
コメント

退会ユーザー
ないですねー
私は自分で自己肯定感低いなーと思ってますし🤣
生まれる前は特に不安になりますよね
自分に親が務まるのか、ちゃんと育てていけるのかなーとか。
自信はないけど私も息子と一緒に成長して母親2年目でまだまだ成長していかなきゃなと思ってます。息子と一緒に人間的にも成長してるって感じですかね🤣育児から学ぶこともあるし…
赤ちゃんが生まれた日からママ1日目が始まるので誰でも最初は不安だと思いますよ☺️

。ぽん。
自信は全くないです!
でも赤ちゃんに元気で生まれて元気に楽しく幸せに育ってもらいたいなって思いだけでここまで来ました!
何回もマタニティブルーになったし
ほんと頭おかしくなりました。
それでもどうにか赤ちゃんのためだって思って生きてます
-
はじめてのママリ🔰
元から赤ちゃん好きだったんですね😊
前向きで羨ましいです、、- 6月22日
-
。ぽん。
赤ちゃんは好きです!
けど自分がまともな家庭環境で育ってないので育てれるのかなって不安は常にあります。- 6月22日

かがみん
自信無いです…正直、年だけとって、中身子供のままでこんな親で子供は大丈夫か?と心配になりますが😧💦
育児=育自なので、子供と一緒に成長していこうとゆるく考えてます🙌
もちろん自信あるお母さんもいらっしゃるとは思いますが、自信持って育児されてる人なんて少ないと思います…
赤ちゃんは、ママリさんをママに選んでお腹に来ているので、そこは自信持って産んであげてください😊
-
はじめてのママリ🔰
私もです😞
子供から学ぶこともあるんですかね?
見習ってがんばりたいと思いました😊- 6月22日
-
かがみん
子供なとても素直で純粋なので、沢山学ぶ事あります🤣子供を見てたら、くよくよする時間もったいないって思ちゃいます😁
ゆるくのんびりで頑張りすぎずで良いんですよ✌️- 6月22日

あーか
自信があって産む人の方が少ないと思いますよ!
子育てなんて未知のことだし、正解がコレってないもので、やったことも無いことを自信持てる方がすごいと思います💦
子供が1歳、2歳と成長していくように、ママも1年目、2年目と成長していくんだと思います。
子供産まれてから一緒に図鑑とか本とか読んで学ぶことも沢山あります!!
-
はじめてのママリ🔰
子育てに対してというより
自分自信に対して不安があります😞
自分のこと大嫌いなのに
人のこと愛せるのかな?と、、
本で[自分を愛せない人に他の人を愛せるはずない]という記事を
目にしたので。。- 6月22日

ママリ
自信が無いことが必ずしも悪い事だと限らないと思います🙋♀️✨
自信だけあっても知識などが足りなければ結局自己満で終わるなんてこともあると思うので😅
自信が無いからこそ調べる、頑張る、結果良くなるってこともあると思います🤗❤
また初めてのママリさんの自己肯定感が低くなったことへの原因ってわかりますか??
私は親と仲はいいんですが、昔から褒められた記憶がほとんどありません😣
未だにいい事をしても茶化して笑われるだけですごいね!って褒められたことないし、他の人と話す時に私の目の前で私のことを蔑むようなことを言ったりするのを聞いてきたからだと思ってます😖
親としては謙遜のつもりだったんでしょうが……
なのでこういう時嫌だったなとか、こうして欲しかったなとか思うので、子どもにはそうしてあげよう❤と思えます🙆♀️✨
もちろんみんなが皆ではないですが、自信過剰の人は相手の気持ちをあまり考えられない人も多いと思うので、自信があればいいってものでもないのかなと思ったりします🤭
-
はじめてのママリ🔰
私も昔から何をしても
お母さんに褒められたことないです😢
そして兄弟内でも比べられてきた気がします。
私も大人になってやっと仲良くなりました。
前向きかつ励ましの言葉
ありがとうございました😭😭✨- 6月22日

ママリ
自信は無くともやる気があればなんとかなります。子育てはじめてで不安が多いのが普通だと思います🙏
子供と一緒に成長してって子育て一つずつ少しずつ達成できてはじめて自信がつくのかな?と思います😯🙏🙏🙏
3人目妊娠中ですが、自信はそこそこやる気はあります😆🤚でもオムツ替えの速さはめちゃくちゃ自信あります!!!
はじめてのママリ🔰
私も自己肯定感低いです、、
自分のことを愛せない人間に
他の人も愛せるはずがない と
なんかの本で見てから
余計にそう思ってしまいました😞