※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トム
ココロ・悩み

保育園で子供のこだわりが指摘され、個別面談が心配。発達心配で数字に触れさせない指導も。担任との関係や悩みも。心が軽くなる方法を求めています。

保育園で子供のこだわりの強さやその他諸々を指摘され続け、心が疲弊してしまいました。

お絵かきで同じ色しか使わない、数字をずっと数えているなど保育士に指摘されました。その為にクラスの時計とカレンダーを撤去したと。この事で来月から始まる個別面談を早くさせてくださいとのことでした。

子供は男児で3歳3ヶ月です。低体重で生まれ、3月生まれでクラスの中では一番幼く感じます。話せる言葉はまだ少なく感じますが、3語は話せて会話も成立します。クラスの子と遊ぶよりは1人遊びが好きですが、たまに追いかけっこなどはしています。体格は91cm13kgで順番にこだわったりパニックになることは特にありません。お絵かきは家では普通に色をたくさん使います。園の言う通り数字はとても好きですが、特段特化して教え込んでいる事はありません。お風呂に貼ってある表にある100までは数えます。

2ヶ月ほどNICUに入っていた時にお世話になった新生児科の先生には今も診てもらっています。少し幼いけど成長はしているとのことでした。

保育園では発達を心配されての発見だと思いますが、できるだけ数字に触れさせないようにする、別の色を使わせる(上記にもありますが、家では色をたくさん使うと報告済の上で)などの指導もされました。
更に専門の機関には診てもらおうと思います。しかし、コロナの影響で診察がかなりの順番待ちな事もありしばらくは受診できそうにありません。

保育園との今後の関わり方で色々と考えがまとまりません。前回面談した時に色々言われたこともあり、胃がキリキリするほど悩んでおります。

子供が好きなので、絵本の読み聞かせは毎日5冊している
→読みすぎなので2冊でいい

担任との雑談で、お絵かきでママの顔描いてと子供にリクエストした→子供が描きたいものを描かせるべき

書いてて思いましたが、担任に対して不信感が強くなっているのかも。否定ばかりされるからかも知れません。何故かうちのクラスよりも他のクラス担当の保育士に「今日はたくさんお絵かきしてたよ!すごいね!」「音楽に合わせて踊るの上手だね!」とポジティブな事は言われます。担任があまり褒めないのは自分の受持ちという責務があるからなのでしょうか。
旦那は「ひとまず担任には、はいと言っておいて数字には特に触れさせてませんが言ってしまいます、とだけ言っておけば?重大な問題以外は流そうよ」と言っています。私もそう思いますが、これからも園から言われ続けるんだろうなと思っただけでぐったり疲れてしまいました。

生まれた時から覚悟はしていたので、発達に問題があったとしても受け入れる準備はしています。
園にいるメリットは、自然の中で子供が各々好きな事ができるのでたくさん体を使い遊んでいることです。子供にとってはとてもいい園だと思います。子供が冷遇されていることもありません。
親の私が強くなり、割り切って流せるところは流せばいいのですがうだうだ悩んでしまっています。もう悩むことにすら疲れてしまいました。

どうか心が軽くなる方法があればご助言ください。

コメント

ダンボ

え!100まで数えられるって凄いですね!!
うちの子今月3歳になりましたがまだ20くらいでそれでも間違えながら数えてますよ〜!!
お絵かきに関しては保育園がどういう状況でやらせてるのかがわからないですよね!
他の子と共有でクレヨンつかっていたら他の子が自分のところに持っていってしまったらいいや一個あるから〜ってなるかもしれないし、子供って小学校1年くらいまでは大人がこれしよ〜とか○○していいよ!って大人が良いって言わないとやって良いかわからないっていうので先生が見守ってるだけでこれも使おう!とか言って渡してあげないと子供はダメなのかな?って思ったりする場合もあるので!!

