※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の息子が疾患疑いで入院し、発達に関する検査を受けました。低緊張や発達遅滞の可能性が指摘され、ADHDやアスペルガーも疑われています。保育園での成長に感動しつつ、心配もあります。

周りに話せてない事なのでここで吐き出し、喜ばせて下さい😭💕
1歳7ヶ月の息子が、先日ある疾患疑いで数日入院し、
色んな検査をしましたが、今の所疾患については様子見になりました。
ただ先生が全身の検査をした所、少し低緊張気味、
色んな検査が問題無いことから、一過性のものでしょうとの事で
今まで亀ペースの発達だった理由がわかり、
私のせいじゃなかったんだ・・・って少し安心したのと、
発達障害の子に多いとネットで出てきて、「やっぱり?」って気持ちでした。
そして入院中の息子の様子から軽度発達遅滞疑いがかかり、発達検査(遠城寺式)もして貰いました。
結果は社会性の生活習慣の所だけ月齢以下となり、
低緊張もある事でスプーン、フォークが難しいのかもしれない、との事でした。
積み木は出来る為診断が付くほどの低緊張ではないけど
もう少し遅れが目立ってきたら療育を考えましょうと。
言葉も7つほど(診断時)しか出てないので、そこも少し遅いと言われ😔
ただ発語があっても、わざと言う事を聞かない感じや無視する感じが元から強く、
自分の興味無い人を徹底的に無視して遊んだり、(子供や若い女の人が好き)
とにかく落ち着いて遊ぶ事は出来ず、手を繋いで歩く事もほぼ出来ません。
バナナどれ?と図鑑を見せても自分の好きな「ぶーぶ」見つけたら、
それを指さして「ぶーぶ!ぶーぶ!」という感じで、
私の兄弟(未診断ですが発達障害だと思う)が小さい頃まさにこんな感じでした。
先生から、もしこの子の発達障害を疑うとしたら、
今の所ADHDかアスペルガー辺りだと思います、との事でした。
変に記憶力が良い所があり、私自身も納得しました。
ただこれから保育園に通い始めたりすると、特性が薄まる事もある為、まだまだ診断付けられないと。
そして保育園が始まり、仕事上毎日ではなく、週に数日預ける程度なのですが、
昨日から「バナナどれ?」でバナナ指したり、
「きりんさんは?」できりん指したり、
まだ発語出来ない言葉の物なのに指差ししてくれるようになりました🥺
おおお、なんか通じ合ってる〜😭💕と感動しました!
それと同時に、共感の指差しというのか、物を指差して私の目を見てくる事も出来るように🥺
こういった共感の指差しも全く無かったので、感動しました🥺
あと、言葉の発達には息をフーっと吐ける事が大切と以前ネットで知り、
散々ラッパやしゃぼん玉で教えてたんですが、
私が食事をフーフーしてるのを見て、一緒にフーフーしてくれるようになりました🥺
保育園凄い、凄すぎるよ〜😭💕
きっと周りの子がこうしてやってるんだろうな〜と思います!
とにかく運動発達も遅かったし、未だに何もない所で転ぶし、ちょっと走ったら転ぶし、
知能面でも社会性でも遅れを取ってるけど、息子なりにグンっと伸びたな〜と🥺
まだまだ疾患の疑いは晴れず、心配の種は沢山ありますが、本当に息子の成長に感動してます🥺
まとまりのない長ったらしい文章ですいません😱

ママリで低緊張の検索をした時、あまり具体的な答えが無かったり、
心配してる方のその後が書いてなくて不安に思ったので、
もし今後調べる方達の参考になればとも思います!

コメント

まりこ

こんにちは!
文章を読んで、保育園に通い出してからの成長ってすさまじいんだな!と感じました!!
もうすぐ保育園に行かすことだけでドキドキしてるので、心強い投稿ですー
ありがとうございます!

  • まる

    まる

    保育園本当に凄いです🥺✨
    私も預ける事を後ろめたく思ったりしたのですが、親が教えるより同じ子供から見せて貰う方が、刺激になり身につくのが早いです!
    一気に後ろめたさが無くなり、これは頼ろう!と思いました😭💕

    • 6月21日
みみー

保育園だけのお陰ではないですよー!
何よりまるさんの頑張り、支えがあっての事です!
遅れをとってても確実に成長していますから、その成長がこれからも楽しみですね(^-^)

  • まる

    まる

    ありがとうございます😢
    涙出ました、旦那すらかけてくれない言葉で有難いです😢

    • 6月22日
ひなまま1024

子供って無限の可能性秘めてますよね✨そして保育園パワー凄いです‼️すくすく育って欲しいです。

  • まる

    まる

    本当に凄いです!無限の可能性、その通りです!
    うちの息子には、子供同士の関わり合いの方が刺激になり、良い方向に向いた気がします🥺✨

    • 6月21日
シャム

全然普通だと思いますが違うんですか?!


家の娘、運動面はもの凄く早かったですが、その頃積み木なんて積めない、言葉も5個程、○○どれ?とかも出来ない、手を繋がない、呼んでも振り向かない、でしたけど何もいわれませんでしたよ。


今は大分変わったし、問題がないですけどねー💦それでもまだ言葉が遅いですけど。


まだまだ3歳位迄は分かりませんよ😄

  • まる

    まる

    他にも目が合いにくい、興味あるもの一直線、疑われてる疾患で発達障害を併発する子が多い、私も含めて発達障害疑惑家系の事も加味されてると思います😣
    娘さん問題が無いのですね✨
    医師からも子供は3歳でほとんどの子供が足並み揃うので、そこまでに追いつけばいいんですよ🙂とも言われました!
    あと1年半くらいあるので、保育園の力も借りながら、見守ろうと思います!

    • 6月21日
deleted user

ちょうど発達について悩んでいてこちらにたどり着きました。
保育園にいれ始めたところで、読んでいて少し気持ちが明るくなりました。
前向きに頑張ります✨

  • まる

    まる

    保育園って凄いです🥺✨
    人が変わったように成長してます!
    子供は子供同士で刺激し合うのが1番なんだな〜と体感しました✨

    • 6月21日
はじめてのママリ

子供っていろいろですよね。でもこんなにちゃんと成長を見てくれて、心配してくれるお母さんがいてくれるってどんなに安心か。
うちは上の子は言葉も何もかも早かったです。下は運動面はめちゃ早く10ヶ月で歩き始めましたが、言葉はまだまだ。やっとワンワン、ぎゅーにゅーをはっきり言えるようになりました。(保育園も行ってます)こちらの指示はかなり正確に細かく理解できてるのでそのうち話すだろうとのんびりしてますが。これからの成長楽しみですね!