
1歳4カ月の息子が慣らし保育で泣き叫び、体温計測で園と家での温度差に戸惑い。知恵熱や行きたくない熱か悩む。水分補給も拒否。慣れるまで預けるのが辛い。
先輩ママさんに質問です。
1歳4カ月の息子がいて、先週から慣らし保育がはじまってます。。
なかなか手こずってて2時間の預けから時間が延びません😢😓
土日挟んだ今日も泣き叫ぶ中連れて行き、
家で体温測ったときは36.6でした。
園についての計測が38.0!!!え?
もう一度測っても37.6
今日は預かれません。。となり→当然ですが。
帰ってきてからちょー元気だし何度測っても36.8とか、そんなもの🤨
こんな小さい子でも知恵熱?行きたくない熱?とかあるのでしょうか…💦
また、同じくらいの月齢で手こずったよーーという方、いらっしゃいますか??💦
息子は、水分補給を断固拒否してそれが出来ないと時間延ばせないと言われてて😢
毎朝、泣き叫ばれると、こんな思いして預けるのは気がひけると思いますが、必ず慣れるんですものね😅
送ったあとなぞに自分も玄関でひと泣きして😂💦
2時間後すぐにお迎えにいってます😂
- ポコママ(6歳)
コメント

やっ
こんにちは〜^^
息子も1歳4カ月で入園し、全く同じ状況でした😂
泣くと体温あがりますもんね😂
寝ず、食べずだった息子は今となっては誰よりも先に昼寝に入り、誰よりも早く食事を済ませ、おかわりまでします笑
息子さん早く慣れますように❤️きっとおかあさんとの毎日が楽しくて仕方ないんですね!

退会ユーザー
ほぼ同じ月齢です☺️
風邪気味とかでなかったのなら通園までに暑くなったとか泣き過ぎて体温上がったとかじゃないんですかね…🤔
うちの保育園は飲まない・食べない・泣き止まないと3つのないが揃ったら呼び出しますと言われてます🤔どんどん預けないと慣れなさそうな気もしますよね😣(うちは私がテレワーク中なので預けなくてもいいんですが、慣れるために預けてくださいと言われてました👀)でも、色々保育園によって方針があるんですね😣
うちも4月の慣らし保育の時は飲まない食べないだったんですけど、6月に再開したら徐々に食べるようになり、今は全部完食してるようです!きっといつか慣れる時が来ると思います😌
-
ポコママ
お返事ありがとうございます!
みなさん、やはりそういった時期を越えて慣れていくんですもんね💦
あたし自身もサポートしてあげるよう気持ち強くなります🥺- 6月23日

MaiMai
間も無く1歳5ヶ月になる息子がいます。
うちも4月の慣らし保育の時は給食1口とか2口しか食べませんでしたし、6月に登園再開した時に初めて慣らしでお昼寝しましたが全然寝なくてどうしようかと思いましたが今は給食も完食したまにおかわりもしておやつまでおかわりするようになりましたよ😄
お昼寝も少しずつですが寝れるようになってきているのでちゃんと慣れる日が必ず来ると思うので大丈夫ですよ☺️
-
ポコママ
お返事ありがとうございます!
明日からおそらくご飯も始まるかと思うので、おそらく食べないに賭けちゃうかんじですが🤣😣
ゆっくり慣れていけるようにあたし自身もサポートして気持ち強くもって送り出したいと思います😓- 6月23日

m×iママ
うちも今年の4月から預けて最初の1ヶ月は同じ感じでした😄
毎日お迎えで、コロナの影響で24時間通園禁止で1日起きに仕事休んでました笑
家では36℃台、聞いたところによると、保育園では最初の頃は慣れないせいでずーーーっと座ってるか、先生に手を繋がれてるかだったみたいです。
家では止まってることを知らないくらい走り回ってるので、熱が発散されなかったんではないかと…!!
先生に家での様子とかお話ししたら、結構熱出てもある程度までは様子見てくれたりして、長い時間預けられるようになり、今では延長保育ギリギリまで泣かずに頑張ってます!
意外とご飯は家で食べないものも、お友だちにつられて食べちゃってるみたいです😀笑