  • トム

    トム

    まわりに同じ年頃の子がいないし褒められる事があまりないのでとても嬉しいです。
    園では4種類の色が5本ずつあり、10人くらいの園児が好きな色を選ぶ形です。
    小学校に入っても小さいうちは誘導してあげることも大事なんですね。
    回答ありがとうございました。

    • 6月21日
  • ダンボ

    ダンボ

    本当にすごいと思ったのでお子さんももっとほめてあげると良いと思います!♡

    それだと子供だと難しいですよ!!4種類の色しかないなんて少なすぎますよ〜!!
    お母さんはあんまり気にしなくていいと思います!!😊

    • 6月22日
  • トム

    トム

    再度のコメントありがとうございます。
    おっしゃる通り、あまり私が気にしないのが一番だと思いました。本当にここで質問して良かったと思っています。

    • 6月23日
iso

うちも3月生まれで、クラスで一番幼いです💦
2歳の頃に、簡単な単語しか話さなかったのでちょっと心配になって発達検査受けさせてもらいました。結果的には取り越し苦労で終わり、今は年齢相応の会話をしています。
3月生まれだと、幼さからくる幼稚な部分と発達に問題があるかどうかの区別は難しいということがよくわかりました。


その時に色々調べたので、お気持ちすごく理解できますよ。
検査なんか受けなくていいというヒトもいましたが、私が親としてやってあげられることを考えた時に、自分の子が客観的にどんな風に見えるのか、他の子との差が知りたかったからです。
なぜなら、幼稚園や小学校に上がった時に、本当の意味で困るのは親じゃなくて、こども本人だからです。

ポイントは2つ。知的な遅れがあるかないか。集団行動や生活面で本人と周りの人が困ることがあるかないか。
発達検査では、言語、社会性、運動などの分野がそれぞれバランスよく発達してるか検査します。
知的な遅れがないのであれば、今すぐどうこう急がなくてもと思います。
集団行動や生活面で困りごとですが、100まで数字を数えようが、それが他の子と違っていようが、集団生活に支障がなければ、それは個性なんです。
大人でも、周りを見渡せば、なんか自分にはその趣味が理解できないけど、何かにハマってる大人とか?いませんか?でも、障害じゃないですよね。
ただ、小さなうちは少しの違いで目立たないことでも、小学校に上がるとその差はかなり目立つので、その時に、本人が困ることがないように、今からサポートするのは悪いことじゃないと思います。

取り越し苦労で終わっても、今の成長と自分の子供の個性と向き合ういいきっかけくらいに思って大丈夫じゃないでしょうか?
本が好き、数字が好き、別に悪いことじゃないので、個人的にはやめなくてもいいように感じるくらいです。

  • トム

    トム

    ありがとうございます。同じ悩みを持った人の言葉がこんなにも滲み入るとは...ボロボロ泣いてしまい画面が見えません。

    8ヶ月ちょうどで生まれて、本当は5月に生まれて下の学年になるはずだったから、この子には困難な事が沢山あるだろうとは覚悟していました。だけど、isoさんのように小学校に上がって困るのは親じゃなくて子本人という所までは本当の意味で考えが至っていませんでした。
    うちの子はやっぱり他の子のような言い回しはまだ難しいな、小さいからと諦めていました。

    知的な遅れはないと思います。片付けが苦手な私に「片付けする!」と言ってくれるしっかりした子です(笑)
    この子が保育園、就学での生活に困らないようにサポートするのが私の役目なんですね。役割が明確になったことでやるべき事が見えてきました。
    やはりまずは発達検査ですね。目指す方角が分からないのに悩んでいても、悩んでる事に悩んでる状態でしかないですもんね。

    本当にありがとうございました。いずれまた苦しくなっても、この回答を支えに子の為にサポートに徹したいです。

    • 6月22日
の

保育士してますが、トムさんのお子さんの担任ちょっと…と思いました。
トムさんを不安にさせてしまうかもしれないですが、数字に興味持つ子は発達面に問題があることもあります。
でも、ただ数字そのものに興味がある子もいるので現段階では本人のやりたいようにさせてあげるのが保育士だと思います。
なのに、なんで時計やカレンダー撤去したなんて言うんだろう…それを言ったら保護者の方が不安になるし悲しい思いするってわからないの?と感じました。
次に、絵本はいろんな刺激が受けられるので何冊でも読んで良いんですよ😊
5冊お子さんのために読んでいるトムさん素敵です!
心が軽くなる助言では無くて申し訳ないですが、もしトムさんのお子さんが私の保育園にいたらめっちゃ褒めてると思います☺️
3歳で数字覚えてるって素晴らしくないですか?
絵本大好きって素敵じゃないですか?
色だって自分の好きなようにやれば良いんですよ😊
100人いれば百通りの個性があるように、お子さんにはお子さんのやりたいことがあってそれが個性になってるんだと思います😊

