※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害の息子が幼稚園で不安定。療育や配慮しても癇癪。未来不安で助言求めるが専門家は他人事。漫画で共感し、困惑。どうしたらいいかわからない。

発達障害の息子を育てていますが、幼稚園入園で環境の変化が大きかったせいか最近は精神的に不安定になりやすいようです。

療育にも連れて行って、なるべく家では好きにさせたり好きな遊びや食べ物で気分良く過ごせるよう配慮してきたつもりなのに昨日は義両親の前で大癇癪。今朝は幼稚園に行かないと大癇癪。

朝から脱力し疲れてしまい私も泣いてしまいました。

このままどうなるのか、先が見えないしこれまでの努力は無駄だったのか、もう不安で仕方ないし助言をくれる人もいません。周りの専門家はみんな他人事、仕事を増やしたくないだけ。

リエゾンという漫画を読んで、あの中学生の子と母親は数年後の私と息子なんじゃないかと思ってしまいました。つらいです。どうしたらいいのかわかりません。

コメント

みずみず

自分の体験ではないですが、「ぽんぽん子育て」というのを知ってますか?
イラスト付きの子育てブログを書いてる方なのですが、その方の長男さんが療育に通ってたり、ぽんぽんさんのリアルな悩みや、こうやって乗り越えたというのが書いてあるので少しでも為になるかもです!!

ぽんぽん子育てと調べたら出てくるので、よかったらブログ読んでみてください☺️

そしてわたしの旦那さんは障害者施設の職員をしてるので、ママリ様の大変さ少しは理解できます。
疲労や不安やいろんな感情でぐちゃぐちゃになると思いますが、旦那さんの話を聞くと大変そうだけど、利用者の方々が楽しそうにしてくれたり、ちゃんと話せば理解してくれたりするので旦那さんは今の仕事が好きらしいです!
先が見えない不安はあると思いますが、障害を持ったまま成長しても支えたり力になってくれる人は必ずいます。
泣きたい時は泣いていいと思います。
今は周りの方の協力を得られてないようですが、その先もずっとというわけではないはずなのでママリを活用するなどして少しでも気持ちを紛らわせてください。
溜め込みすぎるのは良くないので、力になれるかはわかりませんが話は聞けます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、ブログ見てみました。全ては読めていませんが色んな所に共感でき、もっと読み進めたいとおもいます。
    また、親身なお言葉をかけて頂きとても心強く感じました。
    ご主人のお仕事素晴らしいと思います。施設を利用する側ですが、丁寧に関わってくれる大人のおかげで子どももたくさんのことを学びました。
    なんだかやさぐれた気持ちで投稿してしまいましたが優しいコメントに励ましていただきました。ありがとうございます😄

    • 6月22日
のんたん2号

お疲れ様です!
娘も発達障害で9月入園なのでどうなることやらです…

私が去年の11月に離婚をして環境が変わってしまったのですが、娘がかなり不安定になり安定するまで半年かかりました💦
幼稚園も半年はかかるかなと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わが子のことはやはり心配ですよね💦ただ、入園前は疑心暗鬼で転園のことばかり考えてましたが入ってみたら良い先生に恵まれなんとか見て頂けてます。そんなよい先生方に対して乱暴な言動をしてしまうわが子を見て本当に苦しくて。私も子どもが抱える問題の全体像を把握できてないことに気づいて、どうして良いのかわからない状態です。今、利用できる相談機関はフル活用してやっていくしかないのですがなんだか愚痴ってしまいました。コメント下さりありがとうございます🙇

    • 6月23日
  • のんたん2号

    のんたん2号

    私も、もしもを考えて転園できるようにする予定です。
    訪問支援は使えそうにないですか?

    私は学童保育の仕事をしていましたが、どんなに乱暴で荒れている子でも可愛かったですよ!なんとかしてあげたいなと思っていました。

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    訪問支援、とても気にはなっているのですが息子には補助の先生を1対1ではないですがつけてもらってる状況です。その先生を差し置いて制度を利用するような感覚になってしまい、園に申し出ることをためらっています。きにしなくてよいでしょうか…😞

    • 6月23日
  • のんたん2号

    のんたん2号

    学童保育の時は先生が1対1でついていましたが、訪問支援は来ていましたよ!療育の場と加配の先生と担任の先生と同じ対応ができるようにって感じでした。

    • 6月23日