※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まち
子育て・グッズ

トイレトレーニングの始め時や進捗について悩んでいる方がいます。息子さんはまだ始めておらず、補助便座も遊び道具として扱っています。おしっこやうんちのサインも出さず、何から始めれば良いか悩んでいます。

トイレトレーニングって、皆さんどのくらいから始めてどのくらいで完了しましたか?
3人の子持ちの友人は3歳になってからで全然良いよー!とは言ってくれるものの、保育園のお友達はけっこうみんなトイレでウンチできていたりして…。

うちの息子はまだなーんもしていません。
アンパンマンの補助便座を少し前に買ってはみたものの、ただのおもちゃとしか思ってくれず、トイレに入っても補助便座をリビングまで持って行って遊んでしまいます。

おしっこもうんちも、出る前は何も教えてくれません。つい最近になって、うんちが出たら5回に1回ぐらいはお尻を触って「ち!ち!」と教えてくれるようにはなりましたが…(^_^;)
おもえば、新生児の時からおしっこやうんち出ても、泣きもせずご機嫌に遊んていました…この子は股間に神経無いのかなと母と話してたくらいです…(´-﹏-`;)

まず何から始めたら良いですかねぇ…💧

コメント

むぅぅう*6児まま

うちもぜーんぜんやってませんよ😆
4歳の子も4月から幼稚園通いだして、出来るようになりました。
6歳の子も、特に進んで何かしたわけではないですが、幼稚園<2年保育>入る前に出来るようになりました。

2歳の子は最近、ぷした😊と教えてくれるようになって、うんちのときは気持ち悪いのか、ぷいした~💔と言ってくれます。

めちゃくちゃ焦らなくても、そのうちとれるし😆って感じでいます笑

  • まち

    まち

    そんなもんなんですね〜!ちょっと安心しました(笑)
    わたしも、そのうち取れる〜ぐらいでのんびり構えてみます!

    • 6月18日
deleted user

股間に神経ない(笑)
上の子はそうで、二歳半くらいで始めましたが、布パンが濡れて、初めて出たことに気がつくって感じでした(笑)
 
まずはトイレに付いてきてもらって、おしっこする場所ってのを理解してもらう。
あとは朝起きて、お昼寝のあとなど出やすいときに便座に座らせる。
なんどか出るようになったら、布パンやトレパンにして何度も誘導するとかですね💡
あとは本人が感覚つかむと早いので、焦らずやってみるしかないです👍

  • まち

    まち

    私がトイレにいるとちょくちょくやってきては、かかちっち!と叫んで去って行くので、少しは理解しているのかな?とは思います。
    なるほど、まずは寝起きに座らせてみる、ですね。そのうちやってみようと思います!

    • 6月18日
そん

よくおしっこするタイミングとかありますか?
うちはお風呂のときによく出してたので、毎日お風呂前にトイレに連れていくことから始めました😊
2歳のときはそれ以外はなーんにも言わずにオムツにしてました。パンパンでも気にせず、気持ち悪いとかもなく…。💩だけは、今してるから!と宣言してましたが💦
本格的に始めたのは3歳なってからでした😅

  • まち

    まち

    お茶飲んだあとはわりとすぐおしっこしてるんですが、いつしてるか…うーーん…ちょっと観察するところから始めてみます!

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

うちの子もオムツがパンパンになっても平気な子でした笑
私もお友達の言うように3歳になってからで全然良いよー!派ですが、始めたい気持ちがあるのなら…
お子さんのオシッコの間隔は2時間以上あいてますか?離乳食を始めるのと同じように、トイトレも始めても良いな💡てタイミングがあります。
そして、お母さんが子供のオシッコの間隔をなんとなくでも掴む事が1番の近道かなーと思いますよ!
まずはトイレで!!と何度も誘うと、子供がトイレを面倒に感じてしまので💦💦💦
まずは必ずオシッコをするタイミングを見つけてあげるといいですよ👌

  • まち

    まち

    もう、ひどいときはおむつが重すぎて半ケツ出てるときとかあります(笑)
    子のおしっこ間隔の把握ですか〜!おむつをちょくちょく見ないとですね。
    観察するところから始めてみます!

    • 6月18日
でぶごん

うちも上の子が保育園です
~^ ^
うちのクラスのお友達はみんなゆっくりでした。
2歳になり、オシッコの間隔が空いてきたと先生から個別にお知らせしてもらってからトイトレを本格的に開始しました(^^)
2歳半ごろだったかと思います‼︎
リビングにオマルを設置してEテレ見せながら少し長めに座ってもらい、トイレ成功回数を増やしてやる気にさせましたw(^。^)
その後大人トイレに補助便座を置いてするようになり、
お漏らしもなくすんなりお兄ちゃんパンツでした^ ^
3歳までには自然とトイレできるようになると先生に言われた通りでした~♪
自然に任せて楽ちんでした(^^)

  • まち

    まち

    先生からそういうの教えてもらえるんですね!(⊙⊙)
    オマル…やっぱり買おうかなぁ…トイレで補助便座に座るというのがどうも嫌みたいで…💧リビングでTV見ながらとかなら座ってくれるかもですねぇ〜!

    • 6月18日
  • でぶごん

    でぶごん

    そうなんですよ~
    その子によって効果的なトイトレ時期があるので、
    準備ができる(トイレの間隔が空く)までは失敗も多くて親も大変ですよ(^.^)💦

    うちもアンパンマンのオマル補助便座にもなるものを用意したのですが、
    大人トイレにした時に上り下りがあるのでハシゴ付き補助便座を買い足しました(^^)

    保育園のトイレがまたがる式の洋式トイレだったので、オマルの高さで慣れてバッチリでした👌

    • 6月18日