  • トム

    トム

    一番引っかかっているのがそこでして、数字に興味がありすぎてそればかりになるのは問題ですが、そこまで言わなければ親に園の様子を伝えられないのかと疑問に思いました。
    回答ありがとうございました。お優しい言葉に出産以来流したことがなかった涙が出てきました。

    • 6月21日
ぴーちゃん

保育士してますが、担任だからこそ言いたくない、言いづらいことも伝えなきゃいけないポジションではあります😓

家で一対一での様子と、保育園での集団生活の様子ではまた違ってきますし、3歳越えていると、集団から離れてしまう子はいますし、成長が何か偏りがあるのは発達とバランス的にはあまり良くないことなので、おそらく数字から離れてみて欲しいと言ってるのだと思います😓

時計があることでずっとそれを見てしまうとかですかね??
100まで数えれるのは凄いことですが、3歳にしたらやはり早いかなと思います💦

まずは集団での姿を受け止めてあげてください。
そこからどうしたらいいのか、保育士さんと話し合われるといいですよ!
その子の集団の姿なので、何か言われても悲しくなる必要はないですし、お友達といるとそんな感じなんだー!とわかってあげた方が、例えば参観日とか行事とかに1人だけ何か違う行動してても、受け止めてあげる余裕があると思います。
これから修学まで3年、何をしてあげられるかのための個人面談だと思います。

  • トム

    トム

    貴重な担任の立場からの回答ありがとうございます。
    家での様子と集団生活での様子の違いと言われ、そこまで気にした事がなかったのではっとしました。
    担任には普段どうしてるかの話も特になく、いきなり質問のような指摘をされ戸惑っていました。もっと密に連絡を取り合っていればと後悔しております。
    私自身も興味にかなり偏りがある方なので、子供と共に私も否定されたような気がしてモヤモヤしてたのかも知れません。
    少し冷静になれました、ありがとうございました。

    • 6月21日
  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    興味の偏りとか発達の偏りがダメなわけではないので、そこは勘違いしないで欲しいです。
    ただ、偏りがあまりにもあると、色々と疑ってしまう部分はある、ということと、早めにお知らせしておくことで改善できたり、性格的なものだった、生活の中でのことだったで終わることもよくあります☆
    たまに、年長になってから、普通学級難しいと言われて困ったなんてママ友さんもいるので、早めの打診からの改善や療育を受けることで偏りを減らしていくなんてこともありますから!
    今のお子さんの集団での現状を把握して、じゃあ保育士は何を求めてるのか、そこを聞いてみるといいかもですね😄

    • 6月21日
  • トム

    トム

    再度の回答ありがとうございます。
    発達や興味の偏りがダメではないとのことでホッとしています。専門家の診断も必要ですが、集団生活が困難であれば療育や特別支援学級も考えております。発達障害と診断がつくことは特に問題視しておりません。専門家の意見を聞きながら見極めていきたいと思います。
    ただ、園から求められるものに私が応えられていません。
    現状、数字から離れさせて欲しいと要請があって数字の絵本などはしまいましたが相変わらず子供は数字が好きで、数字を楽しそうに言う子供を見て気持ちが沈んでしまう情けない親です。何も改善できていません。
    でも改善できなければ今年も来年も言い続けられる。次は何を言われるのか。明日も私が保育園に行きたくなくて今も眠れません。本当に情けないです。

    クロにしろシロにしろグレーにしろ、診断がおりれば楽になるんだろうと、それだけが心の拠り所です。

    乱文失礼しました。思っていたより限界なんだなと書いていて思いました。

    解決が困難でセンシティブな事を園から何度も言われるのが苦痛なんだと本当の悩みが浮き出てきました。現状はこう、これからこれができたらいいね、こうしてみてもいいかも、という助言が欲しかったんだとも。
    この回答を次の面談に活かしたいです。

    とりとめのない文を読んでいただき、ありがとうございました。

    • 6月22日
  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    眠れましたか??
    書き出すことで自分の気持ちが整理できるなら、どんどん書いて吐き出した方が楽になれると思います。
    発達障害や療育について、しっかり受け入れるつもりでいるようなら安心しました。
    それでしたら、お家ではお子さんの好きなようにさせてあげていいと思いますよ😄
    無理に好きな物を全てはぶく必要はないと思います。
    ただ、生活の全てが数字に偏ってしまったりすると、こだわりの強さとか自閉傾向とかはどんどん強くなります。

