![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目を考えるきっかけは、手のかかる1人目の子供との日々に疲れを感じているためです。将来的には2人の子供が欲しいと思っていますが、現状に疲れ切っており、発達障害の可能性も心配しています。
1人目がすごーーーーく手がかかったけど2人目を考えられてきっかけってなんですか?😇もうすぐ6か月になる娘がいますが、月齢の割にとにかく手がかかります。寝ない。すぐ起きる。寝ぐずり激しい。敏感。よく泣く。キーキーうるさい。声がでかい。可愛いなぁという気持ちよりもより大変だ…休みたい…やり直したい…などの気持ちになることの方が多いです😭でも私の中では将来的に少なくても2人は子供が欲しいという気持ちがあります💦ただ、冷静に考えるとこの子だけで自分は疲れ切っているのに2人目なんて…とも思ってしまいます。あまりにも泣くし寝るのも下手なので、最近はこの子は発達障害とかあるんじゃ…?とまで思ってしまいます。そうだった場合、発達障害の上の子がいて、下の子なんて育てられるのかなぁとか、ますますマイナス思考になってしまいます。
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![さすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さすけ
同じ感じでしたよ☺️寝ないし添い乳だったから夜は頻繁に起きるしなんなら添い乳でも寝なくて抱っこのままソファーに腰掛けてそのまま朝・・・もありました😫可愛いより大変・・・休みたい・・・ばかりで😫
でも一人目が1歳ちょいで断乳したら夜寝るようになり、昼寝も添い寝で寝るようになり、ご飯もよく食べるようになりかなり楽になりました‼️そしたら二人目考えられるようになりましたよ☺️
![ひろちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろちゃん
歳を離すことは考えていないですか?
息子は手がかかるタイプではありませんが、私は妊娠中ずっと産むまで酷い吐き悪阻でした。なので4〜5歳離して上の子が自分の身の回りの事を1人で出来、下の子も見てくれるくらい大きくなったらと考えています😊
赤ちゃん2人は私はキャパオーバーです😂
-
はじめてのママリ🔰
自分自身が妹と2歳差で仲良いので、勝手に歳近い方がいいのかなってイメージしてしまってました💦
- 6月20日
![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆ
上の子はまあ、手は掛かったと思います。きっかけって言ったら上を産む前に子供は全く産まないか子供は2人かの選択しかなかったからです😌
生後5か月で手が掛かる赤ちゃんって普通だと思いますよ?一歳過ぎたらうちは少し楽になりました。今ちゃんと寝れる赤ちゃんってごく一部だと思います🤣
-
はじめてのママリ🔰
周りの子がみんな夜ぐっすりで、夜中起きるのうちだけで😭しかも集まったとき泣いてるのもうちだけで、グズグズしてて😭
1歳まで様子みてみます💦- 6月20日
![はる🌼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる🌼
私6ヶ月のときが一番しんどかったです💦離乳食食べないし寝ないしうるさいし😖2人目なんて考えられなかったです。
最近、ようやく夜通し寝てくれて、自我は出てきたけど、ゆとりができてきたので、2人目がいたらどうかなーと思えるようになりました(でも欲しいまでいかない😂)
発達はまだまだ分からないですし、急に手がかからなくなってきたりもします。1歳過ぎてから考えてみられてもいいかもしれません😊
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、もう6か月と思ってたけどまだ6か月ですもんね😱💦
私も1歳目指してもう少し頑張ります!!!- 6月20日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
そのくらいの時同じくかなり手がかかりました。
てか新生児からそのくらいまでは精神やられてました!
他の子と比べても明らかに寝ないわ泣くわで笑
友達と出かけたことなかったです!泣くんで、、
いつの間にか泣かないし寝るし真似っこも上手になってました!!
今は二人目が欲しいです!
今の子がすっごい大変だった分次の子の方が楽なんじゃないかと思ってます笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💦
りんごさんの娘さんはキーキー奇声発したりしてましたか?😭うちの子今すごくて…どんどん成長するに連れて自我でてきて酷くなるんじゃないかと怖くて💦
2人目ほしいと思えるくらいいい子ちゃんになられたんですね😍✨- 6月22日
-
りんご
発してました!
買い物中とかいきなり発するんでほんとやめて、、って思ってましたよ。
今は奇声は発してないです!パパママ言うようになりました(^^)- 6月22日
-
りんご
あ、ちなみに奇声は生後7くらいまではいきなり発してました!!キッズスペースで奇声発して周りの人からみられるのが嫌でしたよ、、
- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
抱っこの体勢が気に入らなかったらキィィィーーーー!飲んでる哺乳瓶の麦茶いらなくなったらキィィィーーーー!おもちゃも飽きたらキィキィ…もうしんどいです。
パパママもう言うんですね😭かわいいです💓- 6月22日
はじめてのママリ🔰
いつまで続きました?😭私もソファで毎日朝を迎えていて、周りの子は朝まで布団でぐっすりなのになんでなの〜って…
さすけ
8~9ヶ月頃には添い乳でも寝るようになり、頻回で起きてましたが起き上がる必要がなくなったのでそれだけで断然楽になりました😫