※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもといる時間が苦痛と思える様になり全然笑顔で接してあげれません…

子どもといる時間が苦痛と思える様になり全然笑顔で接してあげれません。イヤイヤが酷く、遊んでいても途中で他ごとで機嫌が悪くなり何を聞いても「いやだ」「ちがう」しか言わずイライラしてしまいます。そんな事が日常的に増えて激怒する事が多くなってしまいました。夫がいる時は夫に任せて距離を取る様にしてますが、夫が当直などでいない時は私的に地獄です。こんな激怒して子どもがギャン泣きでこんな母で可哀想ね、あなた可哀想ね、残念ねと言ってしまいました。
イヤイヤしてると蹴飛ばしてくる、叩いてくるで昨日も激怒、今朝も激怒で疲れました。

コメント

ARi

私もそんな時期がありました。
上の子が特性持ちで本当にイヤイヤと癇癪が酷すぎて。
私の経験では、もう離れるしか無かったです。YouTubeなどに頼って、意図的に子どもとは関わらない、必要最低限のお世話だけで過ごしていました。

イヤイヤし始めたら放置、『そんなに怒ってきても、お母さんはどうしたら良いかわからない、自分の機嫌は自分でとってください』と言い、フル無視。
または『落ち着くまで自分の部屋に居て。落ち着いて言葉で伝えられるようになったらおいで。』と、1人にしてました。(安全には配慮してます)

私も激怒してましたが、お互いヒートアップしてしまうし、私自身の怒りの沸点が低くなりすぎてすぐ怒ってしまう悪循環でした。
パパがいる時はパパ任せ。なるべく関わらないのが私は1番ストレスなかったです。
5歳くらいになったらだいぶ落ち着きます。そしたらまた仲良く過ごせば良いのです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    私も短気な性格なのかすぐイライラしてしまい、すぐ怒ってしまいます。
    こんなに怒る母親っているのか?って思うくらい激怒してます…。
    子どもの将来が心配になるくらい怒ってしまう時があります。
    今もテレビに頼って1時間弱見てます。
    テレビに頼ってなるべくかかわる時間を減らそうと思いました。
    似たような経験を持ってるママさんがいた事とその話を聞けてよかったです。
    本当にありがとうございました。

    • 4時間前