    できる範囲でいいんですよ😄

    • 6月22日
  • トム

    トム

    あれからちゃんと眠れました。少し寝不足でしたが(笑)
    昨日、市の子育て相談窓口に連絡したところ来月に発達の検査をしてくれるとのことです。
    電話口での口頭質問に答えたところ、もしかしたら検査するまでもないかも知れないけど、不安も残るでしょうから検査しましょうと言ってださいました。
    これを機に色々質問して、子供の成長に役立つよう知識を蓄えたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 6月23日
ココア

旦那さんの言う通り、ある程度聞いて、後は受け流せば良いと思います、
保育士さんも好きな物から遠ざけるって指示はなんだか極端な感じがしますね、
確かに、給食の時、皆で行動しなきゃいけない時なんかに、数字が気になって、指示が通らないとかなら、教室内で、興味引くもの撤去は多少理解できますが、
家での楽しい時間位好きにさせてあげて良いと思います。
絵本もお母さんの負担にならないなら制限する必要はないと思いますよ。

  • トム

    トム

    年に一回、親が一日中子供と園で過ごすイベントがあるのですが、クラスの2/3の子が集団行動できてるなという印象でした。もちろんうちは残りの1/3でしたが。
    家では数字やテレビに気がいき、指示が通らない事はあります。何回か声をかけてようやく、という感じなのでそれも問題の一つなのかも知れませんね。
    最近子供が家で楽しそうに数字を言うだけで気持ちが沈んでしまっていました。なるべく子供の気持ちを尊重してあげたいと思っています。
    回答ありがとうございました。

    • 6月21日
はじめてのママリ

保育士しています!
トムさんのお子さんと接したことがないのでどんな感じなのかわからないですが、、、、
担任の先生は子育て経験ありますか?ベテランの先生ですか?

結構わたしも保育士していてベテランではないですが「◯◯な仕草が見られたら愛情不足」「これはちょっと発達に怪しいかも」など会話しているの聞いて、「初めて知った!そうなの?!」ってなることがあります。

でも聞いた情報だけで思い込んだ知識だったり、なんとなくで言ってない?!って思うことも時々あります。
ある程度少し発達がゆっくりなのかな?とか、こだわりが強いことが目立つなぁ、お友達との関わりにあまり興味ないなぁって子はわかります。でも専門家でもないので断言は出来ないですし、保育士の立場から家庭の子育てに対しての指摘や口を挟むのは非常識かなぁと思いました。

3歳で100数えられたらすごいんじゃないでしょうか?2歳児クラス担任してた時3学期(3月)で3歳2ヶ月の男の子が数字100まで言えて時計も読めてカタカナも何文字か読めて、黄色が大好きだから制作では常に黄色を選んでました!
とにかくすごいなぁって感動したし発達面で大丈夫かな?って思うことは特になかったです!1人遊びもすごく上手でしたよ!本当になにも気になりませんでした。
逆に同じ月齢で色もわからないけどとにかくピンクが大好きで数字とか全く興味なくてみんなが言ってるからとりあえず5くらいまでは数えるくらいしか出来なかったりこだわりとか全くなく凄い自由気ままにマイペースに過ごしてる真逆なタイプの女の子もいましたが、その子もまーーったく問題視したことないです!
お互いそれぞれの個性しか思わなかったし、おもしろいなぁかわいいなぁって思ってました!

担任の先生がわざわざお母さんに伝えるってことは保育士同士でも話していたり、お母さんに伝えないとって会議とかでもなってると思います。何か伝えるってことは相当な時だと思いますが文章読む限り絵本読みすぎとかリクエストしたに対しての描かせるべきとか、保育士が言うことなのかな?って思ってしまいます。なんでそんなこと言ったのかな?って思っちゃいました。

  • トム

    トム

    担任は子供が2人いて30代前半です。去年の担任の一人には相談や雑談しやすかったのですが、別のクラスの担当になってしまいました。今でもその方は会った時に園での子供の様子を教えてくれます。
    園に入ってから分かったのですが、数字もひらがなも小学校に入るまで教えないという方針の園なので、子供の好きなものとは合わないから尚更問題なのかも知れません。
    新米の母なので園からの助言はありがたいのですが、多様性とは何なのか考えさせられますね。
    回答ありがとうございました。

    • 6月21日
のんちゃん

実際見てないから何とも言えないですが、担任の先生ももうちょっと言い方あるだろ…って思いました。保育士向いてないんじゃ…と💦

一時期保育園で働いてたことがありますが、保育士って結構特殊な職業で、その世界(保育士)しかしらないお局保育士さんなんかは、なんの肩書きもないのに保育士歴長いってだけでめちゃくちゃ偉そうでした😅そんな感じなのかな??

