
6ヶ月の男の子が夜間に起きる頻度が増え、寝かしつけの時間を早めたが、1時から2時、4時から5時に授乳が必要。歯が生えており歯ぐずりがひどい。変化に焦りを感じている。体験談を聞きたい。
完母で6ヶ月の男の子を育てています。
5ヶ月の後半から夜間起きるタイミングが増えてしまいました泣
これまで夜間9時から翌朝6時とかぶっ通しで寝てくれたりする日もあったのに、、、
最近寝かしつけを早くしました。
19時から20時には寝せるように変えたんですけど、その辺りから夜中の1時から2時に1度、更にその後4時か5時に1度おきてしまうようになりました。
その度に授乳しちゃうのも良くないんだろうなーと思いながらも、その方が早く寝てくれるので授乳しちゃってます。。
ベッドの上で授乳して寝落ち寸前でベッドに移動させるようにはしてるのですが、、、
このくらいの月齢ならばそんなもんなんですかねー。
あと、すでに上の歯下の歯4本生えてきており、日中は歯ぐずりがひどいです。。
今までうまく行っていただけに、変化があると焦ってしまう自分がいます。
体験談などお聞かせいただけたらと思います。
- ふくふく(3歳4ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

オレンジ
うちの子も半年くらいから夜頻繁に起きるようになるし、寝かしつけも大変になるしですごい辛かったです💦
そのくらいから、寝かしつけられた時の状況とふと浅い眠りになった時の状況が違うと、赤ちゃんはびっくりして起きてしまうみたいなんです😱
わたしも授乳→寝落ち
って感じで寝かしつけてたんですけど、もう置くと起きちゃうっていうのがすごい酷くなったので
思い切って寝る前ミルク、お布団で寝たフリorトントンに切り替えたら
起きなくなるし、すごく楽になりました!✨
この後どんどん酷くなって
1時間ごとに起きるとかってなっちゃうかもしれないので、
寝かしつけの方法を変えた方がいいかもしれませんね💦

むぅ
私も完母で同じくらいから、同じような感じになりました。
夜泣きはなにしても泣き止まないと言われますが、何度も何度も泣いて起きるのでそれに近いのかなと思ってました。
夜間断乳したほうがいいのかなと悩みましたが、せずに9ヵ月くらいまで続き、急に朝まで寝るようになり、それから自然と夜間授乳もなくなりました!
うちはベッドの上で授乳して、寝落ちしてからうつしてました。
-
ふくふく
夜間断乳うちもしようかと思ったんですけど、夜中に泣き喚くことに耐えられずパイを出してしまってます、、、
しないならしないで行きたいんですけど、時が来て寝てくれるようになるならそれが理想ですね!!- 6月23日
-
むぅ
わかります💦私も同じぐらいの月齢のときは最終兵器みたいにしてました😅
夜中泣かれるのしんどいしイライラしちゃいますよね…
いつになったら寝てくれるの?!と思いながらなんとかやり過ごしました…
終わりが見えないとなかなかつらいですが、突然寝るようになると思います!- 6月24日
-
ふくふく
その突然寝るようになる!という言葉、本当に信じたいですーー泣
今のところ変な時間に泣いた時はトントンで行けるんですけど、泣き喚かれたら早々に最終兵器投入です🤣
ベッドの上で授乳and寝落ちでずっと行きましたか?
やっぱり寝落ちする前にパイ話してからベッドに置こうとすると泣いて嫌がっちゃうんです。
なので、就寝前の授乳は寝落ちでも良いならそのまま行きたいなーとか思ってます。- 6月24日

ママリ
娘は4ヶ月から6ヶ月入る位まで、夜間頻繁に起きるようになりました。
最近また少し落ち着きました😄
またそのうちあるだろーなと思ってます。
一時的なものだと思いますが、これぐらいの子なら脳が急成長している証なのかな?と思います。
-
ふくふく
成長の証ですよね!
何とか乗り切る母親の体力のコントロールが必要ですね!
うちも落ち着くの待ちます!- 6月23日

ぴょん
体験談とかではないのですが、、
まさに今そんな状況でした!!
前は4-5時間寝てくれたのに最近は2時間おきくらい、
ちょびっと泣いてそのまま寝ることもあれば授乳までグズグズしてる時もあり、
おっぱい足りてないのかな?とか思ってました!
でもそういう時期があるんですね!!
気長に成長を待とうと思います!
うちの子はまだ歯は生えてきてないのですが、4本生えてるなんてすごいですね!!
-
ふくふく
同じですねー!やはりこの時期のあるあるのようですね💦
夜中に起きた時は3時間空いてたら授乳してますけど、1、2時間とかだったら抱っこで凌いでます。
4ヶ月で下の歯生えてました😅そして5ヶ月で上の歯です。
授乳もビクビクですよー😭- 6月23日

はじめてのママリ🔰
あ!うちも同じ感じです!
3時ごろに起きて遊び始めたり
する時もありましたが
もう疲れちゃうので添い乳しながら
一緒に寝るようになったら
夜中起きるのが一回だけになりました!笑
添い寝も添い乳も抵抗があったんですが
自分の身体も大事だ。と言い聞かせて
始めたらいい感じになりましたよ😊
-
ふくふく
わかります〜😭遊び出したら、チーーンと思います😭
同じくまだ添い乳は抵抗があってしてません。
現実的に睡眠環境的に一緒に寝てないので無理なのもあります。- 6月23日

かっしー
一緒ですー!
まさかおっぱい足りないのかな?って思いましたが、ぶっ通しで寝る日もあるし、ちょこちょこ起きる日もあるし、その日に合わせて起きれば授乳するようにしています!
-
ふくふく
その日によって起きる時間も変わってくるので読めないですよね、、😅
赤ちゃんに寄り添うしかないですねー。
頑張りましょうー!- 6月26日
ふくふく
私も寝かしつけの方法変えたいんですけど、授乳しつつ寝落ちするまで飲まないと気が済まないのか、途中で話すと泣いて怒るのでまた授乳、、と負のスパイラルです。
ベビーベッドなので、出来ればトントンに変えたいんですけどうまく行きません😭