※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ym
ココロ・悩み

今年の4月に小学校に入学しました。4月から先生と顔を合わせれば娘ち…

今年の4月に小学校に入学しました。

4月から先生と顔を合わせれば
娘ちゃんが〜〜で〜。とだめな所ばかり言われます。
もちろんうちの子が悪いです。

友達と体育見学してました。
お友達と授業抜け出して授業受けていないです。

それを聞いていて、めちゃくちゃ怒ってしまい
もうしないと約束したところ、、
また授業を一人で抜け出してしまいました、


宿題も2日続けて持って帰るのを忘れて、今日は宿題をなくしました。学校まで行って机の中をみたのですがどこにもなく、置いたところが分からないそうです。


そしてとうとう呼び出されて支援学級進められました。
本人は行きたくないと言っていますがどうすればいいのでしょうか、、

コメント

ドレミファ♪

先生もそこまで面倒みれないてすし人手のある支援級の方が安全ではないですか?
授業ぬけだしてそのうち外に出ちゃえば事故にも繋がりますし
もし受け入れられないならばしばらくお母さんが教室で見守ってミルのも一つの手かなと思いますよ 
園での生活ではなにも指摘されてないのでしょうか?

  • ym

    ym

    本人にも支援学級行った方が自分が楽だよ、とは言ったんですが、みんなと授業受けたい、嫌だ。と、、
    園では特に何も言われていないです。

    • 3時間前
  • ドレミファ♪

    ドレミファ♪

    それならばとりあえず1週間ママが授業中みていてあげればいいと思います
    廊下の外で様子見てまずはお子さんの困りごと(なぜでちゃうか)みてあげて解決しましょう
    忘れ物もどうしたらそうなるか
    授業中にしっかりと話きいてるか指示が通るか
    娘さんの意見も大事ですが学校側の意見も大事です  
    なのでままがしっかりみて判断するほうがお子さんのためだと思います

    • 2時間前
  • ym

    ym

    学校側がそれを許可するかどうかですけど学校にも相談してみます。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

幼稚園や保育園はどうでしたか?
参観はもう終わりましたか?どうでした?そのお友達はどうなんでしょう?その子に言われて一緒に遊んでしまった、宿題も嫌だから無くしたとか忘れたっていう子少なからず居ると思います。お母さんからみて、そんなことする子じゃない!ってなるなら、周りに流さたとかもあるかもしれません。学校にスクールカウンセラーとかありませんか?その先生に相談するのもありだと思います!

  • ym

    ym

    園では特に何も言われていないです。
    参観はまだです。
    楽しいことを優先して周りが見えなくなってしまう子なので、しない!とは言い切れないです、、
    流されたのもあると思います。
    支援学級も本人は行きたくないというので、無理やり入れてしまって学校が嫌になるのも嫌なのでどうすればいいか分からなくて、、

    • 3時間前