私もいま振り返ると、自分が発達障害だったかもなーなんて思うことがあるんですが、そういう私に対して否定的に思ってるような人(例えば当時の担任など)がすごく苦手でした。何をしても注意ばかりされるから、どうしていいのかわからないのです。なので、もしかしたらトムさんのお子さんも先生が苦手なのかもしれないですよね。
そういう先生が担任になってしまったことは仕方ないですけど、そのぶんお家でたくさん褒めてフォローしてあげればいいと思います。
障害があろうと無かろうと、個性は一人一人あるものですし、みんなと違うからって否定するのは私は違うと思うので。

  • トム

    トム

    担任が他のお母さんにこれはしない方がいい、あれはやめた方がいいと言ってるの週一くらいで聞きます。時計やカレンダーを撤去した話も他の父母や子供がいる空間で言われたので恐らくそちらにも聞こえていたでしょう。
    バランスが求められる世の中では、そうなれない人は落ちこぼれの烙印を押される事が多いので生きづらいですね。
    担当の新生児科の医師が言っていましたが、自分は小さい頃から字が相当下手(確かに母子手帳に書いてある字が全く読めない)で折り紙が絶望的にできなく、強制的にやらされる環境が嫌でしょうがなかった。親だけは認めてくれたから今がある、とのことでした。
    何か得意な事が一つあればそれで十分だと思うのは甘すぎなのでしょうが、私は子供にとってそうなれる存在になりたいです。
    お陰様で頭の整理ができました、回答ありがとうございました。

    • 6月21日
  • のんちゃん

    のんちゃん

    偉そうに回答してしまいましたが、(すみません)我が子はやっともうすぐ1歳です。

    きっと我が子が3歳くらいになり当事者になったら、トムさんと同じように悩むのだと思います。

    周りがどんなに否定的でも、肯定的に子どもをそだてること。子育てにおいてすごく大事なことに気付かされた気がします。こちらこそありがとうございました😊

    • 6月21日
  • トム

    トム

    いえいえ、むしろこちらがありがとうございますですよ!
    小さい時は成長や病気の悩みだけでしたが、大きくなるにつれて大人と子供それぞれの人間関係もあるから自分一人ではとても対処しきれませんでした。
    ここで質問して本当に良かったです。
    素敵な回答もたくさんいただいたので、お互いに壁にぶつかった時の解決の助けになればいいですね。

    • 6月22日
みゆき

初めまして😌
早産で数字が好き。て書いてあり思わずコメントしてしまいました

同じ2017年生まれですね😊
うちは34週で生まれて、諸々あり3ヶ月ほど入院していました
その諸々のおかげで、医師の助言もあり、1歳の頃から療育に通っています
特に発達障害などの診断名はついていませんが、毎月習い事感覚で療育に行き、言語や作業療法士の先生に話しを聞いてもらっています
(現在はコロナの関係であまり行けていませんが)

うちの子も数字が好きで、恐らく50位までは空で数えられるかなぁ?
100までなら認知はしていると思います
一時期、保育士さんに数字を数えるのが気になると言われ、私もすごく気になり(もうストレスになるくらい)言語の先生に相談したら、「好きなものを受け入れてどんどん伸ばしてあげてください」と言われました
数字をきっかけにたくさんの言葉をかけてあげています😊

3語文を話すとのことなので、コミュニケーションはどうですか?
クラス活動ができない、困るとかでなければ、それもひとつの個性なのではないかなと思います

数字の羅列だけで、時計やカレンダーを撤去するなんて尋常じゃないですね💦
園の方針と違ってない?