退会ユーザー
1歳2ヶ月で預けました。
娘も手こずり、慣らし保育1ヶ月かかりました💦
知恵熱とかではなく、泣いて体温上がっただけだと思います💦
保育園あるあるです😅
今の時期だと水分取れないと危ないので、しょうがないと思います😥
最初は泣いて可哀想!とは思いますが、慣れると楽しそうに通っていますよ😊♡

betty
過去の投稿に失礼致します。
私の娘が先週から慣らし保育が始まり今日で実質6日目でしたが未だに園では泣いている時間が長く水分もとれない、おやつ食べないみたいです。なのでずっと2時間預かりから延びません。なかなか慣らしは進まないしこんな感じで1ヶ月で慣れるのかなと不安いっぱいで落ち込んでいます。ポコママさんのお子さんのその後を聞かせていただきたくコメントさせていただきました😢
-
ポコママ
投稿ありがとうございます!
もう、遠い昔のことに感じて、自分の投稿も読み直して、こんな事あったなーなんて思っちゃってました😂💦
落ち込む気持ちとてもわかります!
毎日落ち込んでいました!
そして、2歳6ヶ月になった息子は、保育園に完全に慣れ、楽しく通ってます!やはりムラはあり、連休のあとの登園などでは泣いたり、ふてくされたりしていますが笑
生意気にもお友達で相方と先生たちに言われるほど気の合う子が出来てるようで、わたし自身ふしぎで仕方ないです笑
当時は、1ヶ月半慣らしにかかりました💦
給食食べないのが長かったですねー💦
それがほんとに悩みのたねでした。
これは、通常登園になってからも続いてて、ご飯食べてないよなー可哀想だよなーと思って、汗だくで鬼の形相で迎えにいき、家についたらすぐご飯をだす!そんな事をして、疲れてました笑
少し食べ始めたのが3ヶ月経ってからぐらいかなーと思います!
そんな、息子は、いまでは、かなりムラはありますが、給食も食べます!
水分もとります!
先生いわく、警戒心が強いお子さんだと思うから、安心する先生を見極めるようになったら落ち着くんじゃないかと言われてました!
慎重派さんなんですねとも言われました!
なので、bettyさんのお子さんも慎重派なのかも!?
この人安心するかもーと思った人がわかれば慣れてくるかもしれません!
毎日、気を揉んでお疲れだと思いますが、ほんっとに手こずって大変だった息子ですら慣れました!
大丈夫だと思います!
期間は長いかもしれないですが、焦る気持ちもわかりますが、まずは、娘さんがんばれ!!!で、見守りましょう!🥺- 7月29日
-
betty
うちの娘は生まれてからミルク飲まないのに母乳すら拒否したり、離乳食も11ヶ月まで全然食べなかったり、人見知りが激しく実家でも私から離れないなど何かと手のかかる方で今までずっと悩みが次から次へと尽きませんでした😢
娘のことは大好きで可愛いですが正直育てにくい、難しい子だなぁと感じています😔
でも実家にも預けたことがなかったし場所見知りと人見知りがとにかく激しいのでたまーーーにしか人に会わせたりしてなかったので娘からしたら突然知らない場所知らない人に預けられそりゃ嫌だろうなと思います💦笑
息子さん、3ヶ月も食べないのが続いたんですね😣それは大変でしたね😢
うちはまだ給食前の迎えなのでまだ昼は園で食べたことなくて…
でも、おやつも水分も拒否なので100%給食も拒否だろうし警戒心強い子なので食べるようになるまでにかなり時間要するだろうと思います🥲
でもポコママさんの息子さんも時間はかかっても園に慣れて今では楽しんで通っていると聞けてすごく励まされました😢✨
お話聞けて本当に嬉しいです😢💕- 7月29日
ポコママ
お返事ありがとうございます💦
やめてください😭
最後の一言で泣かせていただいちゃいましたよ😭
ありがとうございます😭
自粛中でいつも以上に一緒にいたからでしょうね😭
あたしのほうが実はネガティブだからいけないんです😅