
専業主婦です。子どもの寝かしつけか夕飯後の皿洗いをどちらかやってと…
すみません愚痴です。
専業主婦です。
子どもの寝かしつけか夕飯後の皿洗いをどちらかやってと言ったら皿洗いを選んだので任せていました。
旦那の仕事だと認識していましたが、昨晩「何で俺の仕事になってるかわかんない、やっといてねとか言われるといらつく」と言われました。
「仕事しながら育児してる人の方が大変だよね」
「今月お金足りないと思うときだって稼いでこいなんていってないよね」
「皿洗いも子どもの風呂入れるのも俺の仕事ってなってんのがいらつく」
「俺だって子育てしてない訳じゃないよね?」
「休みの日に昼飯作ろうかなって思ってもやってよ!って言われるとやる気失せる」
『じゃあどうしたいの?』と聞いたら
「俺はなにも言われたくない。だからいってないじゃん」
『専業主婦で生活できて子供との時間をたくさんとれることには感謝してる。。
けど365日朝昼夜ご飯作ってその他もろもろ家事雑用して出掛けるときも都合聞くのは私だけ。
それに関しておかしいと思うことはないの?』というと
「ないね。」と一言。
「別に協力しないっていってる訳じゃない。やろおうと思ったときはやる」
それって気分でやるやらない決めてこっちの感情とか体調とか状況は無視ってことだよなー。
あー相手選び失敗した。
- ぽぽ
コメント

あ
うちは任せると言うより
「寝かしつけか皿洗いどっちがいい?」って聞いて分担してます😂
やっといてねって言わないとやんないんだろ?って思いますよね😨

ぴー
うちの旦那も同じタイプです😨
全くやらないわけではないけど、「基本家事育児は女の仕事、少しでもやってる俺は偉い、だから文句言うな」って考えです💩
本当相手間違えたなーってうんざりしますよね😩
-
ぽぽ
うちもそうだったみたいで残念でなりません。
うんざりでした(>_<)- 6月19日

ママり
うちの旦那と同じこと言っててびっくりしました😅
「なんでおれがやるみたいになってんの?毎日はできない、やりたい時やる。何も言われたくない」と言われました\(^^)/
黄昏泣きが酷かった時期にあたしは寝かしつけてから冷えたご飯、冷めたお風呂に入って、その後弁当の準備、皿洗い、、、
せめて皿洗いやってほしいって言ったらこれです😀
自分の都合で生活する親なんていらないですよね
-
ぽぽ
わかります(>_<)冷めたごはん、お風呂、たまにはあったかいものほしいですよね(笑)
やりたいときやるってなに?できないならせめて起こしてって伝えてあるのにそれすらしないです(>_<)
ギリ生活できてますが主人は趣味にお金を少し使えてビールも買ってきて飲んでるのに、私のジュースは勿体ないと言われ働いてないとこんなに立場が弱いのか...と悲しくなりました。- 6月19日

ぱぴこん
仕事?ん?と思いました。
それって決めつけじゃないですか。
専業主婦だろ。お前の仕事をなんで俺がみたいな
家族がいる、そこで生活してるんですから
協力し合うのが家族であって😅
こっちは家政婦、ベビーシッターじゃ
ありませんからね😨
やりたくない、できる時にやるじゃ
成り立ちません😅
働いてるからって良くいいますが
稼ぐだけじゃご飯も洗濯物も出てきません
なぜしなくていいのか?考えた事あるのかしら😅
改めるのは旦那さんの方だと思いますね。
-
ぽぽ
そんな感じでした。
望んで専業主婦になったので強くは言えませんが。
協力してくれてると思っていたのにイラつくと言われ悲しくなりました- 6月19日

なな☺
うちはお互いにこれはどっちの仕事って決まっていて必ずやらなきゃいけないのが嫌いなタイプなので決めてないです。
基本的にお願いもしません。
縛られたくないのかもしれません😂
でも家にいるときは必ず、「お皿洗いするよ!」「お風呂一緒に入ってくるー」「今日ゴミ出すのある?」と聞いてくれます。
やるからいいよー息子と遊んでて!と答える日もあれば、お願いすることもあります。
夫の仕事と決まっている訳じゃないので毎回感謝します。
うちはこれでうまくいってますよー!
-
ぽぽ
えーうらやましいです!
お風呂なんて結婚してから数回しか洗ったことないのに俺結構やってるよね!とか言われるし、お前皿洗ったことないだろとか言われるしもーなんだかなーです。
協力体制ができてる環境羨ましいです!- 6月19日
-
なな☺
手が空いてる方がやる、
できる方がやる、得意な方がやる、
いつもやってもらってるからやる、
とか大切ですよね😭💓
でも、どちらが先の気持ちかわかりません。
お仕事頑張ってくれてるから、家事育児とをしろと言わないのか…
主婦に感謝してくれていて手伝ってくれるのか。
やってと言われないからやってくれるのか。
やってくれるから、言わなくてすんでるのか??
でも、とりあえずお互いに感謝しあって、支え合いたいと思ってるんだと思います!
この前夫の職場の後輩が家に帰ったら家事育児全部やってるんだって!ひどいよねーという話になって、「あなたもやってるじゃん」と言ったら「でも俺は一度もあれやってこれやってって言われたことないじゃん!強制されたら俺も嫌かも」と言ってました😅同じことでも気持ちの問題なんですかね?- 6月19日
-
ぽぽ
なんか凄く思いあってて優しく暖かい家庭なんだなと思いました。
主人は私が遊んでると思っているのかお疲れ様と言われたのは子どもが突発後ぐずぐずしてた3日間をのりきったときだけです。
仕事帰ってきたら労いの言葉もかけてるし、疲れてるときなどは今日やっとくよ!と声をかけるし、趣味や遊びで家を空けても無断朝帰り以外は息抜きだし..と少し私が大変でも文句言わずやってきたつもりでした。
足りなかったんでしょうけど。
でももう頼るのを辞めたのでお互いイライラすることはなくなりそうです。
でもでもでも!!!
凄く羨ましい関係です!- 6月19日
-
なな☺
😭😭😭💓
なんだか悔しいですね!
全て奥さんがやるのが当たり前だとは私は思ってないので😢もどかしいです…
頼るのをやめて、イライラしなくなったあとにご主人が少し変わってくれたら嬉しいですね😢
主婦は家事育児全部仕事。
旦那は仕事だけが仕事だとしたら、
不公平すぎる!勤務時間も。責任も。こっちは社長以上だわって思います!
自分の息抜きの時間も作ってくださいね😭😭- 6月19日
-
ぽぽ
悔しいですが、同じ額稼いでこいと言われたら主人と同じ勤務時間では私には無理なので。。
変わると思います!今までは嫌々ながらやってたみたいですが、
やっぱり専業主婦なんだからできるじゃーん!俺やる必要なかったね!!働きながら家事育児してる母親なんてたくさん居るしできないはずないわな!って思いが確信に変わると思います(笑)
たしかに社長以上(笑)
そして旦那は使えない新入社員(笑)
困ってる人が隣に居ても気づいて声をかけることもできない、何度も同じことを言われる、労いの言葉ひとつかけられない。もぅ新入社員どころか人としてどうなの?って感じです(笑)
私は働くよりも子供と向き合っている方が性にあっているし、主人は働くことは苦ではないが子供苦手だし、大雑把なので家のことは向いていないので、適材適所だとは思っていましたが、私に休みがない事におかしいとおもわないのか?に思わないとはっきり答えた主人はかすだなと思いました(笑)
まだ一年ちょっとですが育児は楽しく大変と感じることもなく毎日楽しいので息抜き&癒しになってます😆!
育児を楽しんでいるのも大変そうだからやってやろうって気持ちにならない要因かと思います(>_<)- 6月19日

どぎちゃん
うちも専業主婦なので何にもお願いしないし期待もしてません。長男が生まれてこんなに何もしてくれない人なんだとビックリしました。みささんと同じく相手選びミスっと思いましたし今も思っています🙄ただ仕事はちゃんとしてくれるのでお金の面はよかったと思います。来年働く予定なのでそのときは分担すると決めてくれましたがそれまでは家事育児全て私1人でやります😩何回か喧嘩して諦めました。
-
ぽぽ
うちもです笑
私が骨折するまで(生後八ヶ月)、お風呂、ごはん、やったことない。掃除、食事、ほぼやったことない。で、
骨折してて動きにくいのに三日後からは仕事終わってジム通ってました。
働き始めたら分担してくれるといいですね!- 6月19日

退会ユーザー
毎日お風呂と洗い物してくれるならいいんじゃないですか??
しといてね!っていちいち言うから腹立つんだとおもいます。
旦那さんに任せるならしといてね!とか声掛けせずにするまでほっとくしかないかと。
してくれたあとに、「ありがとね」って言えばいいとおもいます。
-
ぽぽ
お風呂は週4回いれてくれて、食後の皿洗い(といっても夕飯のあとの洗い物はお風呂入っている間に終わらせるので主人の晩酌のあらいものだけですが)やってくれてました。
ちなみにやりたくないときは起こしてと伝えてありますが起こしてはくれません。
月数回今日は寝落ちしちゃいそうだなとか、生理痛が毎回ひどくその時だけしかいってないのですがいやだったみたいです。
もぅ分担はやめてお風呂も皿洗いも私がやることになったのでやってなくてイライラすることはなくなりそうです(>_<)- 6月19日

Yu-mama
私も専業主婦です。
うちも寝かしつけか夕飯の後片付け(皿洗い)をどちらかやってもらってます!
ですが、娘が寝かしつけは私じゃなきゃダメになったので夕飯の後片付けは必然的に旦那の役割になりました。
愚図る娘をみて旦那が毎回、やっておくから寝かしつけしてきてって言ってくれるので「ありがとう!お願いします」って言って寝かしつけして寝落ちしてます💦
お風呂も旦那です。
-
ぽぽ
羨ましいです。
うちはお風呂入れてくれるときはその間に夕飯後の片付けはしちゃうので、実質残ってるのは旦那が自分で出した汚れ物だけです。
まず、寝かしつけむりだよーっていわない旦那様羨ましい😭!!
お風呂も楽しんでいれてるのかと思ったら苦痛だったのか。。娘との時間いらないんだな。と思いました。
なので家事育児お願いしないことにしました。
「なにも言われたくない」は皿洗いと風呂だけではなく生活全般だそうです。
なぜ結婚しようと思ったんだ?人と暮らすの無理だと思う。と思ってしまいました。
(例えば飲みいくのはいいけど家を空けるとわかった時点で言って欲しい。朝まで帰ってこないなら連絡一本入れて欲しい。夕飯要らないときは連絡欲しいなどです。)
これって実家に居るときですら今日夕飯要らないよーとか今日帰らないよーなど連絡しませんか?笑
(飲み会だとかご飯食べに行くだけとか理由はいわないにしても)- 6月19日
-
Yu-mama
うちは、普段からゲームばかりでまともに娘と過ごす時間がないので新生児の頃から沐浴・お風呂は旦那の担当です。
それでも娘は旦那に懐かず1歳3ヵ月の時に旦那が怪我をして1ヵ月自宅療養したおかげで懐いてくれました。
「生活全般何も言われたくない」って言うならそれ相当のお給料を持って帰ってきて自分のことは自分でしてほしいですよね!?
飲み会に行くにしても帰りが遅いと心配になりますよね💦
これから連絡がないならご飯は1週間作らないとか洗濯も旦那さんの分はやらないとかしてもいいと思います!
うちは、私が旦那に「娘は、私の母親であなたの母親ではないです!」ってきっぱり言いました。
そして、飲み会も朝帰りは禁止。
理由は、今までは自由だったかもしれないけど、結婚し新しく家庭を持ち子供を出来たんだから夫として父親としての自覚を持って!
と言ったら止めてくれました。
連絡は、旦那もしないと不安らしくしてくれます😅- 6月19日
-
ぽぽ
普段ゲームばっかだと、それ子ども寝てからできるよね?ってなりますよね😭
そして沐浴出来るなんて凄い!!
私が保育士だったせいか、苦手なこと、嫌なことは全部私に押し付けてきます(笑)
生後八ヶ月で私がコケて足を折ってしまったのですが、それまでの沐浴&入浴回数は4回(そのうち全てが私の付き添い有)で、受診後3日目には仕事帰りにジム行って寝た頃帰ってきました(我が家は二階建てで寝室は2階)。
一ヶ月ともに過ごすとさすがになつくんですね😆
ご主人のがんばりもあったのかな?
うちは機嫌が良いときは任せていたのでパパっ子ですが泣いたり眠かったりすると私です。
(ワガママは何でも聞いてくれる主人のところにいきます)
そうなんですよね。
稼いでから言えや!!!!って心のなかで何回罵ったことか(笑)
月々支払い別で100万くらい入れてくれるならどうぞご自由に( ゚∀゚)つってなるんですがね(笑)
あ、ややちゃんさん優しい。。
私は遅くなるならテレビ占領してお菓子パーティー一人でやりたいから日中に買いだしに行きたいだけです(笑)
ご主人まともな人ですね☺️
うらやましー❤️
そしてちゃんと朝帰りしなくなったなんて家庭を持った自覚がちゃんとあって羨ましいです!
うちなんか生後半年で私より若い(主人は10上です)女の子のおうちに独身のふりして泊まったり、ちょっと前に「企業したい。沖縄で(関東住まいです)」バカか。カスか。サラリーマンのうちに仕事中事故って◯ネよ。(←いいすぎましたすみません)って思ってました。(笑)- 6月19日

ジョージ
私は
誰の子どもの育児してるお陰で働けてると思ってるんだ?
って旦那に言いますよ!w
旦那さん、協力したい気持ちはあるけど、固定されたくないのかな?
-
ぽぽ
子どもも最初はおろして欲しいと言われたのでいらないのかもしれないです。
最近コミュニケーションもとれるようになって父親のかおに少しなってきたかなと思ってた矢先だったのですが(笑)
協力しないっていってる訳じゃない。したいときやるっていってました(笑)
したいときやるって...www- 6月20日
ぽぽ
うらやましいです!
毎日言ってるわけではないのですが...
そうなんです。
やっといてねといわないと自分の感覚でこれくらいならいっかと残しておかれるのがやなんですよね(>_<)
あ
主婦やってるんであって、無職とは違うと思うんですよね🙄
旦那さんに協力して欲しいと思うことは全然、甘えでもないし怠慢でもないし、余裕がある方が手伝うのは家族として当然だと思いますよ!
子の手のかかり具合とか、ママの体力とか、家庭によって違うと思いますし
全部家事やってる方はほんと尊敬しますけど、みんながそうできるわけじゃないですからね…🙄
ぽぽ
え、なんか凄く嬉しいです。
お金を稼げていないことに後ろめたさもあったし、職業欄には無職とかいてたし...(笑)
専業主婦ってこんなに立場が弱いのかと思っていたので暖かいお言葉ありがとうございます。