※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
舞
家族・旦那

生後1ヶ月の子を育てています。授乳は2時間〜3時間置きにしてるんですが…

生後1ヶ月の子を育てています。授乳は2時間〜3時間置きにしてるんですが夜中もですがどんなにギャン泣きしてても旦那は起きないです。日中は旦那が仕事なので全部私がしてるんですが夜中も全く手伝おうとしないです。普通なんでしょうか?なんで起きひんの?と聞くと「眠たいから起きれない」と言われました。眠いのは私もやわって思いましたが。旦那のお母さんには子供に会わしてくれないと旦那に文句を言ってるみたいですし。姑は好きにはどうしてもなれないです。
お正月に家に行った時「長男の嫁やから次からはしてもらうからね」とか「次からエプロン持っておいで。手伝うんやから」とか言われなんやねんそれって思いました。ちなみに旦那は韓国と日本のハーフでお母さんは産みの親ではないので血は繋がっておらず韓国人です。韓国のしきたりみたいなの教わりましたが私は日本人やしって心の中で叫びました(笑)ここは日本やしっていつも思います。

コメント

deleted user

お姑さんはまぁ合う合わないあると思うので、何も言えませんが、ご主人に関しては「そんなもん」です。
むしろそれが当たり前です笑
生後1ヶ月で夜中も起きて色々やってーってできる父親は、出産の時にお母さんが亡くなってしまったり入院が長引いてる人くらいだと思ってます。
2人目となれば別なんですけどね笑
私は外で働くよりも家事育児してる方が楽と思うタイプなので毎日(パートはしてますが)3歳児2人と1歳とギャーギャー言いながら生活してます。
そこに夫ももちろん参加してます。
でもそれは上の子が4ヶ月くらいになった時からです。
それまでは全然でした。
仕事で疲れてるし仕方がない、と思ってましたが、
「あれ?この人明日私死んだら子供のことなんもできんやん」
と思ってからはそのまま↑を伝えて、徐々に育児に参加させてます。
今は平日休みなので私がパートの日とかは子供達保育園に行ってる間に家事して夕飯の支度もしてくれますよ。
上手く煽てつつでも焦らせつつご主人も奥様もこれから成長ですね!
でも、無理ならもう無理とご主人に丸投げしちゃってもいいんですよ。
たまには寝室で1人3時間くらい昼寝してもいいんですよ!

  • 舞

    しないのが当たり前なんですね。
    3人もお子さんいると大変ですね。
    仕事で疲れてるから仕方ないかって思ってやってました。旦那に任せたらなんか不安なんですよね。前にお風呂やってもらいましたが顔をガーゼでゴシゴシ擦って皮が剥けてしまい真っ赤になってて旦那を起りました。それからはお風呂はさせてないです。私がそんな擦ったらアカンって言っても聞いてくれずなので。信用できないというか。
    休みの日でも仕事あるからと会社行かれますし。最初の頃は私の心が無理で泣いてました。

    • 6月19日
きゅ~ちゃん

こんにちは。
うちも旦那起きません😑😑
イライラしますが、私は育休中だし…と思いながら夜中はやってました😭
旦那が休みの日はお風呂に入れてもらったり、混合なので旦那が起きてる時はおっぱい終わったあとのミルクをお願いしたりはしてますね☆
義母との付き合いも大変ですよね💦適当に流してます(笑)

  • 舞

    やっぱり起きないですよね。
    夜中助けてほしいのにガーガー寝てるの見てたら腹立ちます。仕事してるのはわかりますがね。
    休みの日してくれるだけでも助かりますね。うちは言ってもなかなか動いてくれず携帯でゲームばっかしてて話も聞かずなので自分で動いた方が早くて動こうとすると旦那がしてくれますがするならもっと早くしろよって思います。
    義母だから気使いますし余計疲れます。

    • 6月19日
いち

義母さんなかなか強めですね😂😂そればかりは仕方ないというかなんとかうまくやるしかないかと💡 
旦那さん、どこもそんな感じですよねー 
でも共倒れになるよりはいいかな、と思います☻
これから夜泣きとかでもっと大変になるかもしれません。 
夜はママが、 
旦那さんには朝一のおむつ!とか、お風呂!とか何か一つは必ずパパ仕事を任命してはどうでしょうかね??(うちはそうです)

ゆう

うちの旦那も起きないというか部屋すら別です。
お風呂とたまに抱っこしてくれればいいほうです。
おむつは100%わたしです。

deleted user

うちの旦那も夜中起きませんよ!ギャン泣きしててもいびきかいて寝てます。日中も全部1人でやってるところ同じです。
因みにうちの旦那は未だにお風呂も入れたことない、オムツすら変えたことないです😅
正直もう期待してないです💦

お姑さん、国が違うと困りますね💦
ここは日本なんだから日本のルールがあるって考えて欲しいですね!

らがまふぃん🔰

子供と一緒に旦那さんも育てると数年したら少しは成長してくれますよ笑

お義母さんは諦めてその時だけいい子になるか、戦うかどちらかしかないですね。
私の周りは結構な戦ってます。