の住んでる地区はもともと保育園激戦区で、育休明けフルタイム予定のママさんでも認可に落ちたり、保育園見学の時点で募集予定の8人のうち2人はもう兄(姉)がいて入る予定になってますと言われたり、求職中では到底入れそうになかったので認可外にしました!
認可外に預けて加点つけて認可に移るのも手段の一つなので認可外でも空いてるならいいかなと思ってこっちが預けました😢(もちろん見学でどうしても納得できなければ無理することもないかなと思います)
私は認可外だけど認定保育園といって、一応市の基準などをクリアしてる園なので市から補助金として月2万円出ます(年2回まとめて振込)
求職中で入れて6月からは働いてますが、コロナの影響で園の預かり時間短縮等で想定より働けずプラマイ0って感じですが、私の息抜きや息子は楽しんでるのでいいかなと思ってます😂
ちなみにうちの地域だと認可に1年以上預けていれば加点が付いて認可に移りやすくなるので、移るとしても来年4月かなというところです💦
でも待機児童もあまりいない地域であれば空きが出たらすぐ移れるかもしれません☺️
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
認可外で保育士してます!
①認可外などで子供を預けている経験があるとその分加点があるので、もちろん最低限ここなら子どもを預けてもいいな と思うところに預けてる印象です!
認可外ならではのカリキュラム内容だったり、いわゆる"ウリ"があるので、ご家庭の方針とあってれば!という感じかなと思います!
お母さんが預けたくないな…と思うなら他の認可外を探す方がいいかななぁとも思います!
-
erimo
実際に働かれている方からの回答嬉しいです。ありがとうございます。
やはり最低限…という考えの方が多いんですね。失礼な質問で恐縮ですが、ぷぃさんの保育園でも認可に転園される方はいらっしゃいますか?
確かに候補の園にもウリはあって、教育には力を入れているなあという印象でした。園庭があれば言うことないのに〜〜😭でもきっと園庭があれば空きなんてないだろうなとも思ったりです😅- 6月23日
-
みー
たくさんいます!
超激戦区なので毎年各クラス何人も認可に転園してますよ!
だからってその子に対してどうせ認可に行くんだし適当な対応でいいや〜とかは思わないですし、年度末まではうちの保育園にいてよかった!楽しかった!と思えるように関わってるつもりです!
認可に転園ももちろんですし、幼稚園へ行く子もいます!
認可入園だと先生や園の方針と合わなかったときになかなか転園しづらいですし、1〜2年(無認可)保育園に預けたからこそわかる視点でそのあと認可保育園の見学も行けますし、より具体的に質問できるかなぁとも思います!
そうなんですよね〜!認可外、園庭ないから悩みますよね💦
頻繁に公園に行く保育園ならまだ体を動かす機会はありますが、そうでないと本当に集団遊びを経験せず小学校に上がることもありますしね…
私が働く園は屋上がテラスみたいになっていて、園庭とまでは言えませんがそれなりに遊べるようになっていたり、代わりに何かあると良いですね…!- 6月23日
-
erimo
ご丁寧に返信ありがとうございます!!素晴らしい保育士さんですね。
娘がお世話になる方もぷぃさんのような方だと嬉しいです☺️屋上がある園も羨ましいです🥺
確かに今は認可外でも入れればどこでも良いのか?みたいな雰囲気になっていますが、一度預けたらそれはそれできっと視点が変わりますよね。
窮屈な気持ちになっていたのですが少し楽になりました!
ありがとうございました😊- 6月23日
![くま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くま
①それは保護者の感覚が大きいと思います。
どうしても働きたい、働かなければという家庭なら正直選ぶ余裕ないですしね。
私だったら見学して預けたくないなーと思ったら預けません!
②認可に空きがあり、なおかつ入れるだけの点数やポイントがあればいつでも転園できますが、年度途中だと空きさえないので、転園は4月と考えておいた方が良さそうです。
娘たちは定期利用保育園に通っています。補助も出るので2人で1万5千円くらいです。
幸い先生方もとても優しく、助かっています。
認可の空きが出たら転園する予定です。
erimo
とても参考になります!
ありがとうございます。
厳しいですね😱こちらも激戦区と言われているようなので恐らく認可は同じような状況なのかなと思います。(役所の方に求職中なら認可は無理と思った方が良いと言われました)
認定保育園✍️初めて聞きました!月2万円てめちゃくちゃ大きいですね。調べてみます🙏
私も働くとしたらプラマイゼロになりそうなのですが今のずっと家にいる状況を打破したくて…同じような方の意見参考になります。
やはり初めは認可外に直接入れる方向で考えてみます。