
人工授精のタイミングに悩んでいます。早生まれを避け、2人目の育休を長めに取りたいが、チャンスを逃したくない。タイミングを調整した経験がある方いますか?
今周期の人工授精を見送るかどうか悩んでます。
今月の人工授精で妊娠すると3月下旬が予定日で早生まれになるんですよね。
1人目が早生まれで、保育園激戦区だったこともあり生後半年で認可外に預けて仕事復帰しました。ポイント稼いで1歳児クラスに無事に入れましたが2人目の育休は前より長めに取りたいと思ってます。
理想は4月5月生まれで0歳児クラスに入ることです。
とはいえ年齢もあるので1回もチャンスは逃したくない…と悶々としてます笑
なるようにしかならないですかね〜
早生まれにならないように妊娠のタイミングを調整した方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

チョコ
コメントと違ってすいません。
そうなんですか!早生まれだと保育園入れないかもしれないんですね
しらなかったです。
わたしも来月人工授精にステップアップしようかと思っている所です。
年齢的に1ヶ月でも早く妊娠したいですー

はじめてのママリ🔰
私も妊活を頑張っている仲間です!
30代後半で、わたしも生まれ月を気にして、これから数ヶ月は妊活はやめよう!と、していた時期もありますが、妊娠って思ったようにうまくいかないこともあり、その後妊娠につながらず、今も妊活を続けています。
妊娠はコントロールできないんだと痛感してます。
参考になればと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
ほんとに妊活って思ったようにいかないですよね…まだ悩み中ですが、今周期も人工授精にチャレンジしようと思います!- 6月19日
はじめてのママリ🔰
生後2ヶ月ぐらいで4月に保育園に入れて仕事復帰はしんどいので…なので必然的に翌年の1歳児クラスを目指すことになります。
1歳児のほうが枠が狭いので競争率が高くなるんですよね…
やっぱり1ヶ月でも早く妊娠したいですよね〜!気持ち同じです!