ただ、気になる部分を強調するだけならどうなのかな?と思いますが、園での様子など全部含めて、保育士さんが気になるなら、やはり何かあるのかも知れません

うちは今度発達検査を受ける予定ですが、親の私からみても発達のんびりな息子を言語療法士さんは、発達検査必要なほどではないといいます。
ただ、親として子供の得手不得手は知っておきたいので、検査をしますが、素人からみたら大変なことでも、プロからみたら大差ないこともあります。

保育園には、気になることは担当医師と相談して進めていきます。進捗は都度相談しますので、園での様子をお知らせください。とかでも良いのかな?
言われている通り、担任を持つことで気負いがあるのかも知れません
負の感情は相手に伝わりますしね
トムさんが先生にどんどん話しかけてみるのもありかとは思います

  • トム

    トム

    似たような生まれの子を持つ方のコメント、とても嬉しいです。
    専門家の方と連携できることはとても心強いですよね。習い事感覚で療育、とても素敵です。
    私は3歳までは診断が付きにくいし、少しずつ成長もしてるからもう少し待つか、とのんびり構えておりました。ママ公園行こう!お野菜に水やる!などは言ってますが、私が口下手なこともあり子供の言葉にうまく返せてるか心配ではあります。
    来月に検査があるのですが、そこで終わらず専門家の方と繋がれるよう紹介していただこうと思います。担任には進捗と結果はしっかり伝えます。
    ありがとうございました。

    • 6月23日
くしゅまる

うちも数字好きの3歳3か月です。
同じ感じだったので、思わずコメントしちゃいました!

同じく100まで読めます。
うちもすごく気にした時期がありました。
助言してもらったことは、好きなことはそのままでいいから他のことにも興味を広げるといいと言われました。
それから、ひらがなやバス、電車など好きなものが増えてきて世界が広がってきたかなと思っています。
まだ興味ないものにはすぐ飽きたり、好きなものに集中することはありますが、集団生活は普通に過ごせてるようです。

だから担任の先生が言っていた、数字に触れさせないようにするのはちょっと、、、と思いました。

担任の先生の言い方や言葉の選び方ですごく気にしてしまいますよね。。。
気持ちわかります!
でも集団生活を普通に過ごせてるようですし、考えてしまうとはおもいますが、考えすぎないでくださいね😌

  • トム

    トム

    返事が遅くなり申し訳ありません。同じ3歳3ヵ月で数字が好き、とても似ていて嬉しいです。うちの子も今はひらがなにも興味を持っていて、電車やバスも大好きです。ひょっとしてお子さんは図形も好きですか?
    昨日はお迎えに行ったら、◯◯(同じクラスの子)と椅子を倒して遊んだ!と嬉しそうに報告してきました。内容は褒められた事ではありませんが、こんな事も言えるようになったんだと成長を感じています。
    今の担任からは親子共々褒められた事がなかった(先方から話しかけられる時は注意される時)ので、遠回しにあなたの育児の仕方が悪いと言われているようで随分と落ち込んでいましたが、子の成長ぶりを実感したら悩んでも仕方がないと楽になりました。
    これから発達検査を受けて、現状を知り助言を基に来月の面談に臨もうと思います。

    同じ境遇の方からの回答、嬉しかったです。ありがとうございました。

    • 6月26日
ゆい

息子は4/1生まれの3歳児クラスです!(^^)
クラスで1番幼いです!

数字、先々月には199まで数えてましたよー!
200を言わないのは、「にひゃく」と発音できないだけで 笑
数字大好きで、特に、デジタル時計などの動く数字大好きです 笑

お絵描きでは、同じ色でよく描いてます!
日によって色は違いますが、あまり色を変えることはないですねー。

絵本大好きで、同じ絵本を連続8回読まされることもあります!笑
読み終わった瞬間に、「これ読んで!」と言ってきますよ 笑

私は、息子は数字が好きなので、数字ブームが終わらない内にいっぱい数字に触れさせてあげようと思ってます!
時計や車のナンバープレート、お絵描きで私が数字を書いたりなど。

そして、絵本が大好きな息子に、これでもかってぐらい絵本を読んであげてます!


トムさん、一度発達検査を受けさせてみたらいいと思いました。
そこで、お子さんにどんな関わり方が望ましいのか聞いて、家で実践したり、保育園に伝えたらいいと思います。

元保育士ですが、担任の先生の考え方や言い方に少し疑問を持ちました。
発達検査を受けて専門の先生に話を聞き、もし担任の先生と考え方が異なれば、「発達検査でこう言われた」と伝えれると思います。

  • トム

    トム

    返事が遅くなり申し訳ありません。
    200まで分かるの凄いですね!デジタル時計は同じく好きで、キッチンタイマーや体温計も遊び道具です。数字が動くから楽しいんですかね(笑)
    2週間後に発達検査できる事が決まりましてホッとしております。裸一貫で面談に臨まず、専門の先生の言葉をお借りして前向きな話が出来たらいいなと思います。
    担任には、伝え方を気を付けて欲しい、と言うくらいはいいですよね...。
    回答ありがとうございました。

    • 7月3日
はじめてのママリ

私も同じような悩みがあり、検索してこちらにたどり着きました!
私の子も早産で3月生まれになり、低体重で2ヶ月NICUにいました!
今でも発達と成長で産まれた当初の先生に見ていただいています。
やはり小柄ではありますが、曲線にも入っておりますし成長と発達も問題ないといつも太鼓判を押していただいてます✨
私も悩んでいるのが、2歳で園に通い未満児では良く褒めていただいていたのに、年少になってからは子供のトラブルや悪いところばかり言われることです😫
家でも大変なことはありますが、3歳児らしいなってことばかりだと思いますし、もう少し子供のトラブルに対してエピソードから大事に見てほしいなってこともあります😢
先生も大変なのはわかりますし、園様様なので直接言うには気が引けてしまうのですが..
子供に(担任の)先生優しい?と聞くと、「怒られる。(なんで?)おならするから、お外に出てきなさいって言われる。誰もいない。」みたいなことを言っていて、子供の言うことですがそのまま想像するとちょっと悲しくなりました。
うちの旦那もフォローのつもりか「気にするな。モンペみたい」とか言うから相談もしたくありません。
他の方のコメントも見て私も考え方を変えてみようと思うのですが、園での対応について共感出来るのでコメントさせていただきました!

  • トム

    トム

    回答ありがとうございます。返信がかなり遅くなり申し訳ありませんでした。先週、主治医の検診が終わりましたので、報告も兼ねてこの場をお借りして返信させてください。

    生まれからNICUにいた期間まで一緒ですね!園ではお友達を傷つけたりしなければ子供のトラブルは成長の一環として見てもらえると嬉しいのですけどね...。もしくは的確なアドバイスが欲しいですよね。こういう時はこうするといい、とか。

    うちの園では未熟児の理解はほぼありません。担任の子がうちの子が生まれるはずだった月生まれで、うちの子はもっと話せていると遠回しに言われました。修正月齢も知らない保育士が極低体重児のハンデの大きさが分かるか!とやさぐれたりもしました(笑)軽いハンデがある子も通える園だったので、この園だ!と旦那と決めたんですけどね。

    主治医からは、幼さはあるが言葉も増えているしコミニュケーションも取れるので問題なしとお墨付きをいただきました。
    ただ、未熟児出身なので強みは必要なのとメンタルは弱めになる可能性があるとのこと。今からそれらの問題がクリアできるように、話す時は肩に手を当てて目を見て話す。好きな事を褒めすぎるくらい褒めて自信を付けてあげてくださいと言われました。
    子の数字へのこだわりが強く保育園から時計とカレンダーを撤去された事を話したら、こだわりを遠ざけてもそれが消える訳ではないので意味はない、むしろ未熟児は小学校に上がった時に読み書き数字でつまずきやすいから保育園には言わずにどんどん教えていいですとキッパリ言われました。園の方針として数字とひらがなを教えないのは、それが園の「こだわり」だから気にする事はないと言われモヤモヤが全て吹っ飛びました(笑)

    園は小学校に上がってからの責任は取ってくれないので、自分の意見は他の人の言葉を借りてでも遠回しでもいいから伝えるのは精神衛生上良い事だと思いました。事実、園に主治医から問題なしと診断されたと伝えたら、態度が軟化しました。
    子供が園に行きたくなくならないよう相談するならモンペではないと思います。小学校ならいざ知らず、保育園の担任が忙しくて子供のケアが疎かになっているのであれば問題ですもんね。怒るばかりの上司に出て行けと言われたら大人だって嫌ですし。
    旦那さんがその辺りを理解してくれると嬉しいですよね。

    冗長な話をすみませんでした。お互いに可愛い子供がのびのびと過ごせるよう見守っていきましょうね!

    • 9月5日