
コメント

mama.st
うちは1歳8ヶ月違いの年子になりますが、退院後の赤ちゃん返りはありました。
同じことをしたくて、バウンサーに乗ってみたり、今は完母ですが、退院直後は少しミルクも足していたので、哺乳瓶を使いたがったり。また飲み残しの哺乳瓶のミルクも、片付ける前に飲んでしまったこともありました!
うちは保育園にも行っていたので、少しはマシだったと思います。
2.3カ月したら、自然とそういうこともしなくなりましたよ。…イヤイヤ期なので、どこまでが赤ちゃん返りだったのか、曖昧ですが(≧∇≦)

よし
うちは上の子が1歳3ヶ月の時に下の子が産まれました!
今もなんですが、やはり下の子と張り合う気持ちが強いみたいで、下の子を抱っこしてると必ず上の子も抱っこしてーって来ます。
あとは甘えてきたり…でも酷い赤ちゃん返りって程でもないですね!
-
バタバタかあさん
コメントありがとうございます☺うちは1歳6ヶ月差になる予定です。やはり産まれてから赤ちゃん返りが出てくるみたいですね⤴よく年子は赤ちゃん返りが少ないと話を聞きますが、少しでも何かしら赤ちゃん返りはあるんですね!参考になりました☺
- 6月21日
-
よし
確かに赤ちゃん返り少ないと思いますよ!
きっと訳の分からないうちに下の子がいる環境になり、いつの間にかそれに慣れてしまうって感じなんでしょうね!
1歳6ヶ月差なんですね(・∀・)
確かに年子は双子よりハッキリいって大変だと思います。でも1年過ぎれば楽になるし、幼い2人が2人っきりで遊んでる姿は見るだけでも幸せになりますよ( ¨̮ )
頑張ってくださいね!- 6月21日
-
バタバタかあさん
少ないと思いますに少し安心してしまいました笑
なるほどです!よしさんは赤ちゃんが産まれる前とか上の子に赤ちゃんが今おなかにいるんだよーとか話てましたか?
1歳6ヶ月差です⤴大変だとはまわりからけっこう言われたので負けるもんかと頑張るつもりです。1年過ぎれば少し楽になるのですね。遊ぶ姿、寝てる姿は可愛いと思いますよね。
頑張ります!- 6月21日
-
よし
んー、あまり話してないかな?笑
お腹にドーン(わかるかな?笑)とかしそうな時とかは「お腹大事だからダメだよー」とかは言った気がします!赤ちゃんがいるよって言っても分からないか混乱するかなって思いまして…でも、教えてあげるのも心構えが出来ていいかもしれないですね( ¨̮ )- 6月21日
-
バタバタかあさん
話していないと聞いて安心してしまいました笑
私も何も上の子には赤ちゃんがいるんだからとかは全然話していないので😅お腹に乗ったときもお腹にのらないでねぐらいです😅
教えてあげるのもいいのかもしれませんね!でもでかくなったお腹を触ってきたり、赤ちゃんがいると分かってるから甘えてきたりするのかなと勝手に考えて、あえて私は何も言わないスタンスでいてしまいます😓- 6月21日

ジャンジャン🐻
一歳二ヶ月差です。
特に気になる赤ちゃん帰りはないですね(^^;;
この年の差でもいいお姉ちゃんしてくれるし、お手伝いもしてくれます。
4月からふたりで保育園行き始めましたが、先生にもすっごいお姉ちゃんしてくれるね‼︎と評判なくらいです。笑
-
バタバタかあさん
コメントありがとうございます。1歳2ヶ月差なんですね。いいお姉さんしてくれて嬉しいですね☺保育園の先生からも褒められ、うらやましいです。
うちは上の子が男の子、下も男の子になる予定なのでどうなるかはわかりませんが、前向きの体験談ありがとうございます。- 6月21日
バタバタかあさん
コメントありがとうございます☺やはり年が近くても赤ちゃん返りはあるのですね。退院後なのでやはり赤ちゃんが産まれてからなのですね⤴
わかりやすく体験談を書いていただきありがとうございます。まだ産まれる前は別の赤ちゃんを抱っこしても遊びに夢中なので赤ちゃん返りはないのかな~と思ってましたが、産まれてから様子みてみます🙌
mama.st
うちはまだ同居してるので、ばあちゃんにベッタリだから、それもあって少しはマシなのかなとは思いますが。
近所のお友達の男の子は、産前産後の2週間は保育園でも先生が手を焼くほど暴れまくっていたそうです!トイトレもパンツになったのがオムツに戻ってしまったり。
しかも赤ちゃんの存在を1ヶ月くらいは、いない存在としてムシしていたらしいです。
今はママと赤ちゃんが大事で、可愛がっているようですが、大変だったようです!
バタバタかあさん
そうなのですね。うちは夫、息子、私の3人で住んでいるのでもしかしたら産後一緒に生活するようになったら焼きもち酷いかもな~と準備はしています。お友達の方大変でしたね。ミルクやオムツに戻ってしまうのはわかりますが、いない存在としてムシしていたのは私も少し寂しく感じました。
上の子のケアを頑張りたいです。
mama.st
でも男の子はママが大好きだから、一時的に酷くてもきっと頑張ってくれるはずですよ!
うちも上の子を大事に…と思っていましたが、娘からしたら私の存在は家庭内で3番目だそうです(T_T)パパ、ばあちゃん、ママの順だとか。
バタバタかあさん
男の子はママが大好きだからにホッとしました笑
私も酷くなっても頑張るつもりです💪
え~!どうしてママが三番目か不思議です(+o+)
mama.st
産後は身体もキツイと思いますが、頑張ってくださいね!
ママが3番目って…私にもわかりません(^^;;
多分、私が鬼になって怒るからでしょうか(笑)
バタバタかあさん
はい!頑張ります💪!
少し寂しいですね。せめてパパより上ならわかりますが‥。
どうですかね😅妹の子供も女、女の姉妹ですが、やはりパパっ子だそうです。妹も私が怒ってばかりだからでしょ😒!と‥ママからみての性別もあるんですかね?😅
mama.st
生意気に2歳にして、すでに女子ですよ(笑)パパの扱いがわかってる(^^;;
でもパパっ子、ばあちゃん子で助かることも多いです!
抱っことかママじゃないとダメってなると、大変ですからね(>_<)
バタバタかあさん
すごいですね⤴笑
女の子って成長が早いですからね😅
そうなんですね!ママ、ママってなると嬉しいですが、大変な気持ちわかります。お互い頑張りましょう☺ありがとうございました⤴