
地域で馴染めず心配です。子どもは楽しそうだけど、参加をやめようか迷っています。何か悪い噂が立っているのではないかと心配です。どうしたらいいでしょうか…
地域で嫌われてるのでしょうか。
11ヶ月の子がいます。
6ヶ月頃に旦那の地元に引っ越しました。
昔ながらの土地で、子どもの数はあまり多くありません。
地域の親子広場みたいものが定期的にあって、10組前後の親子が集まっています。
4月頃から参加しているのですが、なかなか馴染めません。
2人目の人が多く、もう輪が出来ている感じです。
子どもが同じ学年の人も何名かいますが全然話せません。
狭い地域ですので、もしかして何か悪い噂が立っているのではないかと心配です。
子どもは広いところで遊べて楽しそうですが、しばらく行くのをやめようかとも思います。
どうしたらいいでしょうか…
- maisy(6歳, 8歳, 9歳)
コメント

(°▽°)
話せませんとのことですが、話しかけても無視される、避けられているということですか?

カブカブ🎶
嫌われている訳では無さそうですね。
ただ、向こうもあなたがどんな人かわからず、お互い様子見と言う感じでしょうか。
変に『仲良くしよう!』と頑張らなくても良いのでは?(^◇^;)
こどもがもう少し大きくなれば、こども同士で遊ぶようになりますし、それを通してお母さんとも会話が増えてくると思いますよ。
-
maisy
ありがとうございます
たしかに、他の方からしても、お前だれだって感じですよね
お互い様子見なんですね- 6月21日

こじ
積極的に話しかけたり、会話に入ってったりするといいかもしれません!
私も支援センター行きましたが周りのお母さんたちは2人め、3人めの方が多く年齢も30代の方でした
私はまだ20代はじめなので馴染めるかすっごく不安でしたが子育てしてるのに変わりないし結構積極的に話しかけました!
-
maisy
ありがとうございます
積極的にできたらいいのですが…それができないんですよね…- 6月21日
maisy
返信ありがとうございます
人見知りなので、なかなか自分から話しかけられません…
無視されている訳ではないと思います
(°▽°)
そういうことなんですね( ⁼̶̤̀ω⁼̶̤́ )嫌われているわけではないと思いますよ!
私も人見知りなので、基本的には話しかけられません。ちょっと仲良くしたいなーって思ってても話が続かず、ぐいぐい輪に入れてもらえないとボッチでいるタイプです(笑)今まで他力本願でやってきました(笑)
もしも私なら多分そのままボッチでいて、そのうち何とかなるの待ってます。でもそれが苦痛なら、輪に思い切って話しかけてみたら、ぐいぐい輪に入れてくれる人がいるかもしれませんよ(*^^*)
maisy
ありがとうございます
変に空回りするより、ボッチでいた方がいいかもしれませんね
あまり気にしないでいようと思えました!