※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お仕事

主人の転勤で退職し、地元で保活と社会復帰を目指す女性。前職の保育園が良かったが、保育園が満員で悩んでいる。前借をやめていたらと後悔している。

10年働いたのち、結婚をして主人が転勤族(1カ月前の急な辞令💦)。保育園栄養士をしていたが、急な退職は迷惑をかける為出産を期に退職。

マイホーム家を晴れて私の地元に決まり。(主人関西出身長男、私関東出身)
2人目出産後保活と社会復帰を目指してます。

前職場が、保育園の正社員だったのは本当に良かったです。実際結婚後も子育てしながら働きたいのでこの職場に決めました。育休産休もきちんととれ、職場に子供を預けられる。

結局地元に残れることになったので、辞める必要はなかった。

いま保活をしようと見学をしてますが長女のクラスの空きがどこもない❌そして、子育てしながらの仕事探しもなかなか、条件に合うところないもので…

前借をやめてなかったらこんなことで悩まなかったのにと、落ち込んで書いてしまいました

コメント

はじめてのママリ🔰

なかなかタイミングって難しいですよね。。
施設管理栄養士してます。
正社員じゃないと預けるのは厳しい地域ですか?
資格お持ちなので、とりあえずパート→社員さんが辞めるタイミングで正社員 の道もありそうですけどね!
個人的には栄養士、管理栄養士が複数人いる大きい法人がおすすめです。
休みの融通もききやすいので!

  • ママ

    ママ

    お返事ありがとうございます😊友人が正社員育休で、2月復帰予定でしたが未だに保育園が決まらず育休延長してます…

    なので、私みたいな就活中や、パートはもっと入るのが難しいですね

    • 6月21日
あず

私も似たような状況です❗️

以前に保育園で栄養士をしていて結婚を期に退職。(引越して通えなくなる為)

その後、保育園ではない所で栄養士として働くけど妊娠して退職。(正規ではなかったのと働いて1年経っていなかった為)

出産後、マイホーム計画中で場所が前職の保育園からも通勤可能エリアになりそうです😳

今、0歳児抱えて就活中です😂保育園辞めてなければ、産休育休とれたのに!預け先も仕事があればまだ考える幅が持てたのに!

…と思う事も多々ありますが、ダンナに愚痴り続けてもケンカになるだけで 笑
辞めてしまった事を悔やんでもしょーがない!もっと今に合う職場があるはず‼️と自分を励ましてます 🤣笑笑

お互いに大変だと思いますが可愛い我が子との新生活に向けて前向きに頑張りましょう‼️

  • ママ

    ママ

    お返事ありがとうございます😊
    とっても似てますね!ほぼ一緒💦嬉しいです

    いつ復帰をお考えですか?
    2人同時入所の就活中は、保育園決まらないと思います。絶望的…そして、2人子育てに理解ある職場につけるかも(雇用状態より、人間関係が心配。女の人ってあーだこーだ「私の頃は〜」話が好きなので怖いです)不安です。

    • 6月21日
  • あず

    あず


    復帰は産休育休がとれそうな職場であれば今すぐにでも、と考えています。正規でもパートでもです。
    2人目の時は産休育休とりたいです💦やっぱり心のゆとりが違いますよね😣
    何社か面接してもらいましたがなかなか難しいです😭

    2人同時入園は待機児童にもよりますが厳しそうですね…💦
    私は待機児童多い地域に住んでいるんですが、最初は企業主導型の園を利用しようと考えています。こちらの方がライバルが少ないので😅
    就業しないと申し込めないのでネットで空き状況を確認しながら就活中です 笑

    人間関係は職場に入ってみないとホント分からないですよね💦私が前に勤めていた園は子供の事で早退などは理解がありました。子供のいる人も多かったので。
    なので子育て世代の多い職場が良いなーと思い、面接のときにそれとなく聞いてみてます。「若い方が多いんですかー?」みたいな切り口から😅

    • 6月22日