※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うーきち
ココロ・悩み

旦那がいる時に一人になりたくなる気持ちや、子どもに対する罪悪感を抱えています。生きることが辛く、カウンセリングの効果に疑問を持っています。皆さんはカウンセリングを利用していますか。

旦那がいる時だけですが1人になって籠りたくなります。
何もかも遮断して1人になりたいです。
子どもがママーって読んでても泣いてても旦那がいるからか行こうっていう気にならず別室で転がってます。
こんなママでごめんね。と思いつつも部屋から出れずずっと泣きそうでも涙が出ない何が辛いのかも分からない、とりあえず1人にしてくれ。って感じです。

生きてるのがしんどいな苦しいなって思うし逃げ出したくなるけど逃げたところで変わらないんだろなとも思うし自分が変わらないといけないのに何をしてるんだろって感じで頭の中がいっぱいです。

カウンセリング受けたところで現状は変わらないだろうし
話聞いてもらってもなぁって思うのですが
皆さんはカウンセラーさんに相談したりしますか?

ママリで相談する方も多いと思うのですが私は文で伝えるのが下手なので…

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります、わかります、、
私は保健師さんに育児相談も兼ねてお話を聞いてもらったり、最近は時間がなくて行けてないですが病院行ってカウンセリングと薬もらって飲んでました。

  • うーきち

    うーきち

    私もいっぱいいっぱいになった時に保健師さんに連絡したのですが現実的なアドバイスをして下さるだけで寄り添いタイプではなかったので本当に保健師の仕事だけ相談するようになりました💦
    親の心は保健師にはどうしようもないのかなと思って…
    病院行ったら薬貰えるんですね、薬が欲しいとかじゃないんですけど誰かにうんうんって話聞いて貰いたくて。
    でも聞いてもらったところで解決しないし時間の無駄になるかなぁと思ったり…
    すみませんグダグダと🙇‍♀️

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますわかります😭
    共感だったり、寄り添ってもらえると少しだけ心が軽くなるんですけどね。なかなか現実的なアドバイスだけってなると、ただ聞いてくれるだけでいいのになって、そうじゃないんだよなーって思いますよね😭
    お薬も今授乳中なので漢方を出されてますが効いてるのかは正直よくわからないです😂
    飲まないよりはマシなのかなって思うようにしてます!

    • 3時間前
  • うーきち

    うーきち

    そうなんです、ただそれを他人に求めるのも違うんですよねきっと💧‬
    そうなんですね🥲
    お薬効いてきたらいいですね🥲

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

私の夫がうーきちさんと同じです。
うーきちさんきっと優しい方なんだろうな。いろいろ気を使ったり考えて頭がいっぱいいっぱいになってませんか?なので1人で籠もるのは情報量減らして自分を守ってるのかなと思います。旦那さんが居ない時は自分が何とかしなきゃ、いる時は子どもを任せられるからって知らぬ間に母性本能で判断してるんじゃないんですかね?
けど、専門の方にお話したほうがいいと私は思います。私の夫はうーきちさんと同じ考えで専門家を頼らずで…一緒にいる私がおかしくなり私もずっと自律神経おかしくなりしんどい生活をしています。ご家族を思われるなら勇気を出して専門家を頼ってみてほしいです。病院はなーて時は市の保健師さんがいつでも何回でも無料で話聞いてくれますのでそちらもいいかもしれません。私は結局夫の発症後自分がおかしくなり市の保健師さんに話を聞いてもらい心が落ち着き始めました。

  • うーきち

    うーきち

    そうなんですね🥲
    私は全く優しい人間ではないです。
    自分がいかに早く楽になれるかどうかばかり考えていてその結果が今の行動になっています💦

    専門家の人に頼っても現実は変わらないしなぁと思ってしまうんです、ただこのままじゃダメだとも同時に思っていて💦

    ご主人様の事を一生懸命考えて支えてあげていらっしゃるからはじめてのママリさんもしんどくなってしまったんですかね😖
    はじめてのママリさんの方がとっても優しい方だと思います☺️

    保健師さんは本当に育児のことしか聞いてくれないのでまた違う所を探してみようかなと思います💦

    • 2時間前