
幼稚園で子供が暴力を受けて困っています。保護者に謝罪がなく、担任も対応に不安があるようです。どうすればいいでしょうか。
先日長男が幼稚園で上唇が切れてパンパンに腫れて
帰ってきました。先生からはお友達に軽くちょっかいを
かけた時に相手の子から突き飛ばされてと伺いました。
子供同士では謝ったみたいなのですが、親からの謝罪は一切ありませんでした。その次の日には叩かれたと言うて帰って叩かれた箇所をみたら痣がありました。
担任には言うてるんですが、注意して見ておきますと言われるだけで、相手の保護者にも言うてるのかよく分からないです。今後もっと酷いことになると怖いなと思ってます。
どう対応していけばいいですかね。
- みんと(5歳7ヶ月, 8歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
保育士ですが、このようなトラブルの場合相手の親にもきちんとお伝えしますが、誰にやったとかは基本お伝えしません。なので、嫌な思いはあると思いますが、相手の保護者から謝罪がないのは仕方ないことかなと思います。
また、アザになったというのは何かで叩かれた感じだったのですか??子どもの力で叩かれただけでは痣にはならない気がするので🤔
もので叩かれたりしたのであれば、少しそのこと距離を置くよう配慮してもらう必要があると思います!、
以前自分が持っていたクラスでも少しトラブルがあり、担任で協力し合い子ども同士同じ机にしない、遊ぶ時はあまり一緒にさせないようにしたりしました!

柊0803
それは痛かったですね😢
相手の保護者さんには多分伝えていないと思いますよ。
幼稚園で起きた事は幼稚園の責任になりますし、親同士で謝罪をしたり求めたりするとトラブルになるので、怪我した側には連絡がきますが、怪我をした側には連絡しないですね💦
仮に今回の件で相手の親御さんにも話が伝わったとすると「え?みんとさんの子からちょっかい出したんでしょ?」になりかねません💦
誰しも自分の子が大事ですし1番信用したいと思うので、幼稚園側とのやりとりだけでいいと思いますよ。
-
みんと
口の腫れは結構痛かったと思います😓💦
やっぱりそういう対応になってるのですね😰
柊0803さんの言う通り
幼稚園側のやりとりだけにしておきます。- 6月22日
-
みんと
回答ありがとうございます☺️👍
- 6月22日
-
柊0803
特に年少さんだとまだ言葉で上手く伝えられずに手が出てしまう子は少なからずいますよね💦
(娘のクラスにもいました)
先生も少しづつ注意して観察しないといけない子が分かってくると思いますよ。- 6月22日
-
みんと
そーですよね😓相手のお子さん長男が言うには色んな子叩いたりしてるみたいなんですよ!長男より体格が大きいので今後が心配です😭😭
- 6月22日
みんと
回答ありがとうございます!
そういう対応になってるのですね😅💦
痣は詳しく聞くと突き飛ばされた時に何処かに当たったみたいです😓本人が言うてることも曖昧な感じなので本人だけに聞いても本当のことを言うてるかも分からないので担任の先生とよく話し合いをしょうかと考